見出し画像

日めくり名言カレンダーにハッとさせられる

2021年9月23日

お彼岸ですね。
今日は仕事の後、彼岸花を片手にお墓参りへ行ってきました。

その帰りに行きたかったカフェに立ち寄ったのですが、かなり混んでいたのでテイクアウトにすることにしました。
やっぱりたまに美味しいコーヒーを飲むと心が満たされた感じになって幸せになりますね♡

さて…

私がこの日記を書いているベッドの脇の小さなデスクには”日めくり名言カレンダー”が2つ置いてあります。2つも(笑)
一つは前田裕二さんのカレンダー。もう一つは堀江貴文さんのカレンダー。
両方とも去年かな?ダイソーで買ったものなんですが、100円のカレンダーに何度もハッとさせられます。

今日23日の堀江さんのカレンダーには

経験」とは自分で足を踏み出した歩数
うまくいったかなんてどうでもいい。そこに飛び込んで経験を重ねてしまえば、ぼくたちはしだいに不安を抱かなくなる。

と、書いてあります。

不安って知らないことや新しいことに対して抱きやすいですよね。
私もそうだし、みんなそうだと思うのですが、息子は小さい頃から特に新しい環境に対して不安を持つ傾向があるような気がしています。

毎日日記を書いているのでネタが被ることが多々あると思うので、前にも書いたような気もしますが…
息子は小学校入学に際してかなり不安だったようで…普通ランドセルを買ってもらうと喜んで背負ってみたりしますよね?息子はランドセルを見せても特に喜ばずずっと箱にしまったままでしたし、就学前検診や入学式でギャン泣きするような子でした。

そんな息子なのでおそらく高校進学に対しても少なからず不安を持っているはずなんです。もう小さい子ではないのでもちろん泣いたりなんかしませんし、不安な素振りも見せないのですが、時々お腹の調子が悪くなったりするのはきっとそんな不安からっていうのもあるのかなぁと思っています。
本人はそんなことはないと言いますが…

そこで堀江さんの言葉ですよ…
経験(自分で足を踏み出した歩数)が多ければ多いほど不安を抱かなくなるってことですよね。ホントにその通りだなぁって思います。

私もどちらかというと中学高校の頃は心配性で不安なことがたくさんありました。実際に不安から体調を崩したりすることもありました。
でも大人になるにつれそういったことがどんどん減ってきて、今は不安とか感じる前に動いちゃえってなってますね笑。
それってやっぱり経験を重ねてきたからであって、ここに至るまで頑張って足を踏み出してきたおかげだと思います。不安だからと踏み出すことなく逃げていたら経験の数も少なくなっていて、今でも不安が多い状態だったかもしれません。

だから、息子にはいろんな経験をしてもらいたい…いろんな経験を積んで新しいことにも臆することなく進んで欲しいなって思ってます。
今、いろいろ不安かもしれないけど、不安だからと言って進まずにいたら不安の種は取り除かれることはないですからね。
これは私が身をもって経験してきたことなので断言できる…不安でもえいや!と前に踏み出すと、あれ?ってくらい大したことじゃなかったりするもんです。
だから、その一歩を踏み出すことを躊躇わないで欲しい。

いや、これは息子にだけじゃなくこの歳になった自分にもまだまだ言えることだろうな。

不安は昔よりずいぶん減ったとは言え、やっぱりゼロにはならない。
この先まだもう少し生きていかなくてはならないのだから、不安は少ない方がいいいに決まっている。
だから、「経験」を重ねるためにまだまだ自分で足を踏み出し続けて行こう。
息子に言うばかりじゃなくてね(笑)

今日は日めくりカレンダーの堀江さんの一言について考えてみました。

では、また明日。



《ダイエット115日目…今日の増減》
昨日より±0キロ
初日より−2.7キロ

少しジグザグが落ち着いてきたかな?
いや、平らじゃダメだ(笑)
下り坂にならないと😅

“毎日note“1日も欠かさず継続中です♪ サポートしていただけたら励みになります♡