見出し画像

【#アクツクTips】集 Vol.01

ここは≪アクツク情報局Twitter≫で紹介された
Tipsをまとめたnote記事になります。
<Vol.2>はこちらから

テストプレイ窓の右下POPを消す

テストプレイ時、右下に何か出ますよね。
「右下見えないよー!」と言う時はこのテクニック。
これで快適なアクツクライフをっ(決め台詞練習)

低解像度ゲームでは非常に「ジャマ」になるので、設定しておきましょう

こまめなSAVE

気が付いたらSAVEでお願いします。(Ctrl+S)
そうはいっても「テストプレイ時にオートSAVEしない派」のワタシです。 理由は、無茶設定をしたテストプレイの後、元に戻せる(LOAD可能)からですね。 個人差はありますのでお好み設定で。

ここの「背景色を薄く」しておくと目に優しいです

管理オブジェは目立たせる

座標管理オブジェを透明にしていて、
延々とバグの原因が分からなかった時期がありました。
見つけた時に「お前かぁ~っ!」とならないように、
目立つ画像にすると良いと思います(教訓)

ワタシはいつもキノコアイコンを使用しています

マウス中央ボタンで掴む

[シーン]の配置画面や[オブジェ]のノード等、
画面に収まりきらない時は【マウス第3ボタンを押し込み】で
スクロールさせることができます。

とっさのスクロールに本当便利!

Shift+ドラッグで直線化

アクツクMVの「スパゲッティ」ことリンクの束ですが、
Shift+ドラッグで操作すると直線になるようです。
(動画ではマウスカーソル見えず…)
ある程度目途が付いたらこのテクニックで整理するのが良いと思います。

アクションを移動すると乱れるので、FIX時にどうぞ

乱数は変数で

サンプル「flash numbers」のダイスは変数を指定する時[乱数1~6]で判定しています。あとはリンクで分岐すると綺麗な確率になります。 ちなみにこのサンプルはダイスでポーカーの役を作る感じの隠れた名作です!

元ネタは【ヤッツィー】という名作ゲームですね

360度シューターサンプル無料配布!

360シューターのサンプルプロジェクトが出来ました!(ver1.0.5.10対応)
zip解凍して読み込んで下さい。
DLしたらイイネ押してくださいね(励みになります)
https://t.co/MjqYuXvYnG

これを使用してゲームを作ってイタダキタイ!

360度シューターの改造

素材入れ替えで「草原ではしゃぐゾウノモリ」が出来ました。
Tipsとしては【左右非対称のキャラデザにすると、
左右反転でごまかせないので気を付けましょう】になります。
(片眼鏡キャラでした)

画像差し替えならばあっという間ですね

バグかな?と思ったら記事

本日はnoteを更新しました。
ゲーム開発中、
原因不明のバグに遭遇した場合の対応法(序章)になります。
ここで【#アクツクTips 】川柳
≪変じゃない?バグから生まれる新システム≫
あると思います!

画像クリックで、移動します

可能性があるなら【変数】を使おう

スイッチは簡単に条件を制御できますが、
今後変更の可能性が(少しでも)ありそうなら【変数】をお勧めします。
「あの時の自分、変数にしててエライ!」となりますのでお試しください。

共通変数も使用すると更に発展できるかもしれません。

<Vol.2>はこちらから

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?