見出し画像

高血圧とエコーと血液検査【しん劇のフリートーク】

はいどーもー、しん劇(回路R森本)でございますー。

今日のお昼はから揚げの天才。
からたま3個弁当。

今日は血圧の調子がすごくいいです!


30代40代は血圧なんてものを気にしてなかったのですが、それでも40代の後半になって、ドラッグストアに置いてある血圧計で試しに計ってみるなんてことを始めました。

その頃はよくわかってなかったから、上の数値が160台で下の数値が110台💦
たまに上が150台で下が100台だったりすると、血圧低いなぁなんて思ってました(笑)

それが、ある夏のイベントに出演したとき、健康測定コーナーがあったので血圧を計ったら、上が180台で下が120台。
「1度病院に行ってみたらどうですか?」
なんて言われて。
そのときはまあそれほど深刻に考えてなくて、とりあえず今日は生ビール3杯でやめとくか!ぐらい(笑)

で、病院に行って、薬を処方されてから丸6年になります。

今では通風予防の薬も飲んでまして、2週間に1度、通院して薬をいただいてるんですが、新型コロナが怖いから、去年から月に1度にしてもらってます。

とゆーわけで、今日は通院の日。
マスク二重にして、帽子も被って、いざ通院!


いつも通り、ふたことみこと話して薬もらってすぐ帰るつもりだったんですが…

毎年春と秋に血液検査して、肝機能の数値をチェックしなきゃいけなくて。
それが去年は1回しかやってないし、右腹部(てゆーか、背中)にずっと違和感があったんで、採血とエコーしましょうとゆーことになりました💦

エコーでわかる範囲だと、すい臓も腎臓も胆嚢も綺麗。
ただし、胆砂の可能性ありって…
まあ、これは投薬せずに食生活改善と運動でなんとかなるレベルだそうな。

あと脂肪肝(笑)

血液検査の結果がとても気になります。
肝機能は毎回数値が基準値オーバーで※ついてます。
3桁いってなきゃいいなぁ。

まあ、病院帰りに買ったお昼の弁当は、から揚げの天才だったんですけどね(笑)

食生活改善は明日から頑張ります!(今夜は酒飲むから)



話は変わりますが、初夢宝くじ、皆さんはいかがでした?


いやー、この30年で宝くじ買ったの2回目なんですが、1回目は最初の結婚のときで(笑)、当せん発表のとき、買ったはずの宝くじがどこを探しても見当たらなくて、結局そのままうやむやに💦


今回は、去年が新型コロナウイルスの影響でほとんどの仕事が飛んで散々だったので、幸運の女神にひとつお願いしようじゃないかと(笑)

で、チェックしようとして気がつきました。

バラで買ったはずなのに、連番じゃん!

10秒で全滅がわかっちまいましたよ。

トホホ。





はい、ここからは回路Rチャンネルのご案内です。

ラジオ推理劇場。
●江戸川乱歩と並ぶ日本の推理小説黎明期を支えた作家、甲賀三郎(1893~1945)が、大正12年(1923)に発表したデビュー作。
「真珠塔の秘密」
美術工芸品展覧会の目玉である、真珠で出来た高価な塔が、偽物にすり替えられた。
犯人は誰か?どうやってすり替えたのか?
日本のシャーロックホームズ、橋本敏登場!

そしてもう1本。
劇団IQ5000の佐治彩子さんをゲストに、こどもたちのドキドキワクワクなおはなしを朗読しました。

おはなしサスペンス劇場。
●ミステリー、SF、ユーモア小説で戦前戦後に活躍された海野十三(1897~1949)が、昭和21年(1946)年に「こども朝日」で発表した作品。
「骸骨館」
遊び場に困っていた子供たちが、廃工場でご機嫌な遊びを思いついた。肝試しの骸骨館だ!
だが、その廃工場には、消えたダイヤモンドの噂があった…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?