見出し画像

【英日対訳】日本の首相、公文書と、巨大なシュレッダーをめぐる奇妙な話|米紙ワシントンポスト(2019.11.27) #桜を見る会

ソース: The Washington Post

Twitterモーメント版 (和訳のみ)

The strange tale of Japan’s prime minister, official documents and a very large shredder

日本の首相、公文書、巨大なシュレッダーをめぐる奇妙な話

By Simon Denyer and Akiko Kashiwagi 
November 27, 2019 at 8:13 p.m. GMT+9

2019年11月27日|GMT 20:13配信
サイモン・デンヤー/アキコ・カワシギ共著

TOKYO — The guest list for a controversial state-funded party? Shredded.
Lists of visitors to the prime minister’s office? Shredded.

(27日 東京) 国が主催し物議を呼んだ会合の招待者名簿。
シュレッダーで廃棄された。

首相官邸への訪問者名簿。シュレッダーで廃棄された。

Journals showing the dangers encountered by Japan’s Self-Defense Forces on duty in Sudan and Iraq? Initially said to have been shredded, although they were later rediscovered.

南スーダンやイラクで日本の自衛隊が遭遇した危険な状況を記録した日報。
シュレッダーで廃棄されたといわれていたが、後で見つかった。

Important papers relating to a school scandal that threatened to bring down the administration of Prime Minister Shinzo Abe? Some falsified, some shredded.

安倍政権をあわや失脚させた学校スキャンダルに関わる重要書類。
改ざんされものもあれば、シュレッダーで廃棄されたものもあった。

The Abe administration’s secretive approach to government papers — and an industrial-size shredder that can dispose of 1,000 pages of official documents in a single load — is dominating the headlines in Japan this week, as the opposition and media cry foul.

日本では今、安倍政権の公文書に対する秘密主義の姿勢と、一度に1000頁もの書類を細断することが可能な業務用シュレッダーの関わりがトップニュースとして騒がれ、野党やマスコミが追及する状況となっている。

Abe became Japan’s longest-serving prime minister last week, but his approval ratings are falling on accusations that he used an annual state-funded party over the cherry blossom season to invite hundreds of his supporters and cronies.

安倍は先週、日本で最長の在任期間を誇る首相となった。しかし、数百人もの支援者やお仲間を呼ぶために、毎年桜の開花時期に開催される国主催の会合を私的に利用した疑いが噴出し、支持率は低下している。

On Monday, a group of opposition politicians tried unsuccessfully to gain access to the Cabinet Office to see a massive shredder, reportedly the Nakabayashi NSC-7510 Mark III, that has become the symbol of government coverup in Japan.

25日、野党議員らのグループは内閣府を訪問し、政府の隠蔽体質の象徴となっている巨大な業務用シュレッダー(ナカバヤシ社のNSC-7510マークIIIだとみられている)を視察しようとしたが、この試みは失敗に終わった。

Initially turned away, they came back on Tuesday to test the machine and discovered that it could shred an 800-page guest list in just over 30 seconds. On its website, Nakabayashi boasts that the shredder can dispose of 550 kilograms (1,200 pounds) of paper in an hour.

門前払いに遭った翌26日、議員グループは訪問に成功し、シュレッダー機の性能を検証した。結果、800頁の訪問者名簿であれば30秒程度で細断できることが判明した。

Smaller shredders exist in each department of the Cabinet Office, officials say.

シュレッダー機は内閣府の各部署にもあると、政府関係者らは言う。

“One wonders just how many pages of official documents are being fed into those machines every day in Kasumigaseki, the seat of Japanese bureaucracy,” the Asahi Shimbun newspaper said in a scathing front-page commentary.

”日々どれほどの文書が官庁街で廃棄されているのだろう。"

朝日新聞の一面コラム『天声人語』は、こう痛烈な批判を書きだした。朝日新聞は一面のコラム『天声人語』でこう痛烈に批判した。(英語版 )

“Whenever a scandal surfaces, the bureaucrats’ go-to excuse is that all pertinent documents have been ‘discarded’ or ‘cannot be located.’ Perhaps this is what they have to say to survive under the Abe administration.”

”何であれ疑惑が表面化すると、焦点の文書は「もうない」「破棄した」と強弁する。現政権下を生きぬく官僚たちの知恵なのか。”──と。


Opposition politicians argue that the guest list for an annual party held by the prime minister to observe cherry blossoms in Tokyo’s Shinjuku Gyoen National Garden in April had grown to an unsustainable size, with 15,000 people invited at a total cost of 55 million yen ($500,000) and with members of the ruling Liberal Democratic Party being rewarded with tickets.

毎年4月、東京の『新宿御苑』にて首相主催で開催される「桜を見る会」の招待者数は、”持続可能な規模を超えている”。

野党議員らはこう指摘する。

今回の開催には1万5000人もの人びとが招かれ、その総費用は5500万円にも及んだ。

与党自民党の議員らは招待券で優遇された。

They alleged that members of organized crime groups have been invited — as well as a businessman whose former company has been accused of defrauding the elderly through an investment scheme — to mix with politicians, diplomats, celebrities and other public figures under the blossom-laded trees. Concerns also have been raised about a reception held at a Tokyo hotel on the eve of the outdoor party.

