見出し画像

今日の学び〜運転免許編〜

2021年9月27日

米運びがピークを迎え…
毎日忙しくて疲れが取れないまま次の日がやって来ているって感じです(笑)
あ゛ーーー今日も疲れたーーー!

米は収穫が早い順に…
早稲品種の「こしいぶき」やもち米から始まり、「コシヒカリ」最後は「新之助」と続きます。
一番多いのはやはりコシヒカリ。
そのコシヒカリが今出荷のピークです。
今日あたりから新之助も出始めました。
新之助が出てくると終盤だなぁ…ってなります。新之助が市場に出回るようになってまだ数年。この新之助のおかげで集荷の期間も応じて長くなりました。
もう1週間くらいかなー…頑張ります!


いやぁしかし今日は暑かった…
もうすぐ10月だと言うのに日差しが熱くてエアコンガンガンで運転してました(笑)
そして、日焼け止めを塗っていても私の腕はどんどん黒くなっています…ツライ(泣)

そうそう、今日初めて知ったことがあるんです!
私が毎日乗ってる2トントラック。

↑こいつがオイラの相棒♪

私は普通免許しか持ってませんが、4トンまで乗れる免許です。
それがいつからか、4トンは乗れなくなったというところまでは知ってました。

ところが…今普通免許を取っても2トントラックですら乗れないそうですねー!
びっくりしました!
米の時期になると全国のレンタカー会社からトラックがレンタルされてきます。県外ナンバーの「わ」ナンバーがあちこち走ってます。そのレンタカートラックにステッカーが貼ってあったのです!
「準中型免許が必要です」みたいな…
準中型免許⁈初めて聞いたぞ!
…となり、調べてみたところ平成29年3月12日以降に普通免許を取得した人はこの準中型免許がないと2トントラックが運転できないそうだ…

なんと!
2トントラックなんて普通車より乗りやすいのに…ミニバンから比べたら断然2トントラックが運転しやすい!

ひゃー…じゃあ配送の仕事をしようと思ったらわざわざ免許取らないとダメなんですねー…こりゃ雇う側も大変だ!

例えば、生協などの食材の配達なんてほぼ2トントラックだし、ちょっとした配達には2トントラックはよく使われてますよね。
それがわざわざ別に免許が必要となると、求人出しても応募者が限られてしまうってことですよね?
そんなに細分化されていたとは…ホント知りませんでした。

とは言え、2トン車はそんなに大きくないけど、4トンとなるとかなり大きいので、普通免許であれはなかなか無謀だなとは思います(笑)
実際私も乗ったことはないです笑

そんなこんなで、米運びをしていても日々学びはあります。
疲れて帰ってくるもんで、日記を書くくらいしか時間がないため本やYouTubeなどからの学びはなかなか得られない状況ではありますが、それでも毎日思考を巡らせていれば学びはいろんなとこらにあるもんです。

明日も今日ほどではないですが忙しいそうです…
明日もきっと何か学びがあるはず!

そろそろ寝ますね。

では、また明日。



《ダイエット119日目…今日の増減》
昨日より− 0.1キロ
初日より−2.8キロ

あんなに食べたのに(笑)
なんかこの辺りで安定してしまってるんですが…はてさてどうしましょ…
もう少し運動しないとですね!

“毎日note“1日も欠かさず継続中です♪ サポートしていただけたら励みになります♡