見出し画像

OVER THE SUN の旅~DAY2編~

2024年1月31日(水)

気がつけば今日で1月が終わりなのですね。
元日に風邪をひいて、咳が長引いてしまいこの1ヶ月はほぼ風邪ひき状態だったせいもあり、なんだか大人しくしていたらあっという間に終わってしました。唯一楽しんだのがOVER THE SUNのイベントだったので、今書いている三部作がほぼ今月のダイジェストと言えます。
ということで、昨日休憩をしたので今日は早速書いていきたいと思います。


「OVER THE SUN の旅~DAY2編~」

2024年1月27日(土)この日は10時にホテルをチェックアウトする予定にしていたので、8:45にアラームをセットして寝たのですが…
私は7時過ぎ、友達も7時半頃に起きてしまいました(笑)あの、「○○一人で起きればいいじゃん!」とのたまった友達がなんとアラームが鳴る前の7時半に起きたのですから、人間歳を重ねるのも悪くないもんです(笑)

熱心な互助会員の私たちは、前日の夕方に配信されたOVER THE SUNの通常回の放送を聴きながら支度をしていたのですが、どうやら昨日の公演の前に楽屋で収録していたようで、2人がドキドキしている状態での放送でなんだか昨日のことを思い出してニヤニヤしてしまいました。
放送を聴きながら順調に支度をして予定通り10時にホテルを出発。この日もいいお天気♪
ホテルと駅が直結のいいところ…すぐに電車に乗れました。今回は荷物を原宿駅内のロッカーに預けて、また渋谷まで歩きます。
目指すはPARCO!

この日はシブコーのイベントだけでなく、PARCOで開催されていた展覧会「OVER THE SUN PARK~私たちの花が咲いたよ~」に行くことにしていました。
実は前日の蜷川実花展と同じく時間制のチケットだったのですが、何も考えず一番早い時間の11時のチケットを取っていたんです。展覧会自体は1月19日から2月12日まで開催されているのですが、このシブコー2DAYSの期間は絶対混むだろうから(私たちのように地方から出てきている人が多いはずなので)チケットの発売時間と同時にチケットを取ってあったんですね。
で、その時はまだあんまり予定をちゃんと決めてなかったので、とりあえず11時でいっか!なんて軽い気持ちでチケットを取ったんですが、ホテルのチェックアウトの時間が11時だったもんで実は後悔していたんです。チェックアウトギリギリまでホテルでのんびりして、その後展覧会行ってランチしてのんびりとシブコーに行けたのにね…って。
でも、まぁしょうがない。取ってしまったので10時にチェックアウトしたわけです。

ま、結局早く目が覚めたし…実は結果オーライだったんです。それはまた後で…
PARCO自体が11時オープンなので少し早めに着いた私たちは外でPARCOが開くのを待っていました。
朝、支度をしながら聴いていたOVER THE SUNの通常回の放送の中で、既にこの展覧会に行かれた互助会員さんからのメールを紹介していたのですが、私たちと同じく11時のチケットを買っていて、外で並んで待っていたものの、そこが正しい列なのかも分からず待っていた…みたいな話をしていました(笑)そして、会場の地下1階に下りたもののそこは飲食店ばかりで会場にたどり着けず、あっちに行っては行き止まり、こっちに行っては行き止まり…もはや巨大迷路にいるようでした…と(笑)なので、会場が見つけにくいであろうことはわかってはいたのですが…

はい、漏れなく私たちも同じ事態に(笑)!
PARCOが開店して地下1階へ向かった私たち…エスカレーターで地下1階へ向かう人たちがたくさんいて、この人たちみんな展覧会に行くのかしら?でも互助会員ぽくない人もたくさん…と思っていたら皆さんお目当ての飲食店の列にそれぞれ並び始めたんです。あらら…みなさん早めのランチでしたか…
誰かについて行けばいいや…という甘い考えは早くも失敗(笑)
とりあえずわからないまま進んでみるしかありません…そしてまんまとあのメールの互助会員さんと同じトラップにハマり(笑)あっちへ行って行き止まり。引き返してまた行き止まり(笑)
おかしくて2人で笑いながらウロウロしていたら、ようやく美香さんの姿が見えました!
迷ったけれども幸いまだ開場していなくて、皆さんチケットに記載された番号順に並んでいました。私たちは16、17番。早い方だと思ったんですが、列はそれほど長くない。
中に入ってわかりました。展覧会会場はそんなに大きくありませんでした(笑)。1回に入れる人数はかなり限られますね…なるほど、だから列が短かったんですね。

