マガジンのカバー画像

ASOVIVA日記

81
ASOVIVAでのいろんな活動やかかわりを通して考えたことなど。主に自分の学び。活動のようすはインスタにて更新中。https://www.instagram.com/chi_ka…
運営しているクリエイター

2023年3月の記事一覧

習慣は21日でつくられる

習慣は21日でつくられる。 アートワークセラピーを学んでいた時に、毎日アファメーションを唱え、ノートに書くのを1ヵ月続ける、という宿題が出て、その時に先生が仰っていた。 ※アファメーション=プラスの言葉で自分自身に宣言をして、なりたい自分にマインドリセットする この時はあまり実感湧かなかったけれど、21日で、というのはどうやら本当らしい。 ここ1ヶ月、新しい事業のために、週5日ほど、4人で共同生活をしていた。わたしはスクールが借りている一軒家の一室をお借りして、普段生活

ゆみちゃんの数秘鑑定

受けることになったきっかけ 数秘術で、自分の運命数は「4」ということだけを本で読んで知っていて、何とまぁ堅苦しい人生なのだろう、クリエイティブさを発揮できる人がうらやましいなぁと思っているくらいのことだった。 それが、ひょんなことから数秘鑑定の話になった。スクール総会の前に開催する保護者会の後、希望される方にアートワークセラピー体験会を行った。その時に参加してくれていたゆみちゃん。いろんな活動をされていることは何となく聞いていたけれど、最近、数秘鑑定を始められたそう。なん

言えると癒える

誰かを好きになるきっかけって何だろうか。 そんな話をしていて。 人それぞれにあって。 記憶をたどって。 元夫との出会いやきっかけを思い出して それを話して。 もう16年も前の話。 16年かぁ。 車の運転免許をとって19年 というのにも最近びっくりした。 奈良の片田舎から、 大阪・難波に初めて一人で出かけたのが 25年前くらいかぁ、なんて 通り過ぎた時に感傷に浸っていたけれども なんかこう考えてみると それなりに生きてきたんだなぁと。 まぁこれからですけれど

先人の知恵

みなさんは「養生訓」というのを 聞いたことあるでしょうか。 貝原益軒(かいばらえきけん)という人が 健康で長生きする秘訣を書いた書物で、 江戸時代半ば、1713年に刊行され それ以来読み継がれてきた 超ロングセラー本です。 84歳の時にそれを書き上げ、 その翌年亡くなったそうなので 健康を体現したようなものです。 そこには、先述の通り たくさんの健康の秘訣が 書かれているのですが まずするべきこととして、 身体に危害を与えるもの 「内欲」と「外邪」を 取り除くこととあり