見出し画像

楽しかった「ゆる本好きの会」

2023年8月29日(火)

ついさっきまで、友達とガストでおしゃべりしてました。
7時半から…3時間近くおしゃべりしてたんですが、お互いずっと口にせずにため込んでいたことが全く同じで…
しかも、今回私から声をかけて会って来たのですが、その理由が実はそれを話そうかなぁと思ったからだったんです。でも、会ってみると話そうかどうしようか迷っちゃって、どうしよっかなぁ…って思っていたら、なんと彼女の方からその話題に…
あーー、なんかこういうタイミングとか感情とかぴったり合った時ってすごく嬉しい…友達っていいなぁ。
彼女とは幼稚園から高校まで一緒のいわゆる幼馴染。でも、今日ほど腹を割って話したのは初めてかも。
今日誘って本当に良かった!

今日は、耳と肩こりのメンテナンスのための整体院の日だったんですが、その前に美味しいものを食べて(実はご馳走になってしまいました♡)それから施術してもらって、お腹も身体も幸せいっぱい…
そして、深夜のおしゃべり。
おまけに帰って来てから推しが珍しくテレビに出ていたので、それを観て…
とにかく幸せいっぱいな一日でした♡

幸せいっぱいの流れで、楽しかったあの会の話を今日こそいたしましょう(笑)

「ゆる本好きの会」
この前の日曜の午後にお茶会的な感じで開催された非公式な「本好きの会」
もともと9/3の「本好きの会」の募集に間に合わなかった人向けに考えられた会(お客さんの方からの提案)だったのですが、前々日くらいにキャンセルが出たので追加募集していたんです。私は「本好きの会」に参加するので、この会はスルーする予定だったのですが、日曜日に朝に「あの会、キャンセル分埋まりました?」って聞いたら、埋まらなかったとのこと…おずおずと「私…参加しましょうか?…というか参加していいですか?」と当日になって急に飛び入り参加することになりました。

この会はいつもの「本好きの会 」とは趣向がちょっと違って、みんなの前で本を紹介したり感想を発表したり…みたいな感じじゃなくて、雑談みたいな感じにするとのことだったので、絶対楽しいはず!と思ったので思いがけず参加できてうれしかったです♡

私は直前に「本好きの人に聞いてみたい質問を3つ考えてください」と言われたのですが、3つも思いつかないまま参加しちゃいました(笑)
結果的に1個で大丈夫だったんですがね(笑)…というのは、1つの話題でそれぞれ話がめちゃくちゃ広がって、皆さんの質問が1周した時点でちょうど予定していた2時間を使い切ってしまったからです。

ね、それだけ聞いただけで、めちゃくちゃおしゃべりが楽しかったのがわかりますよね♪

あ、そうそう、この会、お茶会なのでカレーではなくスイーツが出たのですが、そのスイーツがまためちゃくちゃ美味しくて…
人気ケーキ屋さんのロールケーキとそのケーキ屋さん監修のごまうふふスイーツの盛り合わせ♡ホントに美味しかったです。

ホントに美味しかった♡


そして、肝心の皆さんの質問は…
「試験の為のテキストみたいななかなか読み進められない本を読むとき、どうしたら楽しく読めるか?」「本を読むと肩がこるのだが、どういう姿勢で読んでいるか?」「本を速く読むにはどうしたらいいか?」「積読本がどれくらいあるか?」「読書以外の趣味は?」「本の選び方は?」などなど…
(他にもあったはずですが、私の記憶力ではこれが限界)

参加者は主催のこずちゃんを含めて7人。
初めは2つのグループに分ける予定だったようですが、なんとなく始める前の雑談をしてる段階で全員で同じ話題で雑談できていたので、グループ分けせずに7人で1つの話題を話し合うことになりました。

普通飲み会とかだと7人もいたら自然と2~4人くらいで1つの話題…みたいな感じに分かれちゃってみんなで1つの話題ってほぼ無理なイメージだったのですが、今回は7人で1つの話題を普通に話すことができました。
これって結構すごいなって。ちゃんときれいな流れでそれぞれが自由に発言していて、たまたまメンバーの波長が合ったのかもしれませんが、ストレスなしでおしゃべりできました。
その証拠に1つの話題の広がり方がすごかった!だから1つずつの質問で2時間も話せたんです。

この7人の共通項は「本好き」であることなんですが、私もすっかり本好きっぽいことを言っていて自分でなんか笑っちゃいました(笑)
そして、一言で「本好き」と言っても、本の選び方、保管の仕方、文章の読み方というか捉え方…みんな違ってすごく面白かったです。
例えば本を選ぶ時、今日はこういう本を探そう!と決めて買いに行く人と、本屋さんで実際に手に取ってっから「あ、自分は今こういう気分だったんだ」と気付く…とか。
小説を読む場合、私はストーリーに集中しちゃいますが、表現方法や言葉の選び方に注目する人もいたり…
私は積読が全然減らないので、速く読めるようになりたいのですが、逆に物語の先が気になってついつい速く読んでしまって細かい表現が頭に残らないのでむしろゆっくり読みたいと言う人がいたり…
同じ「読書」という行為なのに、全然違って…
こういうのを改めて話す機会ってあんまりないので、ホントに凄く面白くて楽しかったです。

いつもの「本好きの会」もみんなの前で発表する…という非日常な体験や誰かの感想などをゆっくり聞くというのが楽しくて、それはそれですごくいい会だと思うのですが、今回のような自由に発言し合うみたいなゆるい会も凄くいいなぁって思ったので、これは今後も両方やっていってほしいなって思いました。

今回はこの「ゆるさ」を楽しんだので、次回、9/3に向けてまだ途中の 「黄色い家」をまずはしっかり読了しないとです!
今日はもう遅いので、明日…ガッツリ読み進めようと思います。

あーーーそれにしても今日はいい一日だったなぁ♡

では、また明日。


“毎日note“1日も欠かさず継続中です♪ サポートしていただけたら励みになります♡