見出し画像

330日目 福島県 みちのく潮風トレイルのゴール

▼前日の記事はコチラ

2022.2.21

道のり

亘理郡亘理町吉田→福島県相馬市尾浜
移動距離:24.2km
TOTAL:4812.4km

寒い・・・

昨日の午後、出発するべきだったかもしれない。
悴んだ手での準備には、必要以上の時間を要してしまった。

外には薄らと雪が積もっていた。
このところ温かい日が続いたので、体がそれに慣れてしまったようです。先月には平気だったはずの気温なのに、寒くて堪らない。

今日もオフにすれば良いんじゃね?
そんな弱い自分を鼓舞し、なんとか出発に漕ぎ着ける事ができた。

防潮堤歩き

県道38号線を進む選択肢もあったのですが、道沿いには何もなく、防潮堤を歩くことにしました。

写真では分かりませんが、陸側から海への強烈な風が体に吹き付けています。

ずっと先まで真っ直ぐに続く防潮堤。

風に吹かれながら、寒さに耐えながら、一歩一歩進んだ。
単調な景色ではあるけれど、浜辺に打ち寄せる波を見ながら歩くのは楽しい。


震災遺構 中浜小学校

震災遺構 中浜小学校
入館料:一般400円、高校生300円、小中学生200円

残念ながら月曜日は休館日のようで、入る事ができませんでした。

仕方がないので外観のみ。
学校は鉄筋コンクリート造なので、外からでは津波の被害を受けたようには見えません。

入館料は施設の維持管理のためとHPにありましたが、遺構として施設を残すのなら、これからの未来を担っていく学生が足を運びやすいよう、無料にした方が良いのではないかと思いました。

山元町の懐事情もあると思いますので、あまり無責任なことを言ってはいけないと思いますが・・・

福島県へ

もう少しで県境なのですが、公園で休憩します。

磯崎山公園

トイレもあり、東屋もあり、テントを張るスペースもある。
景色もいいし、もう終わりにしちゃう?
いつも休む事ばかり考えていますw

福島県に入ったどーーーー!

嬉しいんだけどさ・・・
たしか長野県茅野市から青森県青森市まで2ヶ月半で到着したはず。
それなのに、同じくらいの期間で青森県大間町から福島県までしか来てないんだよね(ー ー;)

みちのく潮風トレイル Endpoint

歩き始めた時からずっと見えていた。
煙突からモクモクと立ち上る白い煙。

近くまで来て火力発電所からのものだと分かった。
ずっと見えていた白い煙、一日中大量の重油が消費されて電気を作っているんだね。

やるせない気持ちになるのは何故だろう?

松川浦環境公園

本日の目的地に到着しました。
あれ?
チェーンが掛かってる。

みちのく潮風トレイルのTrail head & End pointに到着しました!
トレイルルートは歩いたり歩かなかったりだったけれど、青森県八戸市から福島県相馬市へ到着する事ができました!
頑張った俺!w

ちなみに、チェーンは気にせずに入りましたよw

▼みちのく潮風トレイル出発時の記事はコチラ

本日の寝所

公園の奥にいい場所があったのでテントを張りました。
何か言われたら・・・
謝りゃいっかw

泊まった場所
(テントを張った場所がGoogleMap上で見られます)

リンク

▼にほんブログ村

▲ ポチッとしていただくと、ブログ村のランキングが上がります。
応援よろしくお願いします(^^)

スタンドFM

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?