見出し画像

フロントエンド情報共有会議事録 2022/08/15

こんにちは、ラクス フロントエンドチームの亀ノ上です。
弊社ではエンジニアに関わらず、社員の誰でも参加が可能なフロントエンドニュースの共有会を定期的に開いています。
普段は社内で集まって情報共有会を行いますが、現在はオフィス出社とリモートワークと別れているので、オンラインで行いました。
今回は8月15日に行われたフロントエンド情報共有会の議事録を公開します。

React Server Componentsの仕組み:詳細ガイド

参考:React Server Componentsの仕組み:詳細ガイド

  • RSCがようやく実際に使えそう。

  • コンポーネントのレンダリングをサーバー側で行う。

  • SSRとは違うもの。

  • コンポーネント単位でサーバー側かクライアント側かでレンダリングを分けられる。

  • バンドルサイズを減らすことができる。

  • クライアント側のコンポーネントのレンダリングを待っていたとしても、Reactの機能によってレンダリング可能なコンポーネントからレンダリングをしていく。

  • RSC完璧に理解しないと使えない?

    • Next.jsなど、RSCをラップしているフレームワークなどを利用すれば恩恵を受けることができる。

  • 実現するにはどうすればいいのだろうか。

    • ReactとNext.jsでデモが紹介されている

    • https://github.com/reactjs/server-components-demo

    • https://github.com/vercel/server-components-notes-demo

  • client.jsとserver.jsにわけてコンポーネントを作成していく。

Astro 1.0リリース

参考:Astro

  • Viteを使った静的サイトビルドツール。

  • ライブラリを組み合わせることもできる(Reactコンポーネント、Vueコンポーネントなど)。

Grafbase

参考:
サーバレスでフルマネージドなGraphQLサービスGrafbaseを試してみた
飛躍的に伸びているBaaS「Supabase」の概要と所感

  • GraphQLエンドポイントが利用できるBaaS

  • 現在private beta

技術選定で失敗しない、正解にする力

参考:技術選定で失敗しない、正解にする力

  • かっこいい、この姿勢を目指したい。

  • 技術選定は正解を探しがちだけど、チーム内で合意がとれることや、自身でなんとかすることが必要。

  • 選んだら選んだで責任がとれるようにする。

Babel が Flow から TypeScript に移行した

参考:
Babel が Flow から TypeScript に移行した
Migrating millions of lines of code to TypeScript

  • 移行のためにツールを作るのは技術者っぽくていい。

  • 移行するときは「移行だけ」を瞬発的にやるのがいいのかも(できるなら)。

  • stripeもツールで一気に行われた。

フロントエンドが遅いと言われた時に

参考:フロントエンドが遅いと言われた時に

  • 本当にフロントエンドなのか切り分ける。

    • APIなのかロジックなのかDOM操作なのか。

  • 特定のライブラリ操作でパフォーマンスが低下する場合はコメントをつけて修正したりする。

  • パフォーマンスは軽視されることもあるので参考になりそう。

設計の考え方とやり方

参考:設計の考え方とやり方(33~36ページ)

  • どうやって設計スキルを見直すのだろう?

    • 調べたことを実践する。

    • 実践した引き出しの検索能力をあげる。

  • 業務の中で実践していきたい。


採用情報

イベント情報

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?