ワクワクしながら中に入ると、写真や年表コーナーから始まり、その奥にはフォトスポットがいろいろありました。
放送を聴いてる互助会員さんなら、思い当たるセリフや思い当たるものがたくさん♪

勝ちに行かない「負けへんで」は最も代表的なフレーズ!
目から水…今回もたくさん出ましたね(笑)
「老いてはおらぬが老けてはいる」はその通りすぎて笑ったお気に入りのフレーズ(笑)
上が欠けちゃったけど「しっぽり」はスーさんのパートナー(笑)
神通、念通…今回の公演でも出てきました(笑)


途中で入場特典のおみくじを引いて…

鳥居も黄色(笑)
写真撮り忘れてで後で外で撮りました(笑)
無茶はしません!笑笑

もちろんフォトスポットでわちゃわちゃ言いながら友達と写真を撮り合い、ここでもやはり居合わせた互助会員さんに写真を撮ってもらったり、撮ってあげたり…

この看板、よく見るとちゃんとエイジング加工がしてあっていい味出してました(笑)
長谷川さんとお茶しました(笑)
※長谷川さんとは、美香さんの朗読会に忍び込んだ変装したスーさんのこと(笑)誰にも気づかれなかったそうです笑笑
スーさん美香さんと♪


前日のシブコーもそうでしたが、声をかけやすい雰囲気が漂っているんです…この互助会員の集まりには(笑)
皆さん、知らない人でも声を掛け合ってました。
買い物中のショッピングバッグがちょっと見えにくいところにあったんですが「そのバッグはどこにあるんですか?」「あそこにありましたよ」というやり取りをしている方たち。
「あれ?ステッカーどこだろ?」と私が友達と話していたら側にいた方が「ここにありますよ」と教えてくれたり…
おせっかいとか出しゃばった感がない、ただただ優しい空間。
たまたま私が出会った方々だけなのかわかりませんが、とにかく感じの良い方ばかりでした。
売店で自分用のグッズと、地元の互助会友達にお願いされたグッズと、お土産用のグッズを買って…そしてガチャガチャをして散財(笑)♪
欲しかったものを手に入れてご満悦な私たちでした。
推し活とは課金です(笑)!

シブコー会場で買ったものも含まれてますが…
買ったものたちです♡

そして、次なるは…美香さんの妄想から生まれたメニュー(笑)
妄想の喫茶ホリイの田沢湖カレーを食べに会場のお隣のレストランへ。
混んでるかと思いきや、並ばずに席に座れました。このレストラン、別にイベント特設レストランではなく、普通に営業されているレストランで喫茶ホリイのメニューを提供しているだけなのでお客様は互助会員だけではないんです。…が、それほど大きなお店ではないので全部見渡せたんですが、私が見たところ、互助会員さんではないのは1組だけでしたね(笑)
そして、ふとお店の入口の方を見たら、なんと列ができているではありませんか。
そうなんです。私たち早い時間のチケットだったので、並ばずにお店に入れてスムーズに田沢湖カレーを食べれたのですが、もう1時間遅いチケットを買っていたら、並ばなければ入れなかったし、途中で品切れになっていたかもしれないのです。
何も考えずに11時のチケットを買った私たちでしたが、大正解でした!
朝のんびりする計画じゃなくてよかった!前日に引き続き、全てが上手く運んで順調!素晴らしい!

で、肝心のお味ですが…
カレーもコーヒーも美味しかったです♡
(ただ,きりたんぽがちょっと硬かったかなぁ。ま,許容範囲でしたが)

よくこんなの思いつきますよね(笑)

ランチ…これだけじゃちょっと足りないと思っていたので、昨日一緒に飲んだ娘ちゃんおすすめのベトナム料理のお店へ行くことに♪
徒歩20分くらいとのことだったので、きりたんぽで少し膨れた分を腹ごなし。良いお天気なので歩くのも全然苦ではありません。
2人でおしゃべりしながらだったので20分なんてあっという間でした。

