見出し画像

ユーグレナグループとなって変わったこと

所属していた会社がある日突然、親会社が変わるという経験ありますか?
実は私、2度目の経験です。前回は昔あったオリコ生命という保険会社が英プルデンシャル社に買収されたというものです。私はその会社に出向してたのですが、当事社内にいた人も青天の霹靂で外のニュースで会社の買収を知るというセンセーショナルなものでした。

あれから20数年。今度は自分がボードメンバーとして経験する能動的なM&A経験になろうとは・・・。

正直お恥ずかしいのですが、M&Aされるまでユーグレナにはミドリムシの健康食品の会社くらいのイメージしかありませんでした。今やサステナビリティの代表銘柄でこんなにすごい社会貢献事業になっているなんて知らなかったです。我々がここに仲間(ちなみに関係者はユーグリーという仲間と呼ばれるようになります)に加えてもらえるのは非常に誇らしく、会社的には信念持って筋を通してきたものが認めてもらえたのが感慨深いです。

そんなわけでユーグレナグループになって変わったことをいくつか紹介したいと思います。

週に一度全社朝礼がある

ユーグレナは東京だけじゃなくて福岡とか沖縄にも拠点があって仲間が全国に散っているので疎遠にならないように週次で朝会という近況報告会があります。詳細はここではお伝えできないですが、とってもほっこりします。

沖縄の八重山殖産の現地レポートとかもあるのですが、東京にいながらリゾート気分にもなれてなかなか良いのです。

そのうちフレンバシーも会社紹介をここでやるようになると思いますが、トピックを作らないといけませんね。

社員総会とM&Aされた他の会社との交流

上記の理由もあって割と社内交流は活発な模様です。先日は半期に一度の社員総会に招待いただき、今後の会社の方向性を聞いて胸が熱くなりました。これからサステナビリティでもっと世界にインパクトを出していこうってことですね。
余談ですが、その夜の懇親会のビンゴで私、最初にビンゴしちゃいました。空気も読まずすみません(笑)。

かの有名なハヤカワ五味さんや遺伝子検査で有名なジーンクエストの高橋さんともお知り合いになりましたし、先日C CoffeeのMej古賀社長も弊社オフィスに遊びに来てくれました。他の会社やユーグレナ本体の部署の方から学ぶことはたくさんあります。大きい企業の傘下に入るということはそれだけ大きく成長しないといけないけど機会も増えるということだとも言えます。

ユーグレナ新商品にいち早くお試しが出来る

ちょっと前の話ですが、バングラデシュで売られているというユーグレナ入りのふりかけの試食会というのが社内でありました。私もミーハーなので参加しましたが、社内の人達と触れ合う機会でもあり楽しかったです。
肝心のお味ですが、ミドリムシぽい味は殆ど無く、アジア料理の香辛料を感じる不思議な味わいでご飯によく合う感じでした。

我々も自社商品を出しているのでこういう試食会とか貴重な機会であり、勉強になります。

優秀な経営幹部を派遣してもらえる

これはM&Aの一つのメリットでもありますが、現在弊社の公式サイトには出ていませんが星野さんという取締役と成田さんという監査役がいます。お二人共ユーグレナの方です(正確に言うと星野さんはジーンクエストの人)。

お二人共経験豊富で、自分たちにないいろんな知見を持っているので、相談しやすくてありがたいです。普通に何の拠り所もないスタートアップだったらこういった人たちを雇用するのは難しく、人材の宝庫であるユーグレナの良さを実感します。

他にもユーグレナの精鋭の方々が色々と手伝ってくれるため、自社だけでは出来ないことが次々実現されていく様子は感慨深いです。

会社で健康診断

今までは自分の健康は自己責任で!というのがスタートアップあるあるだったのですが、ユーグレナに入ったことでこちらも会社主催の健康診断を受けさせてもらえることになりました。体は資本ということを改めて思い出させてくれます。元気があれば何でも出来る!ということで本日は私健康診断の日なので行ってきます(笑)!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?