見出し画像

【英日対訳】日本の永続的な女性受難の時代「ウーマノミクスの破綻」を5分に纏めるスポット動画|@ajplus (2019.8.23)

はじめに

2019年8月23日,国際ケーブル放送『アルジャジーラ』のWebコネクト版『AJ+』が「日本のウーマノミクスの破綻」を約5分の動画にまとめてTwitterに投稿しました。2年前の2017年、赤ん坊を抱えて議場入りした女性熊本市議に起きた出来事をとりあげ,『ウーマノミクス』はなぜ破綻したのか、なぜ日本のジェンダーギャップが地に落ちたのか、最新の議論をまとめた動画のテロップ部分のみを英日対訳で書き起こしました。

ソース

※太字はテロップでの強調箇所

書き起こし和訳

破綻した日本のウーマノミクス

JAPAN'S FAILED PROMISE TO WOMEN

ナレーション:

2017年11月、一人の女性とその赤ん坊が日本のある市議会を膠着状態に追い込んだ。

NARRATOR:
In November 2017, one woman and her baby brought a Japanese city council to a standstill.

緒方熊本市議会議員:

叫び声が聞こえました…ひじょうに大きな叫び声が。ある議員は『これはもっとも尊い仕事だぞ!』と。彼らは『だめだ。ただちに赤ん坊を連れて退出しろ!」と言いました。私は『いいえ、残ります』と伝えました。

Councilwoman OGATA:
Well, I heard shouts... really loud shouts. One of them were shouting, 'this is the most sacred job!' They said, 'No, leave immediately with the baby,' and I said, 'No, I will stay.'

ナレーション:

緒方夕佳さんは、熊本市の市議を務めている。つまり、指導的立場にあるといえる数少ない日本の女性だ。

夕佳さんは出産後仕事に復帰した初日、紙面を飾ることとなった。腕に生まればかりの赤ん坊を抱えて議場に表れたところ、議会から摘まみ出されてしまったためだ。

NARRATOR: 
Yuka Ogata is an assembly woman for Kumamoto city. In other words, she's one of the few Japanese women in the position of leadership.

Yuka made headlines on her first day back at work since giving birth. She was kicked out of an assembly meeting for showing up with her newborn baby in her arms.

緒方市議:

私はこう言いました。『私は、私のような人の代表としているのだから、ここにいる権利があります』と。彼らは「駄目駄目駄目」、赤ん坊が議場にいるかぎり審議を始められないと。

OGATA: 
I told them: 'Well, I am representing people like me so I have all the right to be here.' They told me: 'No, no, no.' they cannot open the session as long as there's a baby in the chamber.

ナレーション:

日本の女性の60%以上が第一子を出産した後で仕事を辞めている。雇用側も、そう期待する。したがって、女性従業員のキャリア向上のために投資することも少ない。より最悪なのは、女性が妊娠しているとわかったとたん、降格したり辞めさせようとする雇用者がけっして少なくないことだ。

これを「マタハラ」または「マタニティハラスメント」という。

夕佳さんは、職場における女性の立場向上のため、長いこと闘い続けてきた。しかし、職場に保育園を設ける等の彼女の提案のほとんどは、市議会で却下されてきた。そこで彼女は、同僚議員たちに育児の現実を直視させるため、自分の赤ん坊を連れて、職場に赴いた。

NARRATOR: 
Over 60% of women in Japan quit their jobs after giving birth to their first child. And employers expect that, which is why they're less likely to invest in the career development of their women employees. What's worse? It's not uncommon for employers to demote or pressure women into quitting as soon as they become pregnant.

This is known as matahara (マタハラ) or maternity harassment.

Yuka has long fought for women's rights in the workplace. But most of her proposal, such as having a nursery room built into her workplace, have been vetoed by her city council. So she took her baby to work to confront her colleagues with the reality of motherhood.

緒方市議:

私は政治に携わる者、そして権力を持つ者に、私たちの声を聴いてほしいんです。女性が言い続けてきたことに耳を傾けてほしいんです。それは、『私たちはほんとうに苦労している。それでも子どもがほしいんだけれども、産めないでいる』ということです。

OGATA: 
I want the people in politics, people in power, to listen to what we are saying; what women have been saying. 'We are really struggling, and we want to have children but we can't'.


ナレーション:

夕佳さんの話は、日本社会のより大きな問題に光を当てた。「ウーマノミクス」の破綻だ。日本の人口の四分の一以上が65歳に達している。大人用おむつが赤ちゃん用おむつの売り上げを上回るほどに、急激な高齢化が進んでいる。しかも、高齢化する人口に対して産まれてくる子どもの数が少なすぎるのである。これが極端な労働力不足につながり、最終的には経済の停滞(スタグネーション)へと繋がる。

この問題に取り組むため、日本の首相は女性に労働力不足を埋めさせることにした。首相はこれを女性の権利向上とパッケージ化して売りにした。首相は、育児休暇制度の改善や女性の役員採用など、『すべての女性が輝ける社会』を目指したいと訴えた。しかし『ウーマノミクス』はまったく女性の期待に応えていない。女性を底上げするのではなく、搾取しているからだ。

それは、こういうことだ。

NARRATOR:
Yuka's story highlights a larger problem in Japanese society; the failure of Womenomics.

