見出し画像

国立競技場 BOOST ENJOY RUNNING フェスタ

Garmin Connect

国立で9.8kmレース。

国立走れる機会なんかそうそうないので、参加。

タイムは計測値チップだと46分59秒(4分47秒/km)
手元ガーミンだと53分55秒とタイムに差が出ているというなんだかよくわからない結果。

ガーミンのタイムを見ていたら、6分/kmとか7分/kmとかかかっていて、結構昨日の疲れあるのかと思いきや、この足の感覚で上記の4分47秒/kmなら予想以上にかなりいい。

ガーミンを見るとGPSがくるっていたので、そっちが間違いっぽいけど、
計測チップと手元のガーミンでずれるはずがないスタートとストップの、計測時間に7分の差があるのが謎。

範馬勇次郎が激しいトレーニングをしていないと成り立たない。(ただ単純に1周多く走ってしまっただけかもしれないが)

というわけで、来月後半もう1回10km(多分チャレンジレース)

閉話休題、本日は、霧のかかった結果と、ピッチサイドからの壮観な眺め、さらには範馬勇次郎が実在することの実感と貴重な体験を3つもできた休日でした。
(デザイン自体は、可もなく不可もなく文句は最もいわれにくいもので、
 今でもSANAA案とザハ案と伊東豊雄案の方いいとは今でも思うけど)



範馬裕次郎の実在証明


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?