見出し画像

「ワイン飲むなら昔が良かった」Bourgogne書いてみる

こないだのnoteは見てる方も多く、DMもいただき
「なんか、ソムリエみたいだ」と思った人も多かったはずです
今回のノートのトップの画像は、Chablis Grand Cru行った時に雪が降って
「日照量もこんなに違うんだからそりゃワインの仕上がりも違うよね!」って思った時の写真

こんにちは、その辺のワインラバーおーはしです

さて、今回は
A「Alsace」
B「Bordeaux」
もう1つのB「Bourgogne」とC「Champagne」を書いてみようと思います。

Champagneの次はJ「Jura」なんで、そこからの需要も無いことを考えれば
ここで終わる可能性が高いです

では↓

Les meilleurs vins de france 2009
Bourgogne
生産者の中で1番ポイントが高いアイテムだけピックアップしてみましょう

はいはい、まずは焦らないで
chablisからいきましょう

★★★
Vincent Dauvissat
Raveneau
の2軒

Vincent Dauvissat / Chablis Grand cru Les Clos 2006 / 18.5p 26€
Raveneau / Chablis Grand cru Les Clos 2006 / 19p n.c.

金額が公開されてないアイテムはn.c.という表記になってます
ラブノーといえども、大した金額では無いのが当時の価格。
ドーヴィサも安いなー
金額よりも体験を重視したい人は、ドーヴィサのIrancyは見つけたら飲んでみていいアイテムかな
軽快さとタンニンのバランスが、やけにギャップがあり「ざ・ぶるごーにゅ」のそれとは違うので。
ちなみに当時の金額は10.3€
ラブノーはね、当時から「Chablis」筆頭ですから「pas de visites」って書いてます

「pas de visites」・・・訪問不可
いまでこそ「インポーターに頼んで」とか「知り合い誰か繋がってないか」とか話しますが
当時のボクは言葉も話せないソムリエ実績もない男の子
英語でメールして「対応できません」って返信が来るだけありがたいって思ってた

chablisって畑の場所は把握してるけど、特徴はそこまで把握してないのがボクの印象
車で走り回った時の印象は、グランクリュの一部よりmontee de tonnerreとかfourchaumeの方が「いい畑なんじゃね?」って思ってたけど、valmur,vaudesirの方が飲んだ回数も少ないのと、chablisの特徴を把握してなくても
「ま、いっか」というのが、ボクの中のchablisでした

さ、ここから打つ文字が増えそうだ。

Cote de nuits

★★★
Bernard Dugat-py
Lambrays
Leroy
Denis Mortet
DRC
Armand Rousseau
Clos de Tart

ふむ。
え?Roumierは?vogueは?jacques-frederic mugnierは?
ジュブレから3軒選ばれてるけど、trapetは?

そうなんですよね
なんか記憶だけで言うと「パンチあるワイン凄い」みたいな時代だったのかしら

Bernard Dugat-py / Chambertin 2005 / 18.5p n.c
Lambray / Clos de Lambrays / 18p n.c
Leroy / テイスティングワイン無し
Denis mortet / Lavaux st-jacques 2006 / 17.5p n.c
DRC / La tache 2004 & Romanee-Conti 2004 / 19.5p n.c
Clos de Tart / Clos de Tart 2006 / 19p n.c
Almand Rousseau / Chambertin 2006 / 19p 106€

あらあら、パンチあるワインばかりだこと
Clos de Tartは蔵に行った時にテイスティングした時は
華やかさが勝つ印象だったけど、瓶から飲むと👊系の印象

Leroy,DRCって、美味しいみたいですよ
この辺のレア度は15年前から変わってない。いや、加速してるか。
当時なら探せばあったんで、加速してました。はい。

上記だと現実的に「買えた」ってのもあり、denis mortetが1番飲んでるんだろなぁ

LambraysのPuligny-Montrachet Clos de Cailleret 2006 17.5p
ソムリエなら飲んでみた方がいいけど、ソムリエの体験としてはアリなのかもだけど
今後のサービスに生きるか?っていうと、そんな事もないので
求めてないタイミングで「いいワイン飲んだ自慢してくるソムリエ」は、やっぱりクソだなって今、思いました

金額が開示されてないワインばかりでしたが、最後にアルマンルソーがおもしろ情報を
打ち間違えじゃ無い。
clos de bezeも106€
村名・gevrey-chambertinは30€

「ワイン飲むなら昔が良かった」って、昔がどうだったか書いてみる
をやったかいがあるねぇ。昔が良かった。
この時代にアルマンルソーが、今の値段になるのは
「2019年にコロナウイルスってのが流行して、世界中がクローズする」ってのと同じくらい予測できなかった話

自分で「ワインの仕入れ」をするのはTIRPSEを始めてから
そんな2013年には割当になってたアルマンルソー
その段階で3倍くらいにはなってたけど、30倍になるとはねぇ

当時、風が吹きまくってたクロードデュガは載ってないっすね
おーはしは、20代からずーっと良さが掴めないまま40歳になってしまいました

ちなみに、みんな大好きGeorge Roumier
この当時、広尾のひらまつで働いてたボクですが
普通に裏のエノテカで売ってました
Bourgogne rougeが3700円?chambolle musignyが7000円?
6500円くらいでMorey-Saint-Denis Clos de la Bussiereが買えた気が。

1万円でRoulotとRoumierのBourgogne買うのとスロット行ってお金増やして
もっといいワイン買うかを悩んだ記憶は鮮明にあるわけです
(1回、スロット負けて吉野家行く金も無くなったことがあるので、次の月は給与出た日にワイン買いました)

あと、いまでこそ評価も高く続けてクオリティの高いワインを作る
Confuron-Cotetidot、日本でもこの後有名になるOlivier Lericheが造るl’Arlot
いいですねぇ。飲みたいですねぇ。

l’ArlotのClos du Chapeauが初めて買ったワインで、部屋のワイン箱を重ねただけのテーブルと呼んでた台の上で
「欠けてるから捨てとけ」って言われたグラスを持ち帰って口切らないように
気をつけて飲んでた時のこと思い出すので、単純に推し

de la Vougeraieが2006年から後のルフレーブ支配人のピエールヴァンサンが就任して話題になってたっけなー
ピエールヴァンサン検索したら、去年オークセイのTerres de Velleを買ってて
今年の末にルフレーブ退任して、ドメーヌに集中ってさ
飲食店の新店が好きで「あのお店もう行った?めっちゃ良いよ」って言うタイプの人におすすめのピエールヴァンサンかもしれません。

はい!3000文字!!
つい熱くなっちまうぜ。
白はまた今度!!

よろしければ、サポートお願いします。 自分のモチベーションアップのためと、今後のためにインプットに使わせて頂き、またアウトプットできればと。サポート頂いた方へはちゃんと返信させて頂きます。