マガジンのカバー画像

関係性について考えるマガジン

12
サステイナブルな生き方・暮らし方・働き方と、それを可能にするやさしさが連鎖する経済圏を作るためにtiny peace kitchenが行っている社会実験について発信しています。
運営しているクリエイター

記事一覧

私たちは誰かの心を、動かすことができているのだろうか

お店をやっていると、どのように自分たちの「ブランド」を作っていくのかという議論は避けられ…

荒井 智子
4年前
204

主観を、自分一人の力で手に入れたものだと思うなよ

信頼している先輩に、お店や事業の行く末について相談していた時のこと。 この進め方ではお店…

荒井 智子
4年前
83

人と人はわかりあえないのか?分かり合えるのか?『他者と働く』を読んで考えたこと

読もう読もうと思っていた『他者と働く』を読んだ。 私は夫によく仕事の相談をするのだが、チ…

荒井 智子
4年前
21

飲食店を経営する私が、「対話」について学ぶことを重要視している理由

2020年が始まって、日常に戻ってきて、改めて今年をどんな1年にしたいか考えている。2019年は…

荒井 智子
4年前
93

タイニーさんってどういう人たち?〜弥生さん編〜

どんな人たちがご飯を作っているかを知ることは、安心感ににつながるな〜なんてことを考えてい…

弥生さんと、お母さんと、私

私はtiny peace kitchenと言う家庭料理レストラン&ケータリングをやっているのですが、お店の…

荒井 智子
5年前
64

11月の「話す会」は野菜が主役

こんにちは。tiny peace kitchenの荒井です。 お店を始めた当初から細々と続けてきている「話す会」。​ いわゆる全メンバーミーティングのことなのですが、「話す会」という名前も含めて気に入っているので、少し紹介してみることにします。 なぜ「話す会」をやるのか私たちは「やさしさが連鎖する経済圏をつくる」ということを事業ミッションに掲げています。 とっても抽象的でスケールが大きなミッションなので、この壮大なミッションと、日々を仕事を繋いでいくことがとても重要。

感情を中心においたチーム運営をすること

永田町で、家庭料理カフェ&ケータリングを提供する『tiny peace kitchen』の荒井智子です。 …

家庭料理に対するこだわり

初めまして。荒井智子です。 私は、永田町で、家庭料理カフェ&ケータリングを提供する『tiny p…

「カフェ」という場所で起こること、起こすこと

お店の営業中に、私の大好きなシーンがあります。 それは、厨房から少し離れた小上がりの席…

身体の声を聴くって難しい

こんにちは。 tiny peace kitchenのメンバー、古賀理恵です。 突然ですが。 私には、困った体…

tiny peace kitchen について

初めて tiny peace kitchen と接する方向けのプロフィールページです。 ご連絡いただく際には…