見出し画像

天気に左右されるなら…

2022年4月17日

今日はお天気が良くてホントに気持ちがいい一日でした♪
お天気がいいだけで気分が上がって、私って単純だなぁって思いました(笑)
そして、こんなに天気に左右されるなら、晴れ率の高いところに住んだらきっともっと幸せなんだろうなーって思いました。
新潟はそういう意味ではあんまり幸福度高くないのかもしれませんね。
とは言え、生まれ育った地はやっぱり住みやすいですしね。そうじゃなくても行くあてもないですしね。家も建てちゃいましたしね。

そうそう…
家って…
建ててしまった今、こんなこと言いたくないんですが、
実は…

「賃貸がよかったな…」
と度々思うんです。

まず、建てて10年以上経つと修繕費がポンポン飛んでいくんですね。
ここ1年半くらいの間に諸々70万くらい使いました(泣)
ちゃんと貯めておけって話ですがね…
それがなかなか難しいんですわ。

そして、先ほど新潟が幸福度が高くないと言いましたが、例えば家がなければもう少しカジュアルに転職とか移住とか考えられるんだろうなーって。
その時々のライフスタイルに合わせて移り住むってのも楽しそうでいいですよね。
ま、仕事があれば…ってのが大前提なので特に手に職がない私たちには難しいのかもしれませんがね。
ただ、選択肢は広がったよなぁ…って思います。

じゃ、なぜ家を建てたのか?

建てたかったんです(笑)!
私も夫も家を建てたかったんです。

夫はずっとアパート暮らしだったので「家を建てる」は夢だったようです。
私は小1〜20歳まで父の会社の2階に住んでいて、それがまぁアパートみたいな造りだったので、一軒家に憧れてたんですよね。
私が20歳の頃に父が家を建てたのでそこから結婚するまでの10年弱は一軒家に住んではいたのですが、なんなんでしょうね…小さい頃ずっと一軒家に住みたいと思っていた惰性というか…なんか一軒家が良かったんです(笑)。

結婚して最初に住んだアパートも悪かったんでしょうね。
その当時夫が住んでいたアパートにそのまま私も一緒に住んだんですが…そのアパートが「〇〇荘」という名前から連想する通りの戦後間も無く建てられたみたいな、いわゆるボロアパートで(笑)
とにかく休みの日は家にいたくなくて、毎回出掛けてましたね(笑)
夫が早く子供が欲しいと思っていたのは知ってましたが、私はあのアパートで絶対子供を育てたくなかったので、家を建ててから!と言い張ってました(笑)

そんな思いがあった2人だったもんで、家を建てちゃったんです。
いや、我が家はとても快適ですよ。
ちゃんと建てたい家を建てられましたから、家には満足してます。

斜天井がお気に入り

今寝っ転がってるベッドから見える気色です。
木の家に住みたくて建てたのですが、この斜天井は特にお気に入りです。
天井が高いと広く感じますしね。
太い梁も気に入ってます。

家は好きなんです。

でも、前述のとおりです。
賃貸の方が色々良かったんじゃないか…って思わずにいられないんです。

もし、賃貸だったとしたら…

大きな修繕費は大家さん持ちだろうし、あったかいお天気の良い地方に移り住むってのもありだったかなぁって…

そう思った…って話です(笑)

これは1981年から2010年のデータによる平年値らしいので少し古いデータではありますが…
このデータによると、晴れの日数が多いのは四国のようですね。
(ちなみに新潟は46位…下から2番目笑)

四国に移り住む…なんて選択肢があったらなんかちょっとワクワクしますよねー。
縁もゆかりもないところですが(笑)
考えてみたら、北海道、本州、四国、九州、沖縄の中で唯一行ったことがないのが四国なので、ホントに移り住むとか想像すらつきませんがね(笑)

…って私は一体何の話をしているのでしょう?

こんなどうしようもない話を1400文字以上書いてしまいました(笑)

読んでくれた方…
付き合ってくださってありがとうございました。

では、また明日。


◆ダイエット シーズン3◆
今日の増減 41日目
初日より −0.6キロ
前日より +0.2キロ

昨日食べたし飲んだしね。

“毎日note“1日も欠かさず継続中です♪ サポートしていただけたら励みになります♡