見出し画像

全道大会出てみて感じたこと

ども、TKRです。
初めてnoteやってみるので上手くまとめられないかもしれませんが,見ていただけると嬉しいです。

さて本題に入りましょう。
7月9日、10日に社会人の全道卓球大会がありました。
なんと結果は…

全道7位!!初の全国大会出場!!

嬉しいですね〜
まさか社会人一年目で全国行けるとは思っていなかったので,自分でも驚いてます笑
ずっと、「全国に行く」という目標を立てて卓球をしてきたので、達成感はもちろんありますし、少しでも恩返し出来た気もして嬉しいです。

それでは試合の内容を振り返ってみましょう。

2回戦(初戦)    vs全国選手(ダブルス)

なんと初戦からダブルスの全道ベスト4の人との試合でした。
自分は、初戦がとても苦手で緊張しすぎて、いつも苦しい試合がほとんどでした。そんな自分が嫌だったので、とにかく攻めることを意識しました。
そんな上手くいくか?という疑問もありましたが、それがいい感じでいつも通りの自分を出せました。
結果は3-1  とても楽しい試合でした。
ラリーの粘り強さがないのが問題点でしたが、サーブ、三球目などがうまくいって練習の成果を出せたのでよかったです。

3回戦(ベスト8) vs第一シード(JR)

3回戦は駒大の先輩 正直勝てないと思ったので,今の自分をぶつけることだけを考えました。
結果は1-3  負けてしまいましたが、まさか1セット取れると思っていなかったので楽しかったし、嬉しかったです。
格上の選手とやって思ったこと。それは,上手い。
パターンをちゃんと持ってるし、とてもミスが少ない。それに常に力が抜けてて、ボールの威力、コース取りがえぐすぎる。
勝敗の原因は、力の差よりも、ミスの数の差だと感じました。

代表決定戦 vs 第3シード(JR)

はい、くじ運悪過ぎますね笑
高校生の頃からずっと強くて、自分が敵う相手ではありませんでした。だから、今の自分はどのくらい通用するのかすごい楽しみでした。
結果は1-3   さっきと一緒なんですけど、めちゃくちゃ楽しかったけど悔しかったです。正直勝てる可能性大でした。
相手が自分のボールに合っていなくて、3セット目7-3でリードしてたのにそっから逆転を許してしまいました。まじでバカです。

別に油断をしてるわけでもないし、弱気になってるわけでもないんですけどね…でも何かしら原因は絶対にあるのでそこを突き止めて改善していきます。

代表決定戦(最後の枠)  vsカットマン

調子に乗ってるわけではないんですけど,正直勝ったなと思いました。
結果は3-1  勝った瞬間、めちゃ嬉しくて満面の笑みでコーチ(おじちゃん)のところに行ったら、泣いててもらい泣きしちゃいました笑

ちなみに1セット目1-11で取られました笑 まじやばすぎ…笑

試合内容は、なかなかタイミングが合わなくて上手く対応することができませんでした。2セット目からはひたすらに入れることを考えました。そしたら、だんだん分かってきて強打も混ぜることができました。
普段からカット打ちさせて貰っているので、とても良かったです。

最後に。

全道大会に出て思ったことは、意外と通用するんだな。 正直 JRの選手にいい試合できると思っていなかったので…
あと,結構大会を盛り上げれた?気もします笑
ま、上には上がいるので努力し続けます。
次の目標は JR倒してベスト4です。

これからも頑張っていきたいと思っているので,応援してくれる方は応援よろしくお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?