見出し画像

この日記の意味って何だっけ?

2023年6月21日(水)

毎日日記を書くと決めて、そして2年以上ちゃんと毎日続けているけれど、正直時々これってどんな意味があるんだろうって思う事はあります。
自分で決めたんだから、ちゃんとやらなくちゃ!と、ただただやり続けているだけなのか…
日記を書こうと思った理由が文章が上手くなりたかっただけならば、ただただ書いているだけの大して中身のない文章を書き続けることに意味はあるのか?とか…
日記を書くために寝るのが遅くなって、もう一つ頑張ろうとしている朝読書ができないとなると、どっちか一つにしなくてはならないんじゃないか?となったらどっちを取るか?それなら2年以上続けている日記をやめるのは「もったいない」から日記を続けて、朝読書はできる時にやればいいってことにするのか?
「もったいない」って何?そんな理由で続けてるの?

うーーーん、頭の整理がしたくて書いてみてましたが、結局どんな理由をつけたとてやめる勇気もなければ、続ける意味も見つけられないようです(笑)

だったらやめれば?って言われたらやめるのかな?

うーーーん、いや、やっぱりやめたくはないんだなぁ。
もう日課になっているから書かないとなんか気持ち悪いというか、日記を書かなくなったらなんか仕事を1つ取られたような変な気持ちになるかなぁって気がするんですよねぇ。

となると、この日記って私にとって一体何なんでしょうね?笑
もはや生活の一部(笑)?
お風呂や歯磨きと同じ感じなのかな…やらないわけにないかないってやつ。
お風呂は酔っぱらっていたりするとたまに入らない時もあるけど、今のところ日記は酔っぱらう予定の日には先に書いてるしな(笑)もはやお風呂より必須項目としては上に来ているのかもしれないですね。なんかおかしいですね(笑)。
お風呂に入らない理由としてお酒があるとしたら、日記を書かない(書けない)理由は睡魔ですかね…あいつだけは負けそうになります…おとといのようにね(笑)

なーんか、今日はいろいろ考え事をしすぎてその流れで日記の意味についてまで考え込んでしまいました。
今日は身体じゃなくて頭と精神が疲れたな(笑)

こんな時はいい感じの音楽でも聴きながら寝るのがいいかもしれませんね。
今日はまだ日付が変わる前だし、朝もちゃんと起きれそうかな♪

ちょっと笑えそうな動画でも観て、その後は癒しの音楽でも聴こう。

では、また明日。


【毎日読書チャレンジ】48日目
「生きるとか死ぬとか父親とか」30ページくらい

今日の朝はなんか「嫌われる勇気」を読む気がしなくて、先日図書館から借りてきたスーさんの本を読んでみました。
スーさんの文章…好きだなぁ…なんて思いながら自分の父親のこと、母親のことを考えてみたりしていました。私って何にも恩返しできてないなぁ…
自分が親になって考えてみると私って娘としてどうなん?って思う。少なくとも私に娘がいたとしたらこんな娘は理想の娘ではないな。
私の両親ももう後期高齢者…私が思う「こんな娘がいいな」って娘になって悔いのないようにしないとだな…って。
まだ序盤ですが、なんか娘として読むとまだまだたくさん考えるきっかけをもらえそうな本だなって思いました。明日もこっちを読もうかな。


“毎日note“1日も欠かさず継続中です♪ サポートしていただけたら励みになります♡