見出し画像

挨拶や声かけでhappyを広げたい

2022年6月18日

真夏ような暑さの今日。
いかがお過ごしでしょうか。

お昼前が一番暑かった気がする

いやいや、しかしホントに暑い…

暑いとプラスαで疲れますよね。
そんなに疲れたつもりじゃなかったのですが、家に帰ってきたらなんかドッと疲れが出てきた気がします。
暑い中にいては疲れもとれなそうです。

もう、これは我慢しててはいけないですよね。
ということで、エアコン初稼働させました。

めちゃくちゃ快適です♪
節電、節電と言われる中、もうエアコン⁈ってなりますが、温度設定27度なので許してください。

さて、今日は早めの日記です。
(夜はちょいと出かけるもんで…)

今日は今朝Voicyを聴いてそれなー!ってなったことを…

「Happyの伝染」とのタイトルなのですが、これ、私も海外に行く度に感じていたことだったもんで、やっぱりそうだよなぁって。

外国に行くと、友達とかじゃなくてもお店の人やただすれ違った人とか、交わす挨拶や言葉が気持ちいいんですよね。

Have a good day! 
You, too!  

とかが当たり前に交わされる文化って良くないですか?

スイスへ行った時は、道行く人とすれ違う時に必ずみんな挨拶を交わしてました。(田舎の方でしたが)
ニコって笑いながら挨拶交わすだけで気分がいいじゃないですか。

日本でそれをやったら確かに「え?」ってなるかもしれませんが、そもそもそんな文化の日本って寂しいなぁって思いました。

今朝このVoicyを聴いて、海外から帰ってくるとその辺をなんか寂しく感じてたのを思い出したんです。

ハグとかもね…

アメリカやオーストラリアでは久しぶりに会った友達と会った瞬間は当たり前のようにハグ。スイスは左右のほっぺにキス3回が普通って言われた(笑)
でも日本じゃ「ひさしぶり〜!」って言うだけで握手すらしないですよね。
(あ、会う度必ず握手してくる某赤いホームレスもいますが笑 あれ、自然にできてるってさすがだな笑)

留学から帰ってきて久しぶりに友達にあった時、ハグしたい気持ちをかなり抑えたもんな(笑)

日本には日本の文化があって、他の国にはその国なりの文化があるんだけど、この挨拶やハグの文化に関しては私は外国(私が実際体感したのはアメリカ、オーストラリア、スイスだけだけど)の方がいいなぁって思うんです。

さすがにハグやキスは日本の文化的に難しいとしても、Have a good day的な言葉掛けくらいはできるかもな…と。
あとは「おはようございます」「こんにちは」の挨拶をされて気分が悪い人もいないだろうから、どんどん声をかけていけばいいんだろうな。

実際、今も“うふふ”を卸しに行った時はすれ違う人全員に「おはようございまーす」って言ってるし、お店の前で駐車場の案内してる時はお客様もそうでない人も私の前を通は方には全て「こんにちはー」って声をかけてます。

アメリカ人みたいに…とはなかなかいきませんが、お客様には「こんにちは」だけじゃなく「暑いですねー」とか「運転お上手ですねー」とかもう一言付け加えたりしてます。おばちゃんっぽいって言えば、まぁその通りですが(笑)
今のところ嫌な顔をされたことはないです(笑)

声かけしたりされたりすると、笑顔がついてくるんです。
笑顔で話しかけられるとこっちも笑顔になるし、笑顔で話しかけると相手もニコッとしてくれます。
まさに「happyの伝染」ですね。

海外みたいにはできなくても、日本でもできることをやっていくことで少しはhappyを伝染させることができるかもしれませんね。

ではでは…

涼しい部屋で軽く昼寝してから出かけようと思います♪ 

また明日。

“毎日note“1日も欠かさず継続中です♪ サポートしていただけたら励みになります♡