TKC

個人塾経営している自称フリーランスの理科教員です。

TKC

個人塾経営している自称フリーランスの理科教員です。

マガジン

  • 身近なものシリーズ

    身近なものについて理科の視点で書いてみました。

  • この違い説明できますか?シリーズ

    タイトルの通り。

最近の記事

身近なもの Part2

今回のテーマは、ガス。 ガスの元栓を開くと出てくるガスはメタンというガスです・・・・・・が、いまどきIHの家庭が増えてきて、ガスの元栓って言っても通じなかったり・・・。 ちなみに、ガスってgas=気体のことなので、酸素だって窒素だって二酸化炭素だってgas。でも、ふつう日本語でガスって言ったら燃料用ガスのことを指します。日本語って不思議。 さて、このメタン、本当は無臭なので、においでガス漏れに気がつくようにわざわざにおいをつけているって話は有名ですよ・・・ね? その他

    • +6

      【図解】メタンとエタンとエチレンとアセチレンとメタノールとエタノールと(全7枚)

      有料
      100
      • 【アプリ】Star Chart 星座表

        夜道を歩いてて、ふと星が見えた。 あの星、何だろ? そんなときにあると便利なのが、このアプリ。 画面を見ながら空を仰ぐと、画面に同じ空が映り、天体や星座の名前や特徴を教えてくれる優れ物。 何と、地面にかざすと日本からは見えない南半球の星座まで見えてしまいます!!

        • この違い説明できますか?Part5

          重さと質量 重さは物体にはたらく重力の大きさのことです。本来の単位はg重。 よって、重さは地球と月では変わります。 月の重力は地球の重力の6分の1です。なので、地球で60 kg重の人が月で体重を測定すると10 kg重となります。 質量は物体のもつ量そのもののことです。単位はg。 なので、月に行っても質量は変わりません。 月に行ったところで6分の1になるのは体重という重さだけで、質量そのものは変わらないからダイエットしたことにはならないって感じです(笑) ちなみに、空気抵

        身近なもの Part2

        マガジン

        • 身近なものシリーズ
          2本
        • この違い説明できますか?シリーズ
          6本

        記事

          この違い説明できますか?Part4

          このシリーズは誰向けなのか?と聞かれました。 うーん。理科が苦手な子供から大人向けですかね?(笑) 今回は中学理科の範囲から・・・。 電流と電圧 違うってことはわかっていても、どう違うのか説明できないって人は多いと思います。 自分が思うに、電流と電圧を比較するから難しいのです。 そこで、先に抵抗について説明します。 抵抗とは電気の流れにくさのこと。抵抗が大きいほど電気は流れにくくなります。 雷雲から地上へと空気中を電気が流れる。これが雷ですね。空気は抵抗が大きいけれ

          この違い説明できますか?Part4

          身近なもの Part1

          「この違い説明できますか?シリーズ」ばっかりだと、読んでいる方も書いている方も飽きちゃうので、今回はちょっと違う話題。 ポカリスエットとアクエリアス これはある中学生の生徒の夏休みの自由研究のテーマで考えていたんだけど、その生徒が他のテーマをやることになってボツになってしまったものの、気になったのでその後も自分で調べてみたものです。3年くらい前に調べたものなので、もしかしたら、ちょっと変わってる部分とかあるかも。 ちなみに、こんなサービスもやっているので、気になった方は

          身近なもの Part1

          +4

          【図解】分子と原子と元素と元素記号と化学式と分子式と組成式と示性式と【全5枚】

          有料
          100

          【図解】分子と原子と元素と元素記号と化学式と分子式と組…

          +4

          この違い説明できますか?Part3

          この違い説明できますか?Part1、Part2 というわけで、Part3今回はちょっとレベル高めで・・・。 元素と原子と分子 物質としての最小の単位が分子、その物質を構成しいてる部品の最小単位が原子、その原子の種類が元素。 例えば、1滴の水の中にはすごい小さな水の粒がたくさんあります。その水の粒1粒1粒が水分子。 その水分子は、さらに3つの部品に分けることができます。その部品1つ1つが原子。 その3つの部品は、そのうち2つが水素原子、残りの1つが酸素原子という種類。つ

          この違い説明できますか?Part3

          この違い説明できますか?Part2

          前回に引き続き「違いシリーズ」 この違いを説明できますか? 蒸発と沸騰 先日、何かのサイトで「水が蒸発する温度は100 ℃である。○か×か。」みたいな記事を見かけましたが・・・・・正解は×です。 蒸発とは、液体が気体になる現象で、温度に関係なく液体表面からどんどん気体になって空間に飛び出ていきます。もし、蒸発する温度が100 ℃だったら、洗濯物はいつまでたっても乾きませんよね。 沸騰とは、液体内部からも気体が生じる現象で、沸点に達すると起こります。水なら100 ℃です

          この違い説明できますか?Part2

          この違い説明できますか?Part1

          理科の教員をやっているとよくある質問に「●●と■■はどう違うんですか?」というのがあります。例えば・・・ 加熱と燃焼 加熱は読んで字のごとく「熱を加えて温度を上昇させる操作」です。 燃焼は「物質が酸素と激しく化合して熱や光を放出する化学反応」です。 具体例をあげると、鉄の塊を加熱すると真っ赤になって融けてドロドロの液体になります。冷やせば固体の鉄に戻ります。 が、スチールウールを燃焼させると、金属特有の輝き(金属光沢)を失って黒く変色し、電流を通さず、磁石にもくっつかな

          この違い説明できますか?Part1

          実験レポートって何?

          理科嫌いの人からよく聞く話の1つに 「あの実験レポートってやつは何を書いていいのかわからなかった」 というのがあります。今回はそんな実験レポートの話。 こういうとき自分はよく 「某マンガの探偵は事件が起こると、被害者や容疑者や犯行現場を捜査して、声を変えてから“犯人はお前だ!”って言った後に証拠をずらずらと並べてるでしょ?これらの報告書がレポート。」 と説明しています。 目的(犯人を暴く)にそった実験・観察(捜査)をして、結果を記録し(証拠を集め)、考察して結論を述べ

          実験レポートって何?

          再生

          勉強って楽しいんだよ!

          ということを伝えたい。音量小さいですが^^;

          勉強って楽しいんだよ!

          再生