この細い小路の奥にある隠れ家的なお店
良さげな雰囲気♪
娘ちゃんオススメの…カリカリ和え麺
混ぜれば混ぜるほど美味しいと言われ
一生懸命混ぜました!
めちゃくちゃ美味しかった!
角煮丼…パクチーいっぱい♡
こちらもめっちゃ美味しかった!
ベトナム料理の店に来たらやっぱり
ベトナムコーヒー飲まないとね♪
こちらのコーヒーはスパイスが入っていて
美味しかったです♡


娘ちゃんおすすめだけあって、本当に美味しかったです。
こんなお店が新潟にもあるといいなぁって。
流石に満腹(笑)
帰りは代々木公園を横切って戻ることにしました。
友達が代々木公園の中を歩いたことがないし、散歩させているワンちゃんたちを見たいと言うので(笑)確かに、ワンちゃんたくさんいますからね。
(私は12月にも代々木公園でパン食べてましたが笑)
代々木公園コースをとって大正解。
めちゃくちゃ気持ちよかったです♪冬の散歩がこんなに気持ちよくて東京に住んでる人がうらやましくなりました。

気持ちいいー!
半袖短パンで走ってる!
冬だよ!笑
雲一つない快晴!
こんな冬…羨ましい!
影がお気に入り(笑)

無事代々木公園を横断(縦断?)しまして、シブコー前に着いたものの開場までまだ1時間ほど時間がありました。グッズは前日に買っていたので早く来て並ぶ必要はないし…ということで、私が行きたかったカフェに行くことにしました。

このカフェは私の推しである西野さんの会社の子会社がやっているカフェなのですが、渋谷に2店舗あって本店の方は行ったことがあったのですが、こちらは初めて。こちらのカフェ、ひいき目抜きでコーヒーが美味しいんです。特にカフェラテは本当に美味しい!
私はちょっとカフェラテ気分じゃなかったので、普通のコーヒーにしたのですが、友達はカフェラテを。お腹いっぱいではあったものの、少し甘いものが食べたかったのであんバターサンドを半分こすることにしました。

カップも可愛い


やっぱりここを選んでよかった!あんバターサンド、めちゃくちゃ美味しかったです。特にバターが美味しかったのとパンの硬さが絶妙で本当に美味しかった!次来たときは半分じゃなくて1個食べたいです(笑)
そして、友達が飲んだカフェラテを今まで飲んだカフェラテの中で一番おいしいと言ってくれて…なんだか私が嬉しくなってしまいました(笑)
良かった良かった。
お店を出る直前に耳にしたのですが、この後1時間後くらいに西野さんが来る予定になっていたらしく、私たちがお店を出るころに少し混み始めていました。ニアミスは残念でしたが、今回はスーさん美香さんに会いに来ているのでそんなニアミス気になりません!
さぁ!いよいよDAY2の会場へ向かいます!

(しまった…結局またここで4000文字超えてます笑)

いよいよ、メインのDAY2の公演です!
今回はサリーと写真だけ撮って…

LINE CUBE SHIBUYAですからね、
LINEのキャラクターちゃんといました(笑)!


すぐに席へ向かいました。スーさんが選曲した曲を聴くためです(笑)この日も懐かしい曲が…レベッカ、レピッシュ、ジュンスカ、浜省…友達とまたキャッキャ言いながら歌っていたら、隣の方に「すいません…あんまり楽しそうでお話聞いていてつい笑ってしまいました」って話しかけられるほど(笑)その彼女は一人で広島から参戦されてました。しかもOVER THE SUNが始まる前、TBSラジオの「生活は躍る」や「相談は躍る」の頃から聴いていたという筋金入りの互助会さんでした。すごいですねぇ。

