見出し画像

①なぜ学習が必要か

【MUPうさぎクラス】WEEK1

なぜ学習が必要か?

結論は【豊かな人生を送るため】

日本人は世界でトップです。何がだと思いますか?

それは社会に出てから学習をしないという点でです。

皆さんはどうでしょうか?

朝ギリギリまで寝て、出勤して仕事して家に帰って、お酒を飲んでご飯食べてテレビ見て寝る。

こんな生活を送ってはいませんか?その生活、いつまで続きますか?

私自身も近年までそんな生活を送っていました。大手だから安定していると思って働いていました。でもどうでしょうか?今現在、メガバンクを中心にどれほどの人がリストラで職を失っているか知っていますか?

この、目まぐるしく変化する時代にリアルタイムでついていかなければ職を失うということに、まずは気づかなければいけません。そうでなければ社会から必要とされず、豊かな暮らしどころか、自分の家族さえ守れない人生が待っています。

少し危機感が持てましたか?私も2年ほど前に豊かな人生とはなにかを考えるようになり、危機感を持ち、このままではダメだと思うようになりました。それから投資や経営・経済の学習を少しずつするようになりました。そんな中、私が言語化することなくぼんやりと「こうだろうな。こうしたほうがいいよな」と思っていたことを、私より年下の20代の男性が言語化しているではありませんか!しかも経営者としても現在進行形で成長しており、その経験と学習した質の高い情報を格安で発信しているのです。しかもわかりやすく!気になる方は【MUP】【竹花貴騎】で検索してみてください。


では、【豊かな人生】とはどういった人生なのでしょうか?

人それぞれだとは思いますが、一言で言うと豊かな人生とは【多様性】だと言えます。人生の選択肢が多ければ多いほど豊かになるのではないでしょうか。

人間は固定概念に縛られて生きています。どういうことか・・・

日本人に多いものとしては【大学を卒業したら就職して、一生そこで働く】という固定概念。私自身も何度か転職しましたが、その度に両親から「根を張りなさい」「ふらふらして」「あそこは安定してるのに」などと叱られたものです。選択肢は沢山あるはずです。大学卒業して留学しても良いでしょう、就職せずフリーランスで仕事をしても良いでしょう。なのに多くの学生が就職活動を一斉に始めます。

校則も固定概念の典型です。ピアス・茶髪・スマホ・タトゥーなど、多くの禁止されている校則がありますが、何故ダメなのかを論理的に答えられますか?

皆さんも固定概念があるのではないでしょうか?次の質問に答えてみてください。

Q「なぜ今の場所に住んでいるのですか?」

Q「なぜ彼女(彼氏)と結婚しないのですか?」

世の中の多くの人の答えがこうではないですか?

A「職場に通いやすいから、近いから」

A「仕事で一人前になって、お金を貯めてから」

このように多くの人が Work の中に Life がある状態です。【仕事の中に人生がある】状態と言えるでしょう。

本来は Life の中に Work があるべきで、この形こそが幸せというものではないでしょうか?

『ワークライフバランス』と国は提言していますが、そもそもこの考え方が間違っているということに気づかなければなりません。

楽しいことが仕事であれば、仕事と趣味が同意で【豊かな人生】が送れるのです。

この【Life And Play】人生を実現させるためには、学習しなければならないのは必然です。

その第一歩として、危機感を持ち、常識を疑い、これまでの考え方を洗い流す、『脳を洗う』ということが必要です。

それが出来れば次は【スキルを付けるためのスキル】を身に着けていく必要があります。

それはまた次のお題となります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?