見出し画像

ブランディングスキル(WEEK8)

こんにちは。高良です。今日はMUPカレッジWEEK8の内容についてアウトプットしていきたいと思います。

商品を売りたいのであれば商品を売るな

皆さんもビジネスの現場でよく使用されている、ブランディングという言葉を一度は聞いた事があるのではないでしょうか。

どんなサービスでも、どんな優秀な商品でもこのブランディングがしっかりしていないと売れない時代になっています。

ではブランディングとは一体何なのでしょうか?

ブランディングとは

ビジネス戦略においては、ブランディング以外にも広告やPR、マーケティングなど様々な種類があります。一つづつ説明していくと、

1、マーケティング 
特定の相手に対して商品を作成すること。

2、広告
不特定多数の人に向けた宣伝。ビラ配りや看板などで宣伝を行っていくこと

3、PR
他人経由で宣伝を行う手法の事。

4、ブランディング
相手から買いたいと思ってもらえるような製品、サービスを目指すこと。
ブランドに対する共感や信頼などを通じて顧客にとっての価値を高めていくことをいいます。

このブランディングがなければ、以下のサイクルに巻き込まれる事になります。

価格競争→サービス競争→自社コスト→利益率低下
→コスト削減→PR削減→シェア低下→価格競争→

ブランディングの種類

ブランディングの中にもいくつか種類が存在します。

1、コーポレートブランディング
2、プロダクトブランディング
3、マーケティングブランディング
4、セールスブランディング

以上の4つです。

1コーポレートブランディング
コーポレートブランディングとは、企業のブランドを構築し、企業価値を高める事を言います。簡単に言えば会社の信頼につながるブランディングの事です。

例えば、googleでは自社を広告会社なんだけど、広告会社ではないという風に明言しています。これはなぜかと言うと、競合を把握し、競合を作らないポジションに自社を置くためです。

広告会社ですと売り出してしまうと、TVや他の様々な媒体と価格競争をしなければ行けなくなってしまいます。この例からもわかるように、他社と競争しない立場に自社を置くことは非常に重要と言えます。

2、プロダクトブランディング
商品へのブランディング。価格やパッケージ、雰囲気、デザインなど商品に関するブランディングになります。

3マーケティングブランディング
どこに対して広めていくのか考えるブランディングの事。例えば、グッチがビラ配りなんてしないように、自社のブランドに対してどのような層を狙って広告を投下していくか考えるブランディングの事をいいます。

4セールスブランディング
どう売るのかのブランディング。販売方法や、提携先、顧客の選定もブランディングの一部となります。

ブランディングの本質

ブランディングの本質は、商品に付加価値を与えるところにあります。

例えば、一杯500円のスタバと、一杯100円のマックのコーヒーがあって、スタバが500円でコーヒーを売ることができるのは付加価値を与える事ができているからです。

この2社の大きなちがいは、フランチャイズかどうかというところにあります。

マクドナルドの多くはフランチャイズ経営で、それぞれの店舗によってオーナーがちがいます。そうなると各々が設けを意識した商売になり、席数は増え一人あたりに与えられるスペースは縮小し、ゆったりとした空間を得ることができません。

反対にスタバでは、ほぼ本部からの経営になっているので、儲けファーストにならず、顧客に対してゆったりとしたスペースを与えるという付加価値を提供する事ができているんです。

商品を売りたければ商品を売るなというのはこういう事で、ただモノをうるよりもそれに対して違ったサービスを行う過程で付加価値を与える事が非常に重要といえます。

ここでの付加価値は、サービスやエンターテイメントという形で費用をかけず価値を提供することを推奨します。

最後まで読んでいただきありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?