見出し画像

Zoomで、複数台端末(カメラ)を操作し配信するときの前日・当日のFAQ

4記事をこれまで公開してきましたが、本番を何度も経ることで、わかるTIPSや本番当日に重要なものを紹介します。
なお、過去の連載を読んでいるとご理解頂きやすい内容です。連載はこちらです。

前日までにすることは何ですか?

Q. 前日までのYouTubeLive配信の準備は?

・YouTubeLive配信がはじめてのアカウントは、必ず24時間以上前に配信をおし、配信できる権限を取得してください。時間を要します
・YouTubeの予約配信設定を事前に設定してください。配信URL、ストリームキー、ストリームURLを取得してください。
コメントはオフにします

Q. 前日までのZoomの準備は?

・学校のZoomアカウントは、必ず数日前に教育機関向けの無償提供で取得してください。もちろん、2000円(15ドル)月額利用も問題ありません。
・各種機能をONに設定しておきましょう。非常に重要です。
・Zoomでの視聴者が100名を超える場合には、必ず、大規模ミーティングのオプションを購入し、さらに、利用するご自身(ユーザー(ホスト))にユーザー管理にて、割り当てを行ってください。

Q. 会場のインターネット回線は?

・会場のWi-Fi、デザリング、ポケットWi-Fiなど、各種回線にて、回線速度計測を行い、利用する回線を選びましょう
・そして、PC端末では、Wi-Fiの優先接続順位を設定します。(Windowsのコマンドプロンプトにて)
・混線をさけましょう
・有線が安心です
・テスト配信することがもっとも重要です。
 回線状態が悪いとZoomがダウンします。
・各種ケーブルが断線しないように、養生テープや、マット、絨毯などで保護しましょう

Q. カメラ位置や電源は?

逆光にならないようにしましょう
・モバイル端末は、ホルダーと三脚を用意しましょう
・カメラ台数は3台以上にすることで、Zoomの「スポットライドビデオ」が利用できます。
・各端末、充電していれば大丈夫ですが、コンセント位置を確認し、延長ケーブル、充電ケーブルを準備しましょう

Q. 視聴者への案内は?

・Zoom、YouTubeLiveなど視聴いただくURLを送付し、事前にアクセスしてもらいましょう。そうすることで事前にトラブルが防止できます。
アプリを端末にダウンロードしてもらうことが重要です。

(ZOOMのURL)
※事前に上記Zoomにアクセスしてください。PC、モバイル端末にアプリがダウンロードされます。

(YoutubeLiveのURL)
※事前に上記にアクセスしてください。モバイル端末には、YouTubeアプリを事前にダウンロードしてください。アプリからの視聴を推奨します。

URLが変更になる可能性を伝えましょう

オペレーションで問題発生した場合、YouTubeLiveのURを新規に発行します。そのためURLが変更になる可能性を伝えましょう。

事前にURLにアクセスしご確認ください。
※機材・回線の状況により、URLが変更となる場合がございます。その際には同様にURLを送付します。

免責事項、注意事項を伝えましょう

 本配信は機材や回線環境等の理由で中断・終了させていただく場合があります。
 なお、視聴されている保護者の皆様におかれましては、画面の撮影および他での公開はご遠慮ください。

Zoom参加の模様を録画撮影される場合には下記文言も記載しましょう。あわせて、ビデオOFF,音声ミュートについてもご案内します。

「イベント中に撮影された写真や映像、記録などの所有権は主催者に属し、雑誌やウェブサイト、ブログなどに掲載されることがありますがご了承下さい。」
「参加された場合、その撮影された映像や写真が、各種メディアやSNSなどのオンライン・メディア等に使用され.る可能性がございますことをご了承ください。」

Q. 当日のZoomログイン後からプログラム開始までに視聴者にしてもらうことは?

・お名前の変更をしていただきましょう。

Zoomにログイン後、「参加者>一番の上のご自身のお名前」または「ご自身のビデオ(映像・名前)」をクリックし、PCの場合は、右上の「・・・」から、「名前の変更」で、お名前を変更してください。お名前をだしたくない人はニックネームにしましょう。

さらに、お名前の後ろに「@」で、今いらっしゃる地域名を入力していただくと、全国から参加されていることがみなさんに伝わります。
 例)ずーむ たろう@北海道

・ビデオON、OFF、ミュートON,OFFを覚えていただきましょう。
 画面左下にビデオとミュートのボタンがあります。

・「画面共有」ボタンには触れないようにお願いしましょう
 会場で行っている画面共有が中断されてしまいます。

視聴中や発言をしないときは、ミュートにしてください。
また、ご自身を映したくないときは、ビデオを停止にしてください。
画面右下からビデオ、ミュートで、操作できます。
「画面共有」ボタンには触れないでください。会場で行っている画面共有が中断されてしまいます。