その広島の彼女に撮ってもらいました♡

さてさて…開演の時間。
今日は何の音楽で登場かなぁ♪なんて思っていたら、前日とは全く違う雰囲気でスタート。
ん?
これは何?
2人とも演技をしています。演技と言ってもそれぞれ自分の役ですが…
オープニングだけかと思ったら、なかなか終わりません。
ずっと演劇(笑)
私たちは何を見せられているの(笑)?という疑問が会場の皆さんの頭の中に渦巻くまま物語は進みます。
そして1時間経ったところで…昨日先出ししましたが、まさかの15分間の休憩(笑)
おばさんにはトイレ休憩必要でした(笑)
演劇は爆笑あり、涙は…私はありませんでしたが、2人の熱演に…ここまで練習してきたことを思ってのことでしょうか…涙している人もいました。
さて、演劇だけではもちろん終わりません。
この後、スーさんが本気のダンスを披露。おばさんだって踊れるところを見せてくれました!
美香さんはマジックをやりたかったとのことで、なんとMrマリックを引き連れて登場(笑)!笑いました!会場の皆さんんで一緒に「ハンドパワー」やって来ました(笑)
そしてそして、その後は2人でドラム!3か月練習したそうです。
曲は「GET WILD」歌うは…前日に引き続き秋川さん(笑)!
秋川さんの歌うGET WILD…すごかったです!しかし秋川さんの使い方(笑)

その時の様子↓

とにかく何がすごいかって…2人がやりたことをやりたいようにやり遂げたこと!そこには観る人に寄せるなんてことはなく、自分たちのやりたいことを思う存分やっている清々しささえあって、観ていて面白いだけじゃなくて気持ちよかった!
何を魅せられてるんだ?って思いは間違ってなくて(笑)でもそれで良くて…観ていた私たち同世代は大いに勇気をもらいました!
2人とも最高でした!
Xでサクちゃん(スーさんと「隣の雑談」というPodcastをやっている通称”雑談の人”)が言ってたのがその通りだなって…

相手がよろこびそうなことをやるんじゃなくて、自分がやりたいことをやってそこに寄ってくる人たちを大事にする…友達だとしたらそれこそ大切にしなくちゃならない友達ですよね。
お店だったら、マスに寄せるんじゃなくて自分がやりたいことをやってそこに来てくれるお客さんこそ、本当のファンで大切にしなくてはならないお客さん
スーさん美香さんはやりたいことをぶっちぎりでやり切って、本当に楽しそうだったし、それを観ている会場の皆さんもずっと楽しそうでした。

「奇祭」と言われた今回のイベントでしたが(笑)本当に最高でした!
2人がやり切ったのを見て、なんだか自分もやり切った感(笑)
いや、私も頑張ろうって思いましたね。
ホント2人には感謝しかありません。
楽しい時間と感動と勇気をありがとうございました。

そんな感傷に浸りながら時計を見ると…
おや、結構長かったんですね。新幹線の時間…余裕かと思っていたけれどさほど余裕はなさそう。
ちょっと急がないとかな?とJRのアプリで所要時間をもう一度確認しようとしたら…
あれ?山手線一部止まってる?
「救援活動の為…」?
え?
ちょっと待て!
山手線が止まってるとなると…地下鉄?
焦る…ヤバい…
とにかく会場を出て駅へ向かわないと!荷物、原宿駅の改札内のロッカーだし、いずれにせよ駅まで行かねば!
それなのに3階席の私たち…階段が渋滞。なかなか前に進みません。
焦る…
最悪夜行バスで帰ろうか…など話しながら、外へ出たら早歩き!
前の人を追い抜きながら頑張って歩きました!
前の日の半分の時間で駅に到着!頑張った!
そしてその間に山手線も動き出していて、予定通りというかむしろ早く東京駅に着きました。
はぁー…全て上手くいって順調だった今回の旅、最後の最後に焦りましたが結局結果オーライ。余裕をもってコンビニで車内で食べるおにぎりなどを買うこともできました。

「新幹線に乗ったら爆睡だねぇ」なんて言ってた私たち…いえいえ、友達の家に着くまで最後までおしゃべりしてました(笑)

本当に本当に楽しかった今回の旅。
この思い出を忘れたくなくて、このnoteに長々と…本当に長々と書いてしまいました。
お付き合いくださった方々…暑苦しいい文章を読んでくださりありがとうございました。
これにてOVER THE SUNの旅…三部作、完結です。

最後ちょっと雑になってしまいましたが、いいんです!
しかも今日はそんなに長くならないはずだったんですが、3部作の中で一番長くなってしまいました。なんならこの日記始めてから最長かもしれません(笑)だって6000文字大きく超えてます…びっくりです(笑)

以上、流石に疲れたのでそろそろ寝まーす!

しばらくのんびり書きます。疲れたから(笑)

では、また明日。


“毎日note“1日も欠かさず継続中です♪ サポートしていただけたら励みになります♡