見出し画像

経済産業省 生成AIの開発力強化に向けたプロジェクト「GENIAC」の立ち上げを発表

経済産業省は、2024年2月2日 革新的な技術である生成AIの開発力強化に向け、新たなプロジェクト「GENIAC(Generative AI Accelerator Challenge)」を立ち上げることを発表しました。

生成AIは、インターネット等に匹敵する技術革新として注目されており、社会課題の解決や産業活動、国民生活への貢献が期待されています。その開発力は、国内外でのAI利用可能性やイノベーションの幅を決定づける要素であり、国際的な競争の中で迅速な強化が求められています。

GENIACプロジェクトは、生成AIのコア技術である基盤モデルの開発に焦点を当て、以下の取り組みを行います。

まず、計算資源の提供支援が挙げられます。基盤モデルの開発には膨大な計算リソースが必要であり、その確保が課題となっています。このプロジェクトでは、NEDOが実施する「ポスト5G情報通信システム基盤強化研究開発事業」を活用し、計算資源の提供と利用料の補助を行います。

さらに、関係者間の連携促進や対外発信も重要な取り組みです。開発者同士のネットワーク形成や知識共有を促進し、生成AIの利活用を推進するため、海外有識者を招いたセミナーやネットワーキングイベント、開発者・利用者のマッチングイベントを実施します。また、特設サイトを通じてGENIACプロジェクトの活動を広く周知します。

さらに、GENIACプロジェクトは「ポスト5G情報通信システム基盤強化研究開発事業」の一環として、競争力ある生成AI基盤モデルの開発に関する採択を行いました。
採択先には以下の7団体が名を連ねています。

株式会社 ABEJA
株式会社 Preferred Elements
国立大学法人東京大学
Sakana AI 株式会社
ストックマーク株式会社
大学共同利用機関法人 情報・システム研究機構
Turing 株式会社

詳細内容は、経済産業省が提供する元記事を参照してください。

【引用元】

https://www.meti.go.jp/policy/mono_info_service/joho/post5g/20240202.html

【読み上げ】
VOICEVOX 四国めたん/No.7


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?