「桜を見る会」には、組織犯罪勢力(反社会的勢力)のメンバーとみられる人物や、前の会社で高齢者に対する投資詐欺の疑いをかけられた実業家も招待され、政治家や外交官、著名人やその他の公人らとともに、満開の桜を満喫した。
屋外で行われた会の『前夜祭』として東京のホテルで行われた会合についても疑念が持たれた。

On May 9, Japanese Communist Party member Toru Miyamoto requested that the guest list for the party be released, only to be told that it had already been destroyed to protect the privacy of the invitees.

5月9日、共産党の宮本徹衆院議員は内閣府に招待者名簿の開示を要求したが、招待者の個人情報を守る名目ですでにシュレッダーで廃棄されていたことを知らされた。

Now, it has emerged that the 800-page document was shredded on May 9, the same day Miyamoto asked for it, with the electronic record deleted before that day.

ところが後になって、この800頁もの書類がシュレッダーで廃棄されたのは、宮本議員が要求した5月9日当日であったことが判明。当日以前の電子履歴データも削除されていた。

Pure coincidence, the government insists: The shredder has to be booked in advance and simply cannot be used at a moment’s notice.

これをまったくの偶然だと、政府は言い張る。

シュレッダーの利用には事前予約が必要で、都度その場で使用することはできない、と。

“If we can confirm the guests include people who are not qualified, there is a possibility that such an act could be illegal. In that sense, the list is part of evidence,” said Takahiro Kuroiwa of the Constitutional Democratic Party of Japan, who is part of an opposition team investigating the issue.

「招待資格のない者が名簿に含まれていることがわかれば、それは違法行為となる可能性がある。その意味では、名簿は証拠の一部といえる」

「総理主催『桜を見る会』追及チーム」の一員である立憲民主党の黒岩宇洋衆議院議員はこう述べた。

In the United States, the Presidential Records Act stipulates that all papers touched by the president have to be preserved as historical records and sent to the National Archives. But there is a different problem in Washington: President Trump’s enduring habit of ripping up papers and throwing them in the trash, according to Politico, which reported that a team of people is tasked with piecing the fragments back together.

米国では、「大統領記録法」により、大統領が触れた文書はすべて歴史上の記録として国立公文書館に保管することが規定されている。

しかしワシントンにはワシントンの問題がある。

米政治誌「ポリティコ」によると、トランプは紙をばらばらに引きちぎってゴミ箱に捨てる癖があるため、これを元の状態に復元する専門のチームが設けられているという。

(参考1)「大統領記録法」とは|毎日新聞

(参考2) ※記事には記載なし

(参考3)フランスAFPの報道

Japan has long lagged behind other Western democracies such as the United States in terms of freedom of information, but it did pass a “Law Concerning Access to Information Held by Administrative Organs” in 1999.

「情報の自由度」という点では、1999年に「行政機関の保有する情報の公開に関する法律」を成立させてはいるものの、日本は米国を含む欧米の民主国に大きく遅れをとっている。

The problem, critics say, is that the Abe administration has been systematically breaking those rules and rolling back the law’s provisions since he took office in 2012.

問題は、2012年に安倍が復権して以来、これらのルールが組織的に破られ続けており、規定が守られてなくなっていることだと専門家は指摘する。

“It seems to be a recurring pattern of tampering with and destroying documents to hide inconvenient facts,” said Koichi Nakano, a professor of political science at Sophia University in Tokyo.

上智大学政治学部の中野晃一教授はこう言う。

不都合な事実を隠蔽するために関連文書を改ざんしたり廃棄したりするというのが、繰り返し行われるようになり、もはやパターン化している

“Also, they seem to have been changing the rules in the other direction, pushing back the clock and also trying to find ways to get away with not being so forthcoming about public records,” he said. “And so this is a mixture of rule-breaking and also rule-changing.”

「自分たちの都合のいいようにルールを変えることで時計の針を戻したり、公記録について具体的な改善を見せずとも責任を回避する術を体得してきた。『ルールを破ること』と『ルールを変えること』の合わせ技を繰り出すようになった」

Nakano said this is partly a result of the personalized control of the government and bureaucracy that Abe is able to exert after more than seven years in power. But it is also a function of the prime minister’s personality, one that just becomes more apparent the longer he stays in power, he said.

「これは7年にも及ぶ行政と官僚の私物化の産物の一つだが、安倍首相個人の人格の作用であるともいえる。安倍の在任期間が長くなるほど、その傾向は顕著になる」

“It is a sign of the prime minister’s hubris,” Kuroiwa said.

これに前出の黒岩議員はこう加える。

「首相のおごりの表れでもある」

Although Japanese law stipulates that, in principle, government documents should be kept for at least a year, it allows bureaucrats discretion to destroy them before that date if deemed appropriate. That is one of the problems for the opposition, Kuroiwa said.

日本の法律では原則、公文書は最低でも1年間は保管する規定となっている。ただし、適切であると認められれば、保存期間が1年未満の公文書でも官僚の自己裁量で処理することが許されている。

野党の懸念するポイントの一つだと、黒岩議員は言う。

Earlier this month, Abe abruptly announced that the cherry blossom viewing party would be suspended next year pending a review. But that announcement has apparently not restored public trust.

今月初め、安倍は突然、運用の見直しを行うことを前提に来年度の「桜を見る会」の開催を中止すると発表した。しかし、これは国民の信頼を取り戻すことにはつながっていないようだ。


 

noteをご覧くださりありがとうございます。基本的に「戦う」ためのnoteですが、私にとって何よりも大切な「戦い」は私たち夫婦のガンとの戦いです。皆さまのサポートが私たちの支えとなります。よろしくお願いいたします。