見出し画像

Reality Composerについて検証してみた - その1 アンカーに関して

前回、NeRFで作成した3DデータをReality Composerにアップロードしてみましたが、Reality Composerの操作が思った以上に理解できず。。
今回はAR作成のためにReality Composerの操作方法について色々と試してみました。

Mac版とiOS版について

Reality ComposerにはMac版とiOS版があります。プロジェクトファイルは共通して使えますが、アプリの機能に若干の違いがあります。その若干の部分に面白い違いがあるので、Macをお持ちの方はどちらも使えるようにするのが良いと思います。違いを以下にまとめてみました。

Mac版とiOS版のReality Composerの違いについて記載した表
Reality Composerの違いについて

特にiOS版は「Keynoteで作成した図形をARデータとして利用できる」という点で大きく異なります。 

Mac版について

Mac版のReality ComposerはApp Storeから個別のアプリとしてインストールするのではなくXcodeの中にある1つのツールとして存在しています。
XcodeはApple用のIDE(統合開発環境)でソフトウェアを開発するためのツールです。App Storeからダウンロードできますが、Xcodeは14.2で7.8GBとにかくデータサイズがでかいので時間に余裕がある時にダウンロードしましょう。

Reality Composerへのアクセス方法はXcodeを起動してXcodeが選択されている状態でメニューバーから選択します。選択メニューは以下をご確認ください。

XCode起動時のReality Composerの選択方法
RealityComposerの起動方法(Mac版)

iOS版について

iOS版のReality Composerはアプリとして存在していますので、App Storeからダウンロード可能です。
Xcodeと異なり、90MB強と軽量なのでダウンロードして試してみることが簡単にできます。

アンカーの選択に関して

現在利用可能なアンカータイプは以下の5点です。ARには一見LiDARセンサーの様な距離測定が必要の様に感じられますが、iphoneSE2の様にそういったセンサーが付いていなくても動作します。
今回はそれぞれのアンカーでどの様な結果が出るか1つずつ試してみます。

選択可能なアンカーについてのウィザード
アンカーを選択

「水平方向」アンカーのテスト

テーブルや床といった水平面に対してARオブジェクトを配置するタイプのアンカーになります。
MacのReality Composerで3Dオブジェクトを配置したのちにそれを手元のiOS端末に連携します。事前にiOS端末のReality Composerを起動した状態にしておきReality Composerのメニューにある「送信先」ボタンを押します。

Reality Composerのメニュー(Mac OS)


iOS端末への連携

iOS端末のReality Composerに連携後、ARを起動すると以下の様に水平面に対してARを配置できます。

水平面へのAR配置

「垂直方向」アンカーのテスト

壁の様な垂直面にARオブジェクトを配置するタイプのアンカーになります。
ポスターといった壁に配置するものに適しています。
MacからiOSへの連携は「水平方向」と同様になります。

垂直面へのAR配置

「イメージ」アンカーのテスト

名刺やイラストといった2次元データに対してARオブジェクトを配置するタイプのアンカーになります。
アンカーとなるイメージアセットを設定し、それに対してARオブジェクトをセットします。

アンカーとなるイメージの登録


画像へのAR配置

「顔」アンカーのテスト

アンカータイプを「顔」にするとお面がReality Composer上に表示されるため、その顔に対して装飾を施す様な感覚で3Dオブジェクトを配置します。

「顔」アンカー
顔にオブジェクトを配置

「オブジェクト」アンカーのテスト

「オブジェクト」アンカーはまずARオブジェクトアセットを作る必要があります。ARオブジェクトはiOS端末のReality Composerで作成します。
iOS端末上でアンカーとして「オブジェクト」を選択したのちにARオブジェクトアセットを選択すると「読み込む」or「スキャン」が選択可能なのでここで「スキャン」を選択します。

オブジェクトのスキャン

その後、対象となるオブジェクトの全体を撮影します。リング上に撮影し全てのマーカー色が黄色になれば完成です。

オブジェクトアンカーの作成

その後、iOS端末からAirDropでMacに.rcprojectファイルを共有すればその後の編集が楽です。iOS端末がiPadの様に作業性が良い環境であればそのままiPad上で対応するのもありだと思います。

「オブジェクト」アンカーに対してのAR配置

オブジェクト周辺に対してARを設定し、そのオブジェクトをiOS端末のReality Composerを介してみると以下の画像の様に取り込んだオブジェクト(今回はヘッドフォン)をマーカーとしてARが配置されます。

「オブジェクト」アンカーを利用したプロダクトへのAR配置

今回はReality Composerで設定可能な5パターンのアンカーについて試してみました。利用目的に合わせてアンカーを選択することで目的に合わせたARが作成できるので実際にARを作成する際には使い分けてみましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?