見出し画像

20231111

つめたい風があまりにも強く吹くものだから、とってもびっくりした朝
飛び級の早さで冬らしさ帯びる週末

こうした曇天には、アイスランドを訪れたときのことを思い出す
あれから7年、か
光のごとく時は過ぎるけれど、あのときの感覚はまだ鮮明に残っている

きょうの午前中は、映画『アアルト』を観に行った

アアルト
2020年製作
監督:Virpi Suutari(ヴィルピ・スータリ)
出演:Alva Aalto(アルヴァ・アアルト)、Aino Aalto(アイノ・アアルト) 他
日本語字幕:横井 和子
字幕監修:宇井 久仁子

※ ネタバレになりうるので、今後ご覧になる予定の方は後ほどお目通しくださいね

———

東京ステーションギャラリー、続いて世田谷美術館での展覧会ではたびたび感銘を受けた
“自然”というものをしかと受け止め捉えている、といったらいいのかな
その豊かで研ぎ澄まされた感性に魅せられたのはもちろんのこと、彼らのまなざしに愛が備わっていることが充分に伝わってくることがうれしかった

本作では、くだんの展覧会とは打って変わって、建築や家具といった作品そのものやその制作背景というよりも、彼ら、特にアルヴァのひととなりにフォーカスがあたっていた

複数のひとたちのそれぞれ視点から彼のことを語らい、また交流してきた芸術家や建築家たちとのエピソードが明かされることによって、すこしずつ彼の人物像が浮き彫りになっていく

いわゆる”ひとたらし”であろうアルヴァ
さまざまな逸話により立ち顕れる想像上の彼をみるに、さぞかし魅力的なひとだったんだろうなと想像に難くない

彼のそれがみえてくると、おのずとアイノの存在感が際立ってくる

周りの証言もさることながら、なによりも印象深いのは、夫と妻のあいだで取り交わされた書簡だった
このやりとりから垣間見られためいめいの特性や性分が、より一層、彼らそれぞれの在り方に彩りを添えていく

なかでもアイノの正直さが忘れられない
率直に己の心のうちを伝えられることに、芯の強さを感じる
機知に富んだ返答は単に聡明さの顕れだけなく、相手への心くばりが添えられていることにも感銘を受けた
それから、どんなときでもねぎらいの心を忘れず、ことばにして伝えること
どの面をとっても、相手への並々ならぬ想いがあふれていた

ひとりの女性として、才気あふれる仕事人として、愛あふれるパートナーとして、彼女は輝いてみえた
その一方で、ひと知れず心を痛めていたかもしれないことを思うと、こちらまで苦しくなる
けれど、それすら愛おしく感じてしまう

かねてよりすてきな女性だとは思っていたけれど、ますます魅了されてしまった
アルヴァがうらやましい
夫婦であれ、仕事のパートナーであれ、こんなにもすばらしいパートナーシップってあるんだね
彼らの場合、どちらも兼ねていたなんてほんと奇跡だよな
なんだか勇気をもらった

それと、職人さんをはじめとする他者に対して敬意を抱いていたことがわかったのもうれしかった
その心意気があるならば、ほんとうにすばらしいひとなんだろう

数多くのすばらしい作品を手がけた著名な建築家たちも、ひとりのにんげんであったのだなぁ
そんなふうに思えて、親近感とは異なるけれど、ぐっと近くに感じられるような、解像度の高い理解につながるような、なんだか不思議な心地で満ちた

ふたつの展覧会を通して、彼らの成し遂げてきた仕事ぶりを予習しておいてよかったな
おかげでより多層的に感じ入ることができた

それにしても、当時の貴重な映像や音源のみならず、ドローンのような現代の技術を取り入れてこれまで到達できなかった視点から建造物と対峙できたのもよかった
あのサナトリウムのファサードを、鳥の目で眺めることができる
これぞ、映画の醍醐味だと感心する

いつかフィンランドをはじめ、彼らがいたところ、そしてあらわした建造物に直に触れてみたい

またひとつ、夢が増えました

この記事が参加している募集

#映画感想文

66,387件

気に留め、目を通していただきありがとうございます 記事から得たエネルギーを、なにかしらの糧としていただけたらうれしいです もしよろしかったら、お気持ちに応じたサポートとしてお返しいただけたらしあわせに思います さらなる活動の原動力としてめぐらせてもらいますね