見出し画像

VR会議できる Spatial使いかた②

前回の記事の続き。

本日はVR空間でのプレゼンをやってみようと思う。

方法としては簡単に言えば

「PCブラウザからSpacialのspaceにアクセスし、画面共有」

である。

ではいってみよう。

1. PCブラウザからSpacialのspaceにアクセス

画像1

こんなかんじでSpaceが見えている。

とりあえずGetting Started with Spatialに入ってみる。

画像2

PC画面上でSpaceに入れたところ。

この画面中央下部の右端のボタンをクリックすると、ZOOMの画面共有のような感じでアプリケーションを選べる。

ただ、プレゼン時に全画面表示になったり暗転したりするので、全画面の共有のほうが無難かも。

今回はspatial使いかたというプレゼンを画面共有した。

画像3

これでPC側の準備完了。


2.VRゴーグル被ってSpaceに入る

ゴーグル被ってSpatial立ち上げ。

Spaceを選ぶところで、先程PCブラウザで選んだGetting Stated with Spatialを選択。

この状態で中に人が立ってるのでわかりやすい。

画像5


Spaceに入ったところ。

画像6


まわりを見渡すとPCブラウザの画面が浮いてるのを発見。

画像7


つかんでいい位置へ移動させる。

両手でつかんでピンチアウトすればスクリーンを拡大できる。

画像8

これで準備は整った。

存分にVR空間でプレゼンされたし。

-------------------------

ちなみにPCブラウザからみたらこんな感じ。

aaaaaって書いてあるモナリザが立っているところが、VR空間で自分が立っているところ。

画像4


そしてVRゴーグルを被って、モナリザが立ってるところからプレゼン画面をみたのが下。

画像9

で、でかい。。

実際はもっと視野が広いのでこんなに窮屈ではないです。

画像10

アニメーションも若干遅延はあるものの動く。

コマ落ちするのであんまり激しいアニメーションは使いづらいかもしれない。


-------------------------

夢が広がりますな。

世界中からVR空間に集って勉強会できる。

コロナ下でも、それっぽく集まって会議できる。


ZOOMでいいじゃんって意見もあるけれど、

やっぱり目の前に講師がいる感じがするのは話に集中しやすいし、逆に講師も多少反応があるほうがやりやすいだろう。

手を上げてアンケート取るとかもやりやすいしね。


色々勉強会やってみたりして知見がたまったらまた記事書きます。

おしまい。


PS:もしこの記事が役に立ったらスキ、気に入っていただけましたら投げ銭していただけると嬉しいです。

ここから先は

0字

¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?