見出し画像

2022/12/08 Thu

仕事の方は少々のイレギュラーがあった。休みがあって子どもが少なかった分完璧に対応できなかったことに思うところがないわけではないが、定時ダッシュでご祝儀袋を買い、帰宅して今年最後の満月を撮ったら今日は良い1日だった。 完
と終わってしまえそうなテンションになっている。

正直に言おう。
これまで幾度となく100MPセンサーのレビューを読み漁ってきたが、載っている作例は当然JPEGなので撮って出しか現像で手が入ったもの。ノイズまで潰れる精細さなんてのは話半分に聞いていたので、期待も半分だった。

疑ってごめんなさい。
見出しの写真はISO6400のLightroomで100%表示。そう、100%で見てこのノイズ感。期待が半分だったことでハードルを軽々と飛び越えて成層圏まで到達する勢い。

GF120mm F4, SS 1/320, ISO100
これはガッツリ弄ってますよ、念のため。

低感度は言うに及ばず。もう少し早く、皆既月食の時に手元にあれば惑星食も撮れたかもしれないと思わせてくれる。
もうこいつ1台でいいんじゃないかな。

なおRAWは1枚余裕の100MB超。50S IIくんの現役続行が決まった瞬間である。
何なら月の撮り比べで50S IIは6枚で200MB、100Sは5枚で500MBなので倍以上ストレージを圧迫することになる。
SSDを4TBに盛ったけど、100Sを2台体制にしたら3年持つかどうかだ。

上の月の写真の元の大きさ。笑える。

トリミング耐性も50S IIを超えている。GF120mmは元々ハーフマクロだけどトリミングで等倍は余裕だった。100Sで使ったら2倍マクロになりそう。

この前買ったリュックにも何とかレンズ付きの状態で2台収まったので旅行の準備は万端。あ、角形NDのポーチをどう持っていくか考えていなかった。ベルト付けて肩がけでいいか。

あとは天気だけ。夜景スポットなので満天の星空は期待していないが、せめていい感じの雲になってくれれば、欲を言えば晴れてくれれば来週も乗り切れる。

最後まで読んでくださってありがとうございます! 写真や文章を気に入っていただけたらフォローしてもらえると嬉しいです。サポートいただいた分は機材の購入や旅費にあてさせていただきます。