TK|1級キャリアコンサルティング技能士

大手メーカーから学習塾業界へ転職。小・中・高の教育指導を経験。研修サービスへ転職、大手…

TK|1級キャリアコンサルティング技能士

大手メーカーから学習塾業界へ転職。小・中・高の教育指導を経験。研修サービスへ転職、大手企業の社員研修をコーディネート。その後、人材サービスへ社内異動、完全独学で34歳で国家資格キャリアコンサルタント、37歳で1級キャリアコンサルティング技能士を取得。そのノウハウを公開しています。

記事一覧

独学合格note (8) 労働者属性別統計情報等|国家資格キャリアコンサルタント学科試験対策

こんにちは、TKです。 統計関連のまとめノートは今回で最後となります。 様々な白書・調査をご紹介してまいりましたが、労働者の属性に応じた課題を抽出するため、統計デ…

300

独学合格note (7) 白書・調査|国家資格キャリアコンサルタント学科試験対策

こんにちは、TKです。 前回記事では、労働経済の分析(令和3年版)を詳しくみていきました。 今回は、3つの白書・10個の政府調査について各省庁から発表されている原文…

300

独学合格note (6) 労働経済の分析|国家資格キャリアコンサルタント学科試験対策

こんにちは、TKです。 前回記事までで、法令関係のまとめを終えました。 次は、毎年公表される統計に関する情報をまとめます。 つい先日、令和4年版「労働経済の分析」が…

300

独学合格note (5) 法令その他全部|国家資格キャリアコンサルタント学科試験対策

学科試験対策(関連法規)を(1)~(4)まで続けてきましたが、いよいよ今回で関連法規は最後となります。 前回記事で、法令で最もキャリアコンサルタントに関わる職業能力開…

300

独学合格note (4) 法令2本|国家資格キャリアコンサルタント学科試験対策

学科試験対策(関連法規)もいよいよ4つめの記事に入ります。 これまで以下の法律をご紹介してまいりました。 独学合格note (1) 労働施策総合推進法 職業安定法 若者…

300

独学合格note (3) 法令3本|国家資格キャリアコンサルタント学科試験対策

さて、関連法規のまとめはまだ続きます。 独学合格note (1) では、5本。 独学合格note (2) では、10本の法律をご紹介しましたが、今回は3本です。 ちなみに、今回か…

300

独学合格note(2) 法令10本|国家資格キャリアコンサルタント学科試験対策

前回の記事でご紹介した国家資格キャリアコンサルタント学科試験対策として作成したノートは、実は計3冊ありました。 学習用ノート 暗記用ノート 過去問ノート この中…

300

独学合格note(1) 法令5本|国家資格キャリアコンサルタント学科試験対策

国家資格キャリアコンサルタント試験をこれからお受けになる方に向けて、私が独学で学習した際に作成した合格ノートの中身をご紹介します。 学科試験対策を独学で進めるに…

300

論述試験【解答例】|第28回2級キャリアコンサルティング技能検定

2級キャリアコンサルティング技能士学科試験、大変お疲れ様でございました。これから受けられる方に向けて、僭越ながら第28回の論述解答例をリリースいたします。今回ご紹…

300

【独学ノウハウ公開】1級キャリアコンサルティング技能士合格への道

1級キャリアコンサルティング技能士のTKです。 今回は私が1級キャリアコンサルティング技能士試験合格に至るまで、平日フルタイム勤務&2児の子育てをしながら、独学で…

論述試験【選択問題】合格答案|第11回1級キャリアコンサルティング技能検定

別の記事で【必須問題】の合格答案をご紹介しました。今回は、選択問題(企業分野)の合格答案をご紹介します。試験当日は、自分の答案用紙をそのまま問題用紙に転記し、時…

300

論述試験【必須問題】解答(合格)|第11回1級キャリアコンサルティング技能検定

最近、嬉しいことに支援しているキャリアコンサルタントの方から、1級を目指したいと仰る方が増えてきています。そんな皆様の少しでもお力添えできればと思い、筆を執りま…