スタッフが当日行うこと

リモートから参加するスタッフを確保しましょう。そして、会場スタッフ、リモートスタッフ含めたFacebookメッセンジャーグループ、LINEグループなどを作り、即座にメッセージを確認できる状態を作りましょう。

会場スタッフが設営から配信終了までに行うこと

1.Zoomにログインしたすべての配信端末は、ログイン後、名前の変更します。

 Zoom入室後に、「名前の変更」で、頭に0を付けてください
 そして、カメラ位置が分かるようにカメラ位置名称にしてください。
 例)0中央カメラ、0司会カメラ、0舞台カメラ、0入口カメラ、0後方カメラ、0前方カメラ

また、Zoomには同一アカウントでログインできますが、
 なるべくそれぞれ独自のアカウントまたはアカウントなしでログインしてください。

2.各端末ログイン後、映像ON、音声ONの状態にしてください。
 端末側でミュートやオフにすると、ホスト、共同ホストはそれを解除できません。ミュート操作はホスト、共同ホスト側で行います。

(補足)Zoomは、ホスト、共同ホストにて、ログイン後、参加者管理>詳細にて、に設定します。
 不要な音を入れないために、
 入退室チャイムをならない
 参加者によるミュート解除を許可しない
 入室時はミュート 

3.負荷を軽減するために、YouTubeLive配信端末とは別のPCで、「レコーディング>ローカル保存」を行ってください。

4.遠隔での視聴保護者の中の有志を共同ホストに指名し、レコーディングしていただきましょう。またチャットも見て頂きましょう。ミュートやビデオON、OFFを操作をしてもらいましょう。

スタッフの本番開始から本番終了までの流れ

1.本番開始まで、注意事項やプログラム開始時間を書いたスライドを用意し、画面共有することで、伝えることができます。
※スライドショーにし、画面共有を押し、スライドショーを選択してください。

また会場BGMなど音声を流しましょう。音声配信のチェックになります。
もちろんご自身のスマホ端末でもチェックをしましょう。

※会場の音声は利用する会場端末の中で、1つの端末のみミュートを解除します。複数端末にするとハウリングします。

1-2.Zoomの投票機能で、ウェルカムアンケートを設定することが可能です。

2.本番開始したら、Zoomの録画を開始します。そして、画面共有を終了します。(視聴映像を大きい画面サイズにするためです)

3.Zoomの「スポットライトビデオ」で映す映像を切り替えます。

4.会場でオープニングBGMなど入場時に大音量のミュージックが流れる場合には、Zoomが自動的にボリュームを下げます。そのため、Zoomのミュートの隣の「へ」から設定するのがよさそうです。

4-2.モバイル端末は大音量の音取得は苦手ですので、他のスピーカーフォンやマイク、Webカメラの音声入力に切り替えましょう。
ミュートにし、別の端末のミュートを解除します

5.スライド投影時は画面共有します。まず、スライドショーにした状態にし、画面共有で、そのスライドショーを選択します。画面共有の時間はなるべく短めにしましょう。

6.会場スタッフ、また視聴スタッフは、Zoom、YouTubeの配信状態や、Zoomのチャット、参加者のミュート、ビデオを確認してください。

7.クロージング時、再度、会場の大音量にご注意ください。

8.投票機能で、クロージングアンケートを表示することが可能です。

9.配信終了時には、「本日の配信は終了しました」というスライドショーを画面共有します。

10.YouTubeLive配信を終了します。

配信終了からのZoomでの二次会

1.YouTube配信は終了し、Zoomは終了せず、関係者のみ残り、ブレイクアウトセッションで参加者同士の交流を行うことが可能です。

2.再度、会場に参加いただき、リアル会場とオンライン視聴者で双方向のやりとりをしていただくのもよいかもしれません。
または、全員が個別の端末でZoomにアクセスするのもよいです。
その場合、なるべくZoomには、ハウリングをさけるため、イヤホンマイクを付けて参加いただきましょう。

配信終了後

YouTubeの「限定配信」を「非公開」に設定しましょう。次に削除しましょう。

以上ありがとうございました。「スキ」ボタン、シェア、などしていただける嬉しいです。サポートを押していただけるとさらに助かります。
Facebookなどのフォローも大歓迎です。

多数のオンラインイベントは、下記で開催しています。
Gaiax、NagatachoGRiDはオンラインイベントの開催を支援しています!


サポートを頂けると、自分のシェアが必要な方に届いたんだな。書いてよかったぁと励みになります。読んで頂きありがとうございます。