In a nutshell, Womenomics is Prime Minister Shinzo Abe's plan to save the economy by bringing in more women into Japan's male-dominated workforce.

You see, more than a quarter of Japan's population is over the age of 65. Its population is aging dramatically to the point where adult diapers outselling baby diapers. And not enough babies are being born to replace that aging population. That leads to an acute shortage of labor, and ultimately to economic stagnation.

In an attempt to tackle this, the prime minister decided women could fill the labor gap, and he packaged that as an advancement for women's rights. He said he wanted to create a society in which "all women shine;" more women in senior positions, improved maternity leave, etc. But Womeomics have been failing women big time. Instead of uplifting them, it's exploiting them.

Here's why: 

『ウーマノミクス』の導入後、女性労働者の数は確かに増えた。しかし2018年、日本はグローバルジェンダーギャップ指標で149カ国中110位にランクインした。これは、女性が獲得した仕事の質が問題だったからだ。女性の多くは、正規従業員が享受する福利厚生が保障されないパートタイムの仕事を獲得していたからだ。

See, the number of workers has actually increased since womenomics. But in 2018, Japan ranked a 110th out of 149 countries in the global gender gap index. And that's partly because of the quality of the jobs that women are getting: they're mostly getting part-time jobs without the benefits that come with full-time work.

緒方市議:

女性のパートタイムの仕事は増える一方です。パートタイムとはつまり、賃金がひじょうに低く、福利厚生が無いということです。だから仕事を持つ女性が増えても、未だ生活するのに精一杯なのです。

OGATA: 
There is more and more part-time jobs for women; part-time jobs with very low wages and no welfare. So now there are many women who have jobs but still struggle to make ends meet.

ナレーション:

日本がジェンダーギャップ指標で低いランクに甘んじたのにはもう一つ理由がある。

これが安倍晋三首相の内閣だ。日本でもっとも重要な政治的判断を行っている人びとの集まりである。

女性閣僚の数を数えてみよう。そう、その通り。

画像1

※注:2019年9月に行われた内閣改造前の報道

NARRATOR: There's another reason why Japan ranks this low in the gender gap index.

This is Prime Minister Abe's cabinet, the people making the nation's most important political decisions.

Now, count the number of women. Exactly.

緒方市議:

なぜ今のような状況になっているかというと、意思決定のできる立場にいる女性がひじょうに少ないからです。

OGATA: 
The reason why the situation is the way it is now is because there's very few women in decision-making positions.

ナレーション:

その通り。議員や高級官僚、管理職にある女性はたったの12.4%。しかも女性管理職を増やす数値目標を設け、取り組みの結果を公表すことを大企業に義務づける法律が規定されたのは、2015年になってからだ。但し驚くことなかれ。義務に違反しても罰則が存在しない!

NARRATOR:
That's right. only 12.4% of lawmakers, senior officials, and managers in Japan are women. And it wasn't until 2015 that large companies were finally required by law to set targets for increasing women in management and to disclose those results to the public.

But surprise, surprise ! There are no penalties if they fail to comply.

緒方市議:

[ウーマノミクスが] 安倍晋三の観点から機能しているか?一定の効果はあったのかもしれません。首相の目的は生産力を上げることですから。でも私からすれば、政府の『女性を輝かせる』計画というのは、誤解恐れずにいうならば、《私たちが望んでいるものとはちょっと違う》と言える。

OGATA:
[Womeonmics] Is it working from... Shinzo Abe's point of view? May be to some extent, because his objective is to raise production. But to me, the government's plan to make women 'SHINE' -- I guess it's safe to say, 'it's a bit different from what we want'.

ナレーション:

『ウーマノミクス』は、女性にとって大いなる希望の兆しだった。重要な、前例のないものとなると思われていた。女性の福祉を「負担」としていたものが、少なくとも国家の最優先事項となったのだから。

5年後の現在、確かに多くの女性が労働に加わった。でも彼女らの多くは今も苦しんでいる。『ウーマノミクス』がどのように実施され、それがどう女性たちに影響するかなど、この政策を考え出した者たちには、まったく関心がないようだ。

NARRATOR:
Womenomics was the greatest sign of hope women had seen in years. It meant something profound and unprecedented. Their well-being was no longer a burden but at last, a national priority.

Five years on, there ARE more women in the workforce, but they're STILL losing out. How womenomics is enforced or how it affects women doesn't seem to matter to those who came up with it.

緒方市議:

日本ではかつて『子宝』《子どもたちは宝だ》という考え方がありました。最近では聞かれなくなりました…。

OGATA:
In Japan, we have a term... Kodakara (子宝), which means 'children are treasures.' These days, we don't hear that word anymore.

ナレーション:

これが働く女性の現状ならば、彼女らが『輝くため』にいまも苦しみ続けていることにも頷けるというものだ。

NARRATOR:
When this is what it's like to be a working woman in Japan, is it any wonder why they're still struggling to SHINE?

Twitterモーメント版


noteをご覧くださりありがとうございます。基本的に「戦う」ためのnoteですが、私にとって何よりも大切な「戦い」は私たち夫婦のガンとの戦いです。皆さまのサポートが私たちの支えとなります。よろしくお願いいたします。