見出し画像

初夢が暗示するもの【しん劇の初夢2021】

はいどーもー、しん劇でございまーす!

初夢報告の時間がやってきましたよー(笑)

元旦の夜、ベッドに入るときは、富士山の上を鷹が茄子咥えて飛んでるところを扇子であおぎながら煙草吸って眺めてる初夢でも見ようかと思っていたのですが…

だだっ広くて小汚ない工場で働くことになった夢でした😢

夢の中の工場長から、専用のデスクを用意されて、ここで好きなことしてていいよって言われてましたよ。

なんの仕事⁉️(笑)

はっ❗
役者やめろってことか⁉️
好きなことしてていいよっていうんだから、何か物書き専門になるってことなのか⁉️

機械はあったけどそのラインで流れ作業して働いてる人がいなくて、カゴ台車ってんですか?それが大量にあって、書類なんかが乱雑に散らばってて、どうも工場より倉庫に近いみたい?


これは夢占いでもよくわからない初夢でしたが、そうねー、今年うちの劇団回路Rは、感染予防の観点から、とにかく新型コロナウイルスの治療薬がしっかり確立されるまでは、劇場公演しないと決めたんだから、好きなものを好きなだけ書きまくれって暗示なんでしょうかね?



さて、劇団回路Rの年始動画、出ております。

団長と、ガイコチュが挨拶してます。
ぜひご視聴下さい。

ラジオ推理劇場もどうぞよろしくお願いいたします。


◼️その家は、昔、庭のブランコで子供を事故でなくした主人がそのブランコで首を吊って以後、買い手に不幸が続き、誰も住まなくなった、いわくつきの幽霊屋敷だった。
数十年ぶりに買い手が現れたと思った矢先、ブランコに首吊り死体が!
これは幽霊屋敷の祟りなのか?

甲賀三郎作「幽霊屋敷」



◼️江戸で一、二を争う呉服商福屋の五人の子供たちが、ひとり、またひとりと、三人までさらわれた。
そして今度はなんと、銭形平次の目の前で四人目がまんまとさらわれてしまう。

野村胡堂作「銭形平次・振袖源太」

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?