見出し画像

【塗る活】100均ロボだって塗りのチカラで俄然カッコ良くなる!

もういっそ死ぬまで家の片付けをして過ごしたいという境地に至りつつありますが、それでは社会復帰できなくなってしまうので、いい加減にゴールを決めないとと渋々思っている今日この頃。片付けていると、これまでの人生で戯れてきたモノたちや文化との再会もあり「あ、このことも書きたい!」なんてことになってますが、とりあえず今日はわりと好評っぽい【塗る活】作品からご紹介。


◉塗るもの探して三千里、そしてダイソーに辿り着く

三千里というのはお察しの通りウソなんですけども、塗る対象物を餓えた狼のように探し回っていた時期がありました。「ソフビも消しゴムもいいけれど、なんかこう・・・もっと無いのかー!」的な衝動にかられ、辿り着いたのが近所のダイソーでした。実際は別のものを買いに来たついでに偶然見つけたのですが、いい歳したオッサンが足を踏み入れにくいエリアを勇気を出して覗いてみると、様々なオモチャに混じってこれを発見したのでした。

このチープさが可能性の塊に見えてしまいます

「これぞ僕の求めていたものだ!」ということで、売り場にあった2種類、それぞれ赤・青の色違いで計4つを購入。嬉々として家路につきました。

◉『ウォーハンマー40000』のイメージで

そして、組み立ててからイメージを膨らませて塗ったのがこちら。

大片付けの合間にパパッと撮影

今回、紹介するにあたって写真を撮っていなかったので、新たに撮影しましたが、カラーリングのテーマは"スペースマリーン"。知る人ぞ知る『ウォーハンマー40000』というゲームに使用する、マッチョな宇宙海兵隊員のフィギュアがあるのですが、ちょうど塗りの練習で1体ほど塗っていたので、その世界観に合わせて仕上げてみることに。思い付きにしては、こうやって並べても絵的にそこまで破綻してないように思うのですが、どうでしょう。まあ僕自身、ウォーハンマーをプレイしたことも無いので世界観もへったくれも無いのですが・・・(;'∀')>

こっちのフィギュアもベースだけ塗っただけなのでウェザリングとかを施したい

本当はもう一体くらい塗りたかったのですが、手を着けないまま今に至ります。二体目を組み立てている最中にジョイント部分がポキリと折れてしまって、心折れてしまったので(笑) 開封してバラバラのままのパーツを袋にまとめたのは覚えていますが、どこに保管したのか、はたまた捨ててしまったのか、片付けしながら探してしますが見つかりません。見つからなければ未開封のやつを開けるしかないですが、まだそこまで意欲が湧かず。

◉WEB上で見つけた生まれ変わったビルドロボたち

このダイソーさんの<ビルドロボ>。セリアさんでも<組立てロボ>の名前で販売していたようで、その時は成形色が4色で、金・銀の部分塗装もあったみたいですね。WEB上で情報を集めていたら、同じように塗装をしてお披露目されている方が何人かおられました。

まずは、どってんかいめいさん。この系統の色にするのもいいですね。肩のミサイルポッドは確かにマヌケな感じなので、二体目が見つかったら僕も肩はキャノンを載せようかな。

続いてXから、Uricchiさん。粗めの塗装ですが、メタリックの擦れ具合や色の変化がいい感じですね。僕と同じ、とにかく塗って楽しんだ感があります。

そして最後は、コジコジさん。こちらはかなり本格的にカスタマイズされてて、もはや100均ロボの面影も無くなってる!「100円でメッチャ遊べました」って言っておられますが、いやいや改造パーツとかもいっぱいついてるし、100円以上かかってますよねw 凄いです。塗装もこれくらいガチでやると達成感ハンパ無いですね。

また100均ショップを巡って、塗れば映えそうなアイテムを物色したいものです。良さそうなものをご存知の方、ぜひご一報ください♪

この記事が参加している募集

私の作品紹介

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?