300
独学合格note (8) 労働者属性別統計情報等|国家資格キャリアコンサルタント学科試験対策

独学合格note (8) 労働者属性別統計情報等|国家資格キャリアコンサルタント学科試験対策

こんにちは、TKです。
統計関連のまとめノートは今回で最後となります。

様々な白書・調査をご紹介してまいりましたが、労働者の属性に応じた課題を抽出するため、統計データや白書においても、その調査対象が異なります。その属性は主に、若者・女性・高齢者となりますが、その他にも様々あります。

上記は、特定非営利活動法人キャリアコンサルティング協議会(キャリ協)より毎年出版されている関連情報集で、これを元

もっとみる
独学合格note (7) 白書・調査|国家資格キャリアコンサルタント学科試験対策

独学合格note (7) 白書・調査|国家資格キャリアコンサルタント学科試験対策

こんにちは、TKです。
前回記事では、労働経済の分析(令和3年版)を詳しくみていきました。

今回は、3つの白書・10個の政府調査について各省庁から発表されている原文も確認し、各学科試験を見据えて出題ポイントをまとめました。

国家資格のみならず、2級・1級試験に応しています。
早速、見ていきましょう。

穴埋め問題【2】厚生労働白書(令和3年版)

【3】少子化社会対策白書(令和3年版)

【4

もっとみる
独学合格note (6) 労働経済の分析|国家資格キャリアコンサルタント学科試験対策

独学合格note (6) 労働経済の分析|国家資格キャリアコンサルタント学科試験対策

こんにちは、TKです。
前回記事までで、法令関係のまとめを終えました。

次は、毎年公表される統計に関する情報をまとめます。

つい先日、令和4年版「労働経済の分析」が厚生労働省から発表されましたが、今回の記事は2022年度試験の範囲に基づき、令和3年版のまとめを掲載します。

以下、キャリアコンサルティング関連情報集にもまとめはありますが、原文全384ページ(!)を2ページにまとめました。お役に

もっとみる
独学合格note (5) 法令その他全部|国家資格キャリアコンサルタント学科試験対策

独学合格note (5) 法令その他全部|国家資格キャリアコンサルタント学科試験対策

学科試験対策(関連法規)を(1)~(4)まで続けてきましたが、いよいよ今回で関連法規は最後となります。

前回記事で、法令で最もキャリアコンサルタントに関わる職業能力開発促進法の解説を終えました。

しかしながら、支援対象となり得る若年層・女性・高齢者・外国人等に対する様々な支援制度も多く、この知識も学科試験で問われます。

2022年の情報にアップデートしていますので、ぜひ押さえておきましょう。

もっとみる
独学合格note (4) 法令2本|国家資格キャリアコンサルタント学科試験対策

独学合格note (4) 法令2本|国家資格キャリアコンサルタント学科試験対策

学科試験対策(関連法規)もいよいよ4つめの記事に入ります。
これまで以下の法律をご紹介してまいりました。

独学合格note (1)

労働施策総合推進法

職業安定法

若者雇用促進法

労働基準法

労働契約法

独学合格note (2)

