見出し画像

「発表する場」がなければモチベーションは湧かない

2021年6月21日

今日はケンチョーの日でした。
お風呂に入るまで指先からカレーの香りがする日です(笑)。
カレーのスパイスの香りは普通のハンドソープではなかなか落ちません。
シャンプーで取れるのか、ボディーソープで取れるのかわかりませんが、お風呂から出ると香りが消えています。
スパイスの不思議です。

今日は息子の習い事の話をちょっと。

「習い事」となんとなくぼかして言っていますが、誰が読むかわからないSNSやこういうnoteはなんとなく気を使ってしまいます。
それによって「誰」なのか特定されて思いもよらないトラブルになったり…という心配も少なからずありますが、例えばこの習い事の場合、同じ習い事をしている人が読んだ時にもしかしたら異論があったりするかもしれないし、仮に私個人を特定できる誰かが読んだ時にあの人がこんなことを言っていました…と一部を切り取られて報告されても面倒だからというのが大きいです。

実際、別にSNSに上げた訳ではありませんが、保護者同士で話をしている中でどこをどう切り取られたのかわかりませんが、私がなにやら不穏なことを言っていたと指導者から注意をされたことがあります。
何のことかはっきり教えて欲しいと言っても、それを言うと誰が報告したのかわかるので言えないと…
それでは私が私の言い分を主張できないので不公平だし、何のことかわからないことを注意されても修正しようもないではないか…との私の主張は認められず、ものすごくモヤモヤな嫌な思いをしたことがあるのです。

なので、それ以降私は他の保護者とは極力込み入った話はしないようになりました。SNSもこのnoteも本名を出していないものの、わかる人はわかりますからね。
はっきりしなくても話ができることは、極力濁しておきます。
(とは言え、たまにうっかり言ってる時もあるので「習い事」が何かわかる人はわかりますよね笑)

という、長い前置きというか言い訳をさせていただきました。

さて、今日、書きたかったことはタイトルの通り。

「発表する場」がなければモチベーションは湧かない

この言葉は少し前のとあるオンラインサロンの記事の一文。
記事の中ではクリエイティブな習い事のことで、大人になった未来の発表の場をイメージしてのことだったと思います。
私がこの言葉と息子の習い事をリンクさせて頭に浮かべた「発表の場」は大人になった先の発表の場ではなく、今現在の発表の場としてイメージしました。

習い事は、ピアノや絵、ダンスなどのクリエイティブなことばかりでなく、サッカー、野球、テニス、武道などスポーツ系のものもあります。

発表の場というのは、クリエイティブ系の場合は発表会的な展示会や公演などでしょうし、スポーツ系の場合は大会や試合でしょう。

どちらの場合もおそらく去年からその発表の場がない状態が続いていると思います。あっても小規模。もちろん理由はコロナ。

例に漏れず息子ももう1年半以上発表の場がない状態で練習を続けています。あ、息子の習い事はクリエイティブな方じゃない方です。

大会や試合がない状態で練習を続ける子供たちのモチベーションを上げるため、指導者もいろいろ考えてくれてはいるものの、やっぱり大会等で自分の実力を出す場、実力を測る場、技術を見せる場がないと練習もなんとなくやっているだけ…という感じに見えてしまいます。

そして本人だけでなく親のモチベーションも保つのが難しいです。
なんとなくダラダラ…に毎月一定の額の投資をしているわけですから、目に見えた成果がないとその投資に意味があるか考えてしまう時間ができるんだと思います。
現にコロナ以降、辞めていった子供たちはいつもの年より多かった気がします。

規模を小さくして行った合宿の参加者の人数も例年から比べるとかなり少なかったです。

コロナがもたらした影響は経済だけでなく(広い意味では経済につながるけど)何かを学ぼう、身に着けようとしている人のモチベーションを下げてしまっているんです。

だからこそ、この状況の中でもモチベーションを何とか保って頑張っている子供たちは、ここで辞めずに踏ん張れた経験が今後の人生の中で生きてくるんじゃないかと思っています。

息子も大会続きの頃から比べたら、練習に熱が入ってないな…と見てはいましたが、なんとか辞めずに頑張っています。


そして…
遂に、ようやく!
約1年半ぶりに来月大会が行われます!
内部大会、しかも県内の選手限定ではありますが、それでも久しぶりの「発表の場」です。
親の私も少し気合が入ります(笑)

昨日、息子が家で少し練習をしていたのですが、その姿を見るのも久しぶりで(やっぱり大会がないと家で練習するまでの熱量は持てなかったようで)ちょっとしみじみしちゃいました。

あと数週間、久しぶりに熱量をもって練習して欲しいな…と母は思っています。
「発表の場」に感謝です。

大会と言えば、以前は遠征など大変だなぁと思っていたけれど、なくなるとなんだか拍子抜けであちこち行ってた頃が懐かしくさえ思えます。
中学の短い3年間…その半分以上がコロナで失われたようで…大会の「中学生の部」なんて何回も出ていない。年内は県外の大会は無理かなー…
来年は「高校生の部」出れるといいな。
遠征大変だけど早く行けるようになりすように…

とりあえず、来月の大会は久しぶりの緊張感、久しぶりのドキドキを楽しみたいと思います。

では、また明日。



《ダイエット21日目…今日の増減》
昨日より+0.4キロ
初日より−0.7キロ

おおいっ!
増えると思ったけど思ったより増えてたわ😭
負けないっ!

“毎日note“1日も欠かさず継続中です♪ サポートしていただけたら励みになります♡