高画質Webカメラ with Nikon Z6

みなさん最近写真撮ってますか?そもそもカメラ使ってますか?
自分は全然使ってないのでビャッとWebカメラにしてやりました。

きっかけ

そもそものきっかけはGo Andoさんのこの投稿でした。

知り合いやフォローしてるカメラ好きエンジニアの間でも「SIGMA fpをUSBでPCにさせばそのままWebカメラとして使えるらしい」「最近カメラ使ってないから面白そう」「手持ちのミラーレスをWebカメラにしてみるか」「俺も俺も」みたいな感じだったので流れに乗ってみました。

機材

必要なものは下記の通りです。
・カメラ本体
・レンズ
・キャプチャーボード

SIGMA fpはUVC(USB Video Class)という規格に対応しているため、キャプチャーボード不要でそのままUSBで接続するだけで問題ないようです。Z6はUVCに対応していないのでキャプチャーボードを買うことにしました。

キャプチャーボードについては全然知識がないため、Z6で同じ事をやろうとしている先駆者がおるじゃろと思ってYouTubeを検索したらいたので、こちらを参考にさせてもらいました。

調べてみた感じだとElgatoというメーカーのCam Link 4Kという製品がおすすめらしく、Amazon他で探してみたら 一時的に在庫切れ; 入荷時期は未定です とのこと。とりあえずスペックを見て似たようなやつを探してみました。

条件としてはキャプチャーボードとPCとのインターフェースがUSB 3.0↑のType-CでUSBバスパワーで動くもの、ハードウェアエンコードできるものといった程度の条件です。意外とソフトウェアエンコードだったりUSB 2.0のものが多かったりしたので悩みました。

結局、オススメされていたほとんどのキャプチャーボードが在庫無しという状況だったので、唯一在庫があってスペック的にも問題なさそうなHauppauge! (ホーポージ) というメーカーのHD PVR Pro 60という製品を買ってみました。

カメラは今まで使っていたNikon Z6 + Z 85mm f1.8です。
ちなみにf1.8はWebカメラとして使った時にも背景がボケて面白いんですが、85mmは画角・距離的にちょっと厳しかったりします。24-70を使うか、24mm〜50mmくらいの単焦点が良いかと思います。ついでに三脚もあるといいですね。

接続

何も難しい事はないです。
・カメラのminiHDMI -> キャプチャーボードのIN
・キャプチャーボードのUSB Type-C -> MacBook ProのThunderbolt 3
たまたまUSB Type-Cのドック経由になってますけど特に問題なかったです。

画像2

画像3

画像4

画像5

接続後

はい、無事にZoomで認識されました。めちゃくちゃ高画質です。

画像1

カメラ設定

自分の周りでZ6/Z7を使っている人はほとんどいないのですが、一応メモ程度に残しておきます。

最低限必要な設定
・静止画/動画切り換えレバーで動画モード(🎦)にする
・動画撮影メニューの画像サイズ/フレームレートを1080p 60fpsに設定する
・カスタムメニューのパワーオフ時間で半押しタイマーを∞にする(重要)
・フォーカスモードをAF-F(フルタイムAF)に設定する

必要に応じて設定
・動画の画質は高画質に設定する
・ISO感度設定の制御上限感度を1600程度に設定する
・ピクチャーコントロールを静止画の設定と同じに設定する
・手ブレ補正と電子手ブレ補正をONにする
・マイク感度を録音しないにする

周りの反応

まあこんな感じですよ(ドヤ顔)
別の知り合いからは「高画質すぎてウケる」という反応も頂けました。

課題と解決

常時パワーオン状態 & AF作動なのでめちゃくちゃバッテリー食います。

接続のところの写真を見て欲しいのですが、miniHDMIの上にUSB Type-Cのケーブルが刺さっています。これはZ6の仕様を勘違いした俺のミスで、「めっちゃバッテリー食うけど、USB Type-Cで充電しながら使えば問題ないやろ」といったやつです。Z6はUSB給電に対応していないため、使用しながらの充電はできません。SONYのαシリーズなどは対応しているようです。クヤシイ...クヤシイ...

これを解決するには「DCカプラー」というものが必要です。NikonでいうところのEP-5Bという製品で、これをカメラのバッテリー室に入れ、ACアダプタ(EH-5d)と接続することで外部電源からの電源供給が可能になるというものです。Amazonもニコンダイレクト(オンラインストア)も品切れ・入荷未定だったのですが、なんとかビックカメラで買うことができました。

5/5追記:バッテリー周り

本日EP-5BとEH-5dが届いたので実際に使ってみました。
EP-5Bをバッテリー室に入れ、そこにEH-5dを繋いで電源タップに挿すだけだけです。上手く動作している場合は、電源表示が🔌に変わります(写真4枚目参照)

1点だけ気をつける点があるとすれば、カメラにケースをつけている場合にEP-5Bのケーブルが通らない可能性があるという事です。(写真3枚目参照)
まあ大丈夫だと思いますしレアケースだとも思うので一応念の為ということで。

画像6

画像7

画像8

画像9

まとめ

機材選びから始まる一連の流れを経た高画質Zoom会議 / Zoom飲みはテンションが上がってめっちゃ楽しいので、カメラを持っている人はぜひチャレンジしてみてください!