想像力って大事

2023年2月20日

noteを書いている時に、フォローしてる人のnoteがアップされた通知が来て、うっかりそのまま通知からその記事に飛ぶと、今まで書いていた自分の記事が消えてしまうんです…

これ、2回目(涙)

さっきまでいい感じで書いていたのに、やっちまいました。消えちゃいました…
前置きもいい感じに書いていたはずなんですが、本題は覚えているものの前置き何を書いていたか全然思い出せない(笑)
最近のわたしの記憶力…ホントちょっと心配になるレベルです。

記憶力もそうだし、モノをどこに置いたかすぐわからなくなるんです。
この前は、さっき出したはずのマスクが見当たらなくてめっちゃ探したんですが見つけられず、諦めた10分後くらいにパーカーのポケットの中で見つけたり(笑)、カレー食べながらスマホ見てたくせに、「あ、カレーの写真撮り忘れた!あれ?スマホどこだ?」ってなって、さっきまで置いてあった場所まで探しに行ったらなくて…
あれー?っと思って戻ってきたらちゃんとテーブルに置いてあったり…
かなりヤバい。

と、こんなことを書きながら、さっき何を書いたか思い出そうとしてました(笑)
そして…無事思い出しました!

いい感じに書いていたつもりだったんですが、今朝やるつもりのなかったスマホゲームをついやってしまったら、あっという間に2時間くらい経っていたって話でした(笑)普段ゲームはしない人がたまにするとこういうことになるので、気をつけましょう…みたいな話。
全然いい感じのことじゃありませんでした(笑)

さて、そして消えてしまった本題はこちら。

「お金」「稼ぐ」「仕事仕事!」というワードからどんなイメージを持ちますか?
あんまりいいイメージないですかね?

実はこれ、フォローしているnoteを読んで思ったことなんです。

この方の前回の記事(仕事・働き方・お金に対する姿勢・考え方についての記事)に対してのコメントにお答えするといった内容の記事だったのですが、そのコメントはとても丁寧な言葉でありながらも、お金お金仕事仕事って…そんなに稼ぐのは何のためですか?お金がなくても幸せってあるんですよ…みたいな感じの内容だったんですね。

私はほぼ毎日、キングコング西野さんの記事を読んだりVoicyを聴いたりしているのですが、彼は「日本人はちょっとお金の話をするとすぐ『銭ゲバだー』『詐欺だー』『宗教だー』って言う」と、ホントにしょっちゅう話してるんですね(笑)今日のこの件は、まさにコレかぁー…ってなりました。

私はそんなのを毎日見聞きしているせいもあって、「お金の話=銭ゲバだー」にはならないのですが、もしかしたらそういったビジネス系の話を聴いたり本を読んだりしてなかったら、そのコメントしてきた人と同じように考えていたのかもしれません。
知らないということは怖いですよね。知らないことを毛嫌いしたり否定したりするのってやりがちなことなので。(自戒もこめて)

「やりたいこと(仕事も含む)をするために必要なお金」を生むために仕事をする。お金を稼ぐ。お金を集める。
こうやって書くと当たり前のことなのに、「仕事!仕事!稼いで稼いであれもこれもやりたい、豊かに暮らしたい」と書くと、「お金が全てではない…お金をかけなくても、いやむしろホントの幸せはお金をかけなくてもいいところにある」みたいな意見が出てくるんですね。
それはそうなんです。そんなことはみんな知ってますよね。
でも、やりたい事があってお金があればできる事なのにお金がないから諦めてやらないのか、それともお金さえあればできるのだからその為にお金を稼ぐのか…後者を選ぶと銭ゲバって言われるのって…やっぱりおかしいですよね(笑)
(いや、この人は銭ゲバなんて言ってない笑笑 他の似たような言葉は使ってましたが…)

だから、私は思うんです。
いろんな人と会っていろんな話や考え方を聞いたり、本やネット記事(変なのも紛れ込んでるからよく選ばないとダメですが)などからいろんな情報や知識を入れることって大事だなぁ…って。
例え自分と考え方が違ったとしても、そういう考え方もあるんだと知るだけでも違うと思うんです。知るというか理解するって感じですかね。

私はビジネスの才能があると思えないので起業しようと思わないのですが、ビジネス書を読むのは面白いし、世の中の仕組みがわかってくると見えてくるものも変わります。
商売が上手く行く人とそうでない人の違いは何なんだろう?とか…いろんな人の意見を見聞きしてると、なるほどー!って思えるんです。
だから、今回の記事についても、私は「なるほど…やっぱいつもそういう姿勢でいるからビジネスもプライベートもいい感じなんだなぁ」とか思えたんですね。
同じ記事に対して「お金が全てじゃない」みたいな意見になってしまうのも、わからないでもないんです。それは多分ビジネス面から見てないからなんだろうな…と。ビジネス抜きにしたら確かにお金稼いで贅沢したいの?ってなりますよね。稼いだお金を次のビジネスの資金にするとは思いつかないのかもしれないし、または更にビジネスを広げてもっと儲けようとして…そんなにお金が好きですか?とかなるんでしょうね。
仕事が趣味(趣味が仕事)みたいな人のことを理解できないとそういう考えになると思います。
私は仕事が趣味ではないですが、仕事が趣味の人のことは理解できます。ビジネスの才能があったら仕事って絶対楽しいだろうなぁって想像できるから。
その想像力がないと、批判的になってしまうのかもしれませんね。
想像力をつけるためにも、情報は大事ですね。

私も他のシーンで同じようなことにならないように、これからも頭を柔らかくして、いろんな人と会って話して、本やメルマガなどを読んだり、YouTubeを観たりして、多方面から物事を考えられる人になりたいと思います。そうすることでいわゆる「老害」と呼ばれることも少し回避できるんじゃないかと(笑)

長くなっちゃいましたが、色々考えた今日でした。

では、また明日。


“毎日note“1日も欠かさず継続中です♪ サポートしていただけたら励みになります♡