見出し画像

色々考えさせられたトークイベント

2022年8月19日

朝晩がすっかり涼しくなりましたね。
お盆過ぎると急に秋の気配がしてきますよね。
例えば気温の他に、日が短くなってきたし、
夜になると虫の声がするようになったし、
スーパーの果物コーナーに梨が並んでたりするし…

ここ数年の夏の暑さってひどいけど、とは言え夏って気分は上昇傾向。
それに対して日が短くなって段々気温が下がっていくのってなんとなく寂しい。なんとなく気分は下降傾向…とかなりませんか?
私だけ(笑)?
季節的には過ごしやすくていい季節なんですがね。旅に出るのもこの季節が一番いいと思うんですが、何せ米運びをするようになってから9月が忙しすぎてどこも行けない。米が終わった頃にはもう肌寒い季節になってる。

なかなかうまく行かんもんですね。


さて、今日は午後の仕事…暇。
暇なもんで仕事中に日記書いてしまってます(笑)。

さっきまで車の中で写真家の幡野広志さんと作家の岸田奈美さんとお母さまのひろみさん親子のトークイベントのアーカイブを聴いていました。
主に子育てや親子関係について話されていたのですが…

ちょっと子育てやり直したくなりました(笑)。
お二人ともとにかく周りから「甘い」と言われる子育てをしてきたそうです。とにかく褒める。うるさく言わない。こうした方がいいよ…などのアドバイスも極力せずただただ褒める。「いいねぇ」「すごいねぇ」と育ててこられたそうです。
そして二人とも口をそろえてご自分たちの子供のことを「優しくていい子」「こんなに優しい子見たことない」などと、トークの中でも自慢していて…
あー…すごくいいなぁって思ったんです。

日本には謙遜っていう文化があるじゃないですか。そのせいか、身内のことを褒められると「ありがとう」より先に「いやいや…」となるし、自分の家族のことを自慢することってほぼないですよね。
でも、海外に行くと…そんなことないですよね。というか、むしろ自慢します。
ホームステイをしている時、みんな自分の家族を褒めていたし、ここがすごいんだとか誇らしげに自慢していました。「愛している」と言うことも、いつもどこでも伝えていました。
そういう文化に半年ほど浸った後、日本に帰ってきたら…
あれ?私って愛されてないのかな?って思うほどでした(笑)

ところが、幡野さんも岸田さんも家族を褒めまくり。自慢しまくり。
ちゃんとこういうことを人前で言える日本人…いました。
まぁ、時代もあるとは思います。昔よりこういう人は増えているように思いますが、まだまだ少ないですよね。
という私はどうなんだ?と言われると…

できてない(泣)

謙遜しているわけではないんだけど、どうしても厳しい目で見てしまっているような気がします。
息子がうんと小さい頃はもっと褒めていたような気はするのですが、大きくなるにつれ褒めることが減って怒ったり叱ったりすることの方が多くなってきて、しかもそこになんか照れのようなものまで混じってなかなか素直に褒めてあげられなくなってきたように思います。
となると、本人の自己肯定感ってなかなか上がらないですよね。

幡野さんが「大人になってから自己肯定感が上がることはない。自己肯定感が50%だと、大人になっていくら褒められても掛け算で50%減で感じてしまう」みたいな話をされていて、あーーー、なんかわかる…となりました。
子供のころから褒められて育つと必然的に自己肯定感は上がるでしょう。
でも子供のころから褒められ慣れていないと自分は大したことはない…と思い込んでしまうので、たとえ大人になって周りに認められて褒められても「いやいやいや…」となってしまう…うん、わかる。

…とここまで話を聞いて、私、息子のこともっともっと褒めてあげれば良かったなぁ。もっと息子の考えを尊重してあげれば良かったなぁ。口出しする回数…多かったよなぁ。
と、思いまして、子育てやり直したい…と思ったわけです。

子育てに正解も不正解もないとは思うんです。果たして私が幡野さんや岸田さんのように子育てをしたとて、息子が幡野さんや岸田さんの子供たちと同じように育ったかと言われれば、絶対同じではないだろうし、むしろ悪い結果になっていたかもしれない訳で、こればっかりは例えやり直しができたとていい結果になるとは限らないんですがね。
そんなことはわかっているんですが、自分が本当はそういう風でありたかったんだと思うんです。それなのに、子育てって思うようにはいかないものなので、いつの間にか理想とは違う子育てになってしまっていたんでしょうね。

きっと息子にとって私は「うるさいお母さん」だと思うんです。
一人っ子なのでどうしても構いすぎてしまうんですよね。
もう高校生。
今さら変えてももう遅いような気もします。
でも…
今さらでもいいから、もう少し信じて、もう少し認めて、そして、もう少し褒めることを増やしていこうかな。

反抗期なので息子の態度や言い方にいちいちカチンと来て、ついつい怒ってしまうんですが(笑)そんな私にできるでしょうか?

ちょっと頑張ってみよう…

と、思ったトークイベントでした。

母、頑張ります。

では、また明日。

“毎日note“1日も欠かさず継続中です♪ サポートしていただけたら励みになります♡