見出し画像

大阪大学 シングルチャネルで世界最高240Gbit/sの無線通信速度を達成!

大阪大学の基礎工学研究科は、光技術を駆使し、世界最高速度の無線通信を達成しました。永妻忠夫教授らの研究チームは、超低雑音信号発生器を活用し、300GHz帯無線通信システムで驚異の240Gbit/sの伝送速度を実現しました。

この研究は、Beyond 5G/6Gの発展に大きく貢献するものであり、広い周波数帯域を確保できるサブテラヘルツ帯の電波利用がその可能性を示唆しています。今回の研究では、光技術を駆使した超低雑音サブテラヘルツ信号発生器が注目されました。

研究チームは、光技術によるサブテラヘルツ信号発生器を送受信システムに組み込み、その性能を大幅に向上させました。ブリルアン光源を活用し、光信号の安定性と品質を高めることで、振幅雑音や位相雑音を100分の1以下に抑えました。

実験結果では、64QAM変調により240Gbit/sの伝送速度を達成し、さらに長尺化実験では200Gbit/sを実現しました。これにより、従来の通信技術では不可能とされていた高速・大容量通信が実現可能となりました。

今後の展望として、送信電力の増加や受信素子の改良などによりさらなる高速化と長尺化を目指すとともに、Beyond 5G/6G時代に向けた新たな無線通信技術の発展が期待されます。

詳細内容は、大阪大学が提供する元記事を参照してください。

【引用元】

【読み上げ】
VOICEVOX 四国めたん/No.7

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?