見出し画像

広島から高知へ 高速バス ひとり旅 一日目

高速バスが高知市内に到着するのがお昼ごろ。宿泊するホテルが見つからず、右往左往。タクシーやバス、電車の運転手さんは観光を楽しんでもらおうと温かい気配りがある。お遍路さんもいるし、もてなし文化が根付いているのかな。女性はしっかり者が多く男性を弟のように接している気がした。


<一日目>

広島⇒高知
8:20 広島駅新幹線口 
『バス車内でのお食事はご遠慮願います』って書いてあるので、朝の食事は自宅で食べておくことをおすすめ。途中15分間2回のSA小休憩あり軽食可。

12:36 はりまや橋  
ここでミス。。初めて観光する場所は、駅を基点に行動したほうがいい。高知駅で下車せず次の「はりまや橋 観光バスターミナル」で降り、初めて来たため浦島太郎状態。泊まるホテルは高知駅より徒歩圏内なのに、ウロウロして反対方向に歩いてしまい、結局タクシーでホテルまで行く。。荷物をホテルに預け、高知橋近くのローソン内イートインで簡単なお昼ご飯。急ぐ。

高知駅バスターミナルで2種類購入
高知駅前の高知県観光情報発信「とさてらす」でも販売
土曜日(当日)に使う
・MY遊バス 桂浜券 1000円 
日曜日(翌日)に使う
・リョーマの休日 一日乗車券 500円

MY遊バス 高知駅13:45
・「とさてらす」建物の奥にMY遊バス停あり(初心者には分かりにくい)
・MY遊バス乗り放題だけでなく、路面電車の市内均一区間も乗り放題
MY遊バス|高知県の観光情報ガイド「よさこいネット」 (kochi-tabi.jp)

MY遊バス券で乗り降り自由
休日ダイヤは1時間に1本ペース
それぞれの観光スポットを1時間見てMY遊バスに乗って次へ移動するといい

13:45 高知駅 乗車
14:37 桂浜  下車
15:00 桂浜  乗車
15:01 高知県立坂本龍馬記念館 下車
16:01 高知県立坂本龍馬記念館 乗車
16:51 はりまや橋 下車

高知県は見どころがたくさんあることに驚き 知らなかったー

<MY遊バス券の内容について>
桂浜でゆっくり時間を取りたい場合、MY遊バスのJR高知駅行最終(17:00)が出ても、とさでん交通桂浜線路線バスの最終(20:30)&片道運賃無料で、はりまや橋まで帰ることができるので安心。また、このMY遊バス券を提示することで多くの観光施設の入場料割引してくれるのでお得。

桂浜

龍馬像 思っていたより大きいぜ
風と波の音が太鼓のように体全体に響く スケールの大きさに圧倒 脱藩したくなる

高知県立 坂本龍馬記念館

記念館の屋上から桂浜をより広い視野で見下ろせる
子どもたちも楽しそう イラストレーター選びのセンス良く見飽きない
この記念館近くに、浦戸城天守跡あり

MY遊バス券は、とさでん路面電車も市内均一区間乗り降り自由

17:00 はりまや橋 乗車
17:15 上町一丁目 下車
    龍馬の生まれたまち記念館 
   (大きなホテルの裏側にあり・19:00まで開館)
18:15 上町一丁目 乗車
18:30 はりまや橋 下車
    夕涼みぶらぶら散歩 帯屋町商店街とか
19:00 ホテル到着

高知市立 龍馬の生まれたまち記念館

さすが薩長土肥の土佐 濃い歴史の文化継承に力を入れている
ここにも龍馬 木の香りがほのかに残る施設 2階には江戸時代へ戻るタイムマシーンあり

はりまや橋

あっという間に渡り切れるが、やはり見ておくべきだなと思う
橋の上から見える風景も、柳の木と堀があるだけでも風情が残る
桜の花びらが浮かぶ、透明感あるきれいな水

ふとスマホの万歩計を見ると1万2千歩!歩数を見て一気に老ける。翌日のためにも無理しない。ホテル近くのコンビニで夕食を買い、部屋でのんびり過ごし、最上階の大浴場で手足を思いっきり伸ばしストレッチ。気力回復ぜ♡

つづく


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?