マガジンのカバー画像

ちゆ12歳のオタク日記

芸歴20年、ネットアイドルちゆ12歳のエッセイです。サイトやツイッターに書けないこと、読んだ漫画のレビュー、アニメの感想、最近思ったこと、インターネット老人会の思い出話など、ちゆ… もっと読む
月に10本以上、記事を書きます。個別記事は100円で、月500円で一括購入できます(初月無料なので… もっと詳しく
¥500 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

2021年5月の記事一覧

岩泉舞先生の新作読切を含む作品集が発売。それと『キララ』新装版の話

岩泉舞先生のこと『週刊少年ジャンプ』には、「一度も連載していないのに有名な漫画家」というのが存在します。 その代表例が、岩泉舞先生でした。 1989年に、ジャンプの増刊に読切が2回掲載。(『ふろん』『忘れっぽい鬼』) それから、ジャンプ本誌に何度も読切が載って、どれも好評でした。 1990年25号に『たとえ火の中』 1991年21・22号に『七つの海』 1991年39号、1992年10号に『COM COP』『COM COP2』 (上記すべて良かったので甲乙つけがたいの

有料
100

家電などの普及率について、内閣府の統計を眺めるだけの井戸端ひとりごと

「普及率35%を超えた家電は一気に広まる」説以前、AV監督の村西とおるさんが、このように仰っていました。 『AVビジネスの衝撃』(小学館新書) ビデオデッキの普及率は、次のような推移でした。 先ほどの話によると、1986年に「33.5%(おおよそ35%)」に達したことで普及が沸きあがったらしいです。 ただ、グラフとしてはまっすぐ伸びてる感じで、あまりピンときません。 ほかには、FAXの普及率もこんな感じでした。 やはり、60%近くまでストレートに伸びた感じで、「3

有料
100

1号だけで終わったアニメ雑誌『Newtype マークII』の思い出

本当に申し訳ございません。 毎日更新すると申しておりましたところ、29日の更新が、30日の朝になってしまいました。 (29日夜の予定だった記事が、完成したら想定よりセンシティブな内容で、ボツにせざるを得なくなってしまいました) 恐れ入りますが、用意していた文章のかわりに、過去に雑誌に書いたコラムの再掲載をさせていただきます。 以下は、2006年10月の『二次元ドリームマガジン』Vol.31に書いた文章です。 このうちの800文字ほど(平松伸二先生の『ラブ&ファイヤー』に関

有料
100

『15の夜』『元気やでっ』 ~「いじめ」題材作品の思い出~

5月24日~5月31日まで毎日更新中……なのですが、申し訳ありません。今日は、過去に雑誌に書いたコラムの再掲載をさせていただきます。 以下は、2008年4月の『ネットランナー』に書いた文章です。 「いじめ」に関連する話になるので、そういう話題が苦手な方はお読みにならないよう、お願いいたします。 『問題提起コミック 15の夜』かつて、『週刊少年マガジン』に『15の夜』というシリーズがありました。 それは、「引きこもり」「ネグレクト」といった少年に関わる社会問題を題材にする、

有料
100

2004年ごろのフィギュア関連の思い出

5月24日~5月31日まで毎日更新します。 もっと更新間隔のバランスを良くしたいのですが、申し訳ありません。 一応、今月はここまで6回を「新しく書いた記事」(再掲載じゃないもの)で更新できたことだけは自己満足しています。 できれば、その6回を5月15日ごろまでに終えたかったのですが……。 それで恐れ入りますが、今日は色々と間に合わなくて、過去に雑誌に書いた微妙な内容の短いコラムの再掲載をさせていただきます。 以下は、2004年7月の『ネットランナー』に書いた文章です。

