見出し画像

給与明細ってちゃんと読み解けますか?

2022年10月21日

毎日毎日数字と格闘しているので、頭がオーバーヒート気味です(笑)

それでも今日は数字と向き合う前に甘いもの食べたので頑張れました!うふふ♪

ラズベリーソースが美味しい♡


昨日友達が「社会保険料が上がってるー!」と呟いていて、そりゃあなたのお給料が上がったってことやん…今はお給料も上がらない人たちが多い中でいい会社やん…と返したら、お給料は上がってないのにー!と(笑)
どうやら4〜6月忙しかったみたいで残業たくさんしてたみたいです。

これ…知らない人多いですよね。社会保険料を決めるタイミング。
4〜6月の給与を算定基礎数字として9月からの1年間の保険料を決めるので、この3ヶ月のお給料が高いと保険料が上がってしまうんですね。
彼女はそれを知らなかった…と言っていたのですが、私も給与担当になるまで知りませんでした。

今月は雇用保険の負担率も変わるし、最低賃金も上がるし…
みんな普通に働いてるだけだと、そういうのわからないですよね。
給与明細だって振り込み金額しか見てないって人多そうですしね。
何がいくら引かれてるか…とか、なんでこの金額なのか…とか疑問に思わないか思っても調べないですよね。

だから、間違っていたとしてもほぼ誰も気づかないんです。
だからこそ、給与担当者は間違いのないようにしなくてはならないし、年末調整なんてその最たるもの!間違うと翌年の税金やらなんやら色々影響してしまうので慎重にやらねばなりません。
そろそろ各保険会社から保険料控除証明書が届き始めて、いよいよか…と戦々恐々としてます(笑)

数字嫌いなのになんでこんな仕事してるんだろ…
仕組みを知るのは面白いというか興味あるんですが、それを仕事としてやるとなると話しは違います。

私はやっぱり人と接する仕事の方が好きなんですよねー。


あーぁ…
そんな事ぼやいていたらまた寝落ちしてました(笑)

ま、そういうことです!

今日こそワンピース進めたいので、何が言いたかったかよくわからない日記でしたが、おしまいにします(笑)

では、また明日。

“毎日note“1日も欠かさず継続中です♪ サポートしていただけたら励みになります♡