見出し画像

成功に近づくために大事なこと

会社で、何か新しいことをしようとすると、必ず来る質問。

それは、「ところで、それは成功するの?」という質問です。

私自身も、この質問を受けたのは1度や2度ではありません。

新しい取り組みの場合は、かなりの確率で聞かれると思います。

前例があるものや、今までの延長線上のことであれば、既に情報・データがあるので、大体の範囲のことは予想が付きます。成功の確率もだいたい予想がつきます。

しかし、今までやったことがないこと、新しいことは、予想が簡単ではありません。成功するかどうかはわからない。

そのような場合には、100%完璧なプランをつくることに時間をかけるよりも、小さくやってみて、そこから学び修正をかけて行くことを高速で繰り返して行くことの方が良いように思います。

どれだけ緻密に計画を立てても、その通りにならない可能性も高いです。

実際にやってみると、自分のプラン(仮説)がどれくらいのものだったかもわかりますし、なによりも、初期仮設(最初のアイデア)よりもうんとよい方向性になっています。

計画時に予想していたほどには難しくはないことが判明するかもしれません。意外と何とかなることも多々ありますよね。

とにかく「やってみる」ということが、成功につながることとして大事だと思います。

そして。

誰かが、新しいことを始めるときは、「成功するかどうか」を質問するのではなく、「どのようなアプローチをとるとよいか?」という問いを一緒に考え一緒に行動することにしていきたいと思います。

正しい問いを持つことも大事ですよね!

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
今回の投稿を読んでいただきありがとうございます!

海外駐在10年(シンガポール&東南アジア)を経て、現在はMBA教授をやっています。

NOTEでは仕事を100倍楽しむための思考の習慣を思うままに書いています。

海外拠点の社長も務めさせていただいた経験から、日本はもとより世界で活躍する人を尊敬&全力応援しています。これからもよろしくお願いいたします!

●自己紹介:https://note.com/tkassociates/n/nd35965a1dc1c
●仕事依頼:https://note.com/tkassociates/n/n2b49a8b2fb00
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

この記事が参加している募集

#仕事について話そう

110,232件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?