有料
100

ジャンプの打ち切り漫画『心理捜査官 草薙葵』 単行本未収録エピソードの紹介

5月24日~5月31日まで毎日更新します。 『心理捜査官 草薙葵』について『心理捜査官 草薙葵』は、1996年にジャンプで連載したミステリ漫画です。 詳しいことは3月の記事に書いたのですが……。 少しだけ繰り返させていただきますと、このイラっとするツラの男が主人公で、 プロファイリングで事件を解決していく推理漫画です。 当時のジャンプには『喧嘩商売』の木多康昭先生も連載しており、この『心理捜査官 草薙葵』をネタにしていました。 ネタにしていたというか、コケにしてい

有料
100

官能小説『地下室の姉の七日間』、2018年版『キャプテン翼』などの改変部分の紹介

5月24日~5月31日まで毎日更新します。 現代版『キャプテン翼』『キャプテン翼』は、4回ほどテレビアニメ化されています。 1983年からの全128話。 1994年からの全47話。 2001年からの全52話。 2018年からの全52話。 一番最近のものは、2018年4月~2019年4月。 放送時間帯が深夜1時35分からでした。 深夜に4クールも放送する『キャプテン翼』ということで、だれがターゲットなのか謎でした。 『うしおととら』や『封神演義』のノリで、大人向けの懐か

有料
100

あらしのエース(病魔球のやつ)の作者が50年前にジャンプで15週打ち切りになった『夜明けのタテガミ』

  前回のちゆライブ!1975年の野球漫画『あらしのエース』は、打者をガンにする魔球「病魔球」などで有名です。 その作者のいけうち誠一先生は、1970年に『週刊少年ジャンプ』で連載経験がありました。 それは、日本に帰りたい一心で極寒のシベリアをさまよう気の狂いかけたオッサンをめぐって、2匹のワンちゃんが殺し合う物語でした。 その漫画『シベリアの牙』は10週打ち切りになってしまって、1970年16号で終了。 しかし、同じ年の33号で、次回作の連載がスタートしました。 こ

有料
100

あらしのエース(病魔球のやつ)の作者が50年前にジャンプで10週打ち切りになった『シベリアの牙』

病魔球について野球漫画に登場する魔球には色々あるのですが、個人的に一番受けたくないのは「病魔球」かも知れません。 病名を言われるのがストレートに怖いです。 病魔球を受けると、何か月も闘病生活を送って死にます。 野球の試合に出なければ避けられたガンなだけに、なまじ試合中に即死するよりもじわじわと後悔が押し寄せて、苦悩しながら死にそうです。 ちなみに、ボールで病気にする理屈は次のような感じで……。 私も頭が弱いから分かんねー!! 『あらしのエース』が昨年バズったこと そ

有料
100

幻のファミコンソフト『ルーンマスター』の時系列矛盾問題

前のnoteで書いた内容と大差ないので無料記事です。この更新は「月10回以上更新」の回数にカウントしません。(これ以外で10回更新します) タイトルに「時系列矛盾問題」とか書いてますけど、別に「問題」というほどのことはないです。 最近のインタビューとかでは、なんかえらく短期間で『ルーンマスター』が頓挫したことになっている……みたいな話になります。 発売中止ゲームの本先日、『ファミコン発売中止ゲーム図鑑』という本が発売されました。 基本的には、 「『ファミ通』や『ファミマ

『七つの海のティムコ』『十五連結トコロテン=トレイン』 安芸育さんの謎小説ワールド

このページには、 『女装十五少年漂流記: 十五連結トコロテン=トレイン』 『淫波人間股ックル VS 仮面ファイターアレロンガー』 『七つの海のティムコ: 冒険は水着女装で』 『TS大長編ドラえもい・ノブ太の性転換美少女本日誕生』 『爆乳警察パイデッカー』 の【ネタバレ】が含まれます。 Amazon Kindle で、変なタイトルのポルノ小説を大量に出している人物がいます。 『仮面ライダーストロンガー』 → 『仮面ファイターアレロンガー』。 『七つの海のティコ』 → 『七つ

有料
100