パートタイム・有期雇用労働法

労働安全衛生法

労働者災害補償保険法

厚生年金保険法

健康保険法

雇用保険法

介護保険法

生活困窮者自立支援法

もっとみる
独学合格note (3) 法令3本|国家資格キャリアコンサルタント学科試験対策

独学合格note (3) 法令3本|国家資格キャリアコンサルタント学科試験対策

さて、関連法規のまとめはまだ続きます。

独学合格note (1) では、5本。
独学合格note (2) では、10本の法律をご紹介しましたが、今回は3本です。

ちなみに、今回から「職業能力開発促進法」に触れていきます。
我々キャリアコンサルタントの根幹といっても過言ではない法律です。

国家資格や技能士試験でも出題が多いものとなります。
早速、確認しましょう。

【16】 男女雇用機会均等法

もっとみる
独学合格note(2) 法令10本|国家資格キャリアコンサルタント学科試験対策

独学合格note(2) 法令10本|国家資格キャリアコンサルタント学科試験対策

前回の記事でご紹介した国家資格キャリアコンサルタント学科試験対策として作成したノートは、実は計3冊ありました。

学習用ノート

暗記用ノート

過去問ノート

この中から、学習用と暗記用を組み合わせて整理した内容をどんどんご紹介していきます。
前回の記事で公開したnoteから、関連法規のパートは続きます。

今回の関連法規は以下10本です。

パートタイム・有期雇用労働法

労働安全衛生法

もっとみる
独学合格note(1) 法令5本|国家資格キャリアコンサルタント学科試験対策

独学合格note(1) 法令5本|国家資格キャリアコンサルタント学科試験対策

国家資格キャリアコンサルタント試験をこれからお受けになる方に向けて、私が独学で学習した際に作成した合格ノートの中身をご紹介します。

学科試験対策を独学で進めるに当たり、まず困ったのは、過去問を分析すると様々な出典元があり、これをやればOK!といえるテキストがなかったことです。

特に法令は毎年変わりますが、厚生労働省のHPを逐一チェックする時間もなく・・・。
そのため、1冊のノートにまとめること

もっとみる
論述試験【解答例】|第28回2級キャリアコンサルティング技能検定

論述試験【解答例】|第28回2級キャリアコンサルティング技能検定

2級キャリアコンサルティング技能士学科試験、大変お疲れ様でございました。これから受けられる方に向けて、僭越ながら第28回の論述解答例をリリースいたします。今回ご紹介するのは、あくまで私がこれまで国キャリから1級技能士まで、キャリ協一筋での合格経験や事例指導等で培ったノウハウを活用した解答例となります。少しでも学習の参考になれば幸いです。
尚、1級キャリアコンサルティング技能士を目指す方に向けた無料

もっとみる
【独学ノウハウ公開】1級キャリアコンサルティング技能士合格への道

【独学ノウハウ公開】1級キャリアコンサルティング技能士合格への道

1級キャリアコンサルティング技能士のTKです。
今回は私が1級キャリアコンサルティング技能士試験合格に至るまで、平日フルタイム勤務&2児の子育てをしながら、独学で取得した学習方法について余すことなく情報提供します。(無料記事です)

「国家資格キャリアコンサルタント」は今や6万人が保持する人気資格ですが「1級キャリアコンサルティング技能士」は500人程度。
チャレンジに及び腰の方も少なくないのでは

もっとみる
論述試験【選択問題】合格答案|第11回1級キャリアコンサルティング技能検定

論述試験【選択問題】合格答案|第11回1級キャリアコンサルティング技能検定

別の記事で【必須問題】の合格答案をご紹介しました。今回は、選択問題(企業分野)の合格答案をご紹介します。試験当日は、自分の答案用紙をそのまま問題用紙に転記し、時間ギリギリ間に合いましたので再現率100%です。少しでもご参考になれば幸いです。

問1 この事例相談者が抱えている問題は何か、あなたの考えを記述せよ。(10 点)

もっとみる
論述試験【必須問題】解答(合格)|第11回1級キャリアコンサルティング技能検定

論述試験【必須問題】解答(合格)|第11回1級キャリアコンサルティング技能検定

最近、嬉しいことに支援しているキャリアコンサルタントの方から、1級を目指したいと仰る方が増えてきています。そんな皆様の少しでもお力添えできればと思い、筆を執りました。
今回ご紹介するのは、第11回1級キャリアコンサルティング技能検定の論述試験の私自身の解答です。無事に合格しましたので、少しでも参考になれば幸いです。
【選択問題】については、別の記事でご紹介したいと思います。

問1 この相談者Aに

もっとみる