石井高弘

編集者。出版社PHPエディターズ・グループに長年勤務。哲学、心理、自己啓発、古典新訳な…

石井高弘

編集者。出版社PHPエディターズ・グループに長年勤務。哲学、心理、自己啓発、古典新訳などを編集。副編集長、編集長として出版部を運営、受注制作部の責任者、新規事業開発に携わる。その後、独立してケイオス出版 https://www.chaos-publishing.com/ を設立。

記事一覧

独立5年目になってわかったこと

 最後にブログを書いてから、2年以上間が空いてしまった。2020年春以降のコロナ禍の影響はやはりあったと思う。当時予定していた仕事がなくなり、その直後に始めた仕事は…

石井高弘
1年前
7

本を書く意味について考える~独立して版元を作り、いま思うこと~

出版社から独立して、インターネット書店で本を出版する版元をつくり、二年余りになる。なんとか三冊作った段階なので、まだまだこれからだが、実際にやってみて思うことは…

石井高弘
4年前
11

新刊『日本人に合ったがん医療を求めて』を発刊して感じたこと

「仕事の重心」のシフト先日、『日本人に合ったがん医療を求めて~医師、患者、家族の方々に一番伝えたいこと~』の見本を著者に届けに行って、久しぶりに話をした。なにか…

石井高弘
4年前
3

自分にとって切実なテーマの本を編集するということ ~「子会社という組織の構造問題」を扱う小冊子が完成して~

『U理論入門』(PHPエディターズ・グループ/2014年)を編集担当して以来お世話になっている著者の中土井僚さん(組織開発コンサルタント)の小冊子が完成した。タイトル…

石井高弘
4年前
6

浮世離れ

 前回、これ以降は「心が通じるとはどういうことか」を書くと言ったものの、なかなか難題なので、迂回して少し別の話をする。  編集者は人を見るのが仕事なので、その人…

石井高弘
5年前
3

カズオイシグロの「文学白熱教室」を久しぶりに見直して、考えたこと

 数年前、カズオイシグロが「ひとはなぜ小説を書くのか。なぜ小説を読むのか」をテーマに聴衆と語るNHKの「文学白熱教室」でこんなことを言っていた。 《私は作家とし…

石井高弘
5年前
8
独立5年目になってわかったこと

独立5年目になってわかったこと

 最後にブログを書いてから、2年以上間が空いてしまった。2020年春以降のコロナ禍の影響はやはりあったと思う。当時予定していた仕事がなくなり、その直後に始めた仕事はなかなか実を結ばなかった。
 数年前に長く勤めた出版社を辞め、一人で版元を作ったのだが、コロナ禍以後の2年は新刊を出すことができなかった。
 その間のことは長くなるので別の機会にするが、2022年の4月には久しぶりに新刊が出て一息つき、

もっとみる
本を書く意味について考える~独立して版元を作り、いま思うこと~

本を書く意味について考える~独立して版元を作り、いま思うこと~

出版社から独立して、インターネット書店で本を出版する版元をつくり、二年余りになる。なんとか三冊作った段階なので、まだまだこれからだが、実際にやってみて思うことはいろいろある。今回はそれを書きたい。

■独立前後に考えたこと

出版社にいた頃、返品在庫がつねに経営のボトルネックになっていた。出版社は新刊点数を増やし、売れる本は増刷して、出荷を増やすことで売上を伸ばそうとするが、それは同時に、大量の返

もっとみる
新刊『日本人に合ったがん医療を求めて』を発刊して感じたこと

新刊『日本人に合ったがん医療を求めて』を発刊して感じたこと

「仕事の重心」のシフト先日、『日本人に合ったがん医療を求めて~医師、患者、家族の方々に一番伝えたいこと~』の見本を著者に届けに行って、久しぶりに話をした。なにか苦労が報われるような思いだった。

「出し切って、満足している。この分野で先駆的な仕事ができたとしたら、嬉しい」。そう言っていただいて、仕事が完了した気がした。中身が完璧だというのではない。出し切ったというのは、長年のテーマを本の形にする過

もっとみる
自分にとって切実なテーマの本を編集するということ ~「子会社という組織の構造問題」を扱う小冊子が完成して~

自分にとって切実なテーマの本を編集するということ ~「子会社という組織の構造問題」を扱う小冊子が完成して~

『U理論入門』(PHPエディターズ・グループ/2014年)を編集担当して以来お世話になっている著者の中土井僚さん(組織開発コンサルタント)の小冊子が完成した。タイトルは『子会社を本当に良くしたいと願うあなたに知ってほしいこと』。昨年2月から編集に携わり、完成まで1年半あまりかかったが、心に残る本づくりだった。

この文章の題名に「自分にとって切実なテーマの本を編集するということ」とあるのは、自分自

もっとみる

浮世離れ

 前回、これ以降は「心が通じるとはどういうことか」を書くと言ったものの、なかなか難題なので、迂回して少し別の話をする。

 編集者は人を見るのが仕事なので、その人物が醸し出している「ある感じ」を掴んで、ひと言でいう。以前、先輩筋の編集者から「石井さんはなにか浮世離れしていて、面白いなぁ」と言われたことがある。食事をしていた時なので、「話が抽象的だよ」とやんわり窘められたのだと思うけれど、それはそれ

もっとみる

カズオイシグロの「文学白熱教室」を久しぶりに見直して、考えたこと

 数年前、カズオイシグロが「ひとはなぜ小説を書くのか。なぜ小説を読むのか」をテーマに聴衆と語るNHKの「文学白熱教室」でこんなことを言っていた。

《私は作家として、小説全体を支配するような大きなメタファー(隠喩)に惹かれる。私はよく小さなアイディアをノートに書きこみ、どれが力強いか見比べる。それがアイディアが力強いかどうか決める、私なりの方法なのだ。そして自問する。これは本当に、何か重要なことの

もっとみる