「退所」がおめでたいことになればいいけど。

関ジャニ∞の錦戸亮氏が、同グループを脱退し、ジャニーズ事務所を「退所」するという。

ところで、ジャニーズでは入ることを「入所」といい、辞めることを「退所」というらしい。

日本語の用法として間違っているわけではないと思うけど、どうしても「入所」というと、何か法に触れることをしてしまったのかと思ってしまう。

だからよく、「○○君入所××周年おめでとう!」とファンが言っているけど、何も分からないで見ていると、彼はどれだけ重い罪を犯したのかと思ってしまう。そしてなぜ「おめでとう!」なのかも分からなくなる。しかもベテランになればなるほど。

何か「入所」「退所」に代わる新しい表現方法があればいいけど。

ついでに、女性アイドルの場合、所属しているグループを円満に脱退することは「卒業」と称されるけど、男性アイドルには言わないのはなぜだろう。

それはともかく、私はジャニーズファンではないので、ジャニーズファンとしての意見は他の人たちに譲るけど、

関ジャニ∞は東のTOKIOと並んで、バンド編成もするグループだけど、昨年TOKIOが山口メンバーの脱退をきっかけにバンド活動ができないでいる中、関ジャニ∞はこれからもバンド編成を続行していくらしい。

あと関ジャニ∞といえば「関ジャム」。これはメンバーやファンだけでなく、多くの人に音楽の魅力を伝えるのに重要な役目を果たしている。(だから、ローカル番組のためにこの番組を超深夜番組にしている朝日放送は万死に値する)それだけで他のジャニーズのグループよりも数段評価に値する。これからも番組を続けていくためにも、関ジャニ∞の活動が続くのは喜ばしいことである。

脱退や退所に関しては、本人たちが熟慮の上に出した結論なので、外野がとやかく言う問題ではない。それと、昨今の「新しい地図」をめぐる公取委の指摘などにより、ジャニーズを辞めたからといって、必ずしもいばらの道が待っているというわけでもなくなってきた。例えば歌手として成功したいのならば、かつて兼任していたNEWSの同僚だった(?)ワンオクのTaka氏に相談すればいいし、俳優として成功したいなら、今まで共演してきた多くの諸先輩方に助言を仰げばいい。とりあえず味方はいくらでもいる。

今後の錦戸氏の活躍を心よりお祈り申し上げます。

(この記事を書いていて、「関ジャニ」と書こうとして何度「患者に」と書きそうになったか。辞書登録をしているとそうはならないんだろうけど。)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?