見出し画像

米集荷人コメコメ日記 #2

2021年9月29日

今日も気持ちのいい秋晴れに恵まれ、無事1日を終えることができました。感謝感謝です。

明日は急ぎの事務仕事があるので、私だけ米運びはお休みです。
こんな写真が撮れるのも残りわずか…明日はいい天気だけど、明後日は雨の予報。なんだか終わりが近づいてきたら名残惜しくなってきました。

さて、今日は「米集荷人コメコメ日記#2」でも書こうかな…

今日のコメコメ日記は米の運び方を解説してみようと思います。では…


⭐︎米集荷人コメコメ日記 #2⭐︎

前回の#1でも簡単に触れましたが、米の集荷はリストに沿って行われます。
例えば…

〇〇町 山田太郎    70  くず有り
△△町 田中正男  150
□□町 鈴木一郎  210
☆☆町 小林大介  105  くず有り

みたいなリストがあるとします。
これも前回書きましたが、米はパレットに積まれてます。
一段7個、それが5段積まれて35個が基本の形です。
ちなみに一段はこんな感じで積まれてます。

これが5段積まれてるので横から見ると…

こんな感じ。
(※絵が雑なのはスルーして下さい笑)

この状態のバレットを2つ…つまり一度に70個運ぶのが基本の形です。

但し、これより少なかったり、上に少し載っていることもあります。
例えば上のリストの田中さんは150個
これはパレット4枚分で140個(35×4)残りの10個が別のパレットに載ってる場合もありますが、だいたい35個の上に分散して載ってる可能性が高いです。

「くず有り」と書いてある場合は「くず米」がいくつかあるという意味で何個なのかは行ってみないとわからないのですが、大体上に載せられています。
ところが人によってはわざわざ別のパレットに積んでいる人もいるのです…つまり行ってみないとわからないのが現状です。ツラい。
(※くず米=食用に利用できない米。精米中に砕けた米や、未成熟な死米、形の小さすぎる米などのこと)

さてそれを踏まえて…
トラック3台で集荷に回る場合、1号車が山田さん宅へ、2号車と3号車は田中さん宅へ…となりますよね。その後は3台とも鈴木さん宅へ、小林さん宅は2台でいいので1.2号車が向かう…と。

ところが山田さんのリストに「くず有り」とあります。普通に考えるとおそらく上に載ってるはずなのですが、例えばくずの袋が20個もあったとします…となるとくずはくずで別のパレットに積まざるを得ないため全部で3パレットになります。つまり1台では運べないので2号車も山田さんの家へ向かわなくてはなりません。(応じてその後の順番も変わってきてしまいます。)

ここら辺が難しいのです。
案内係か1号車の運転手が2号車に連絡して山田さん宅へ来るように指示します。

はい、ここで案内係が出てきましたよー(笑)
案内係は米の数を確認するという仕事も兼ねてますので、基本的には案内係が2号車の運転手に連絡するべきですよね。
ところが、案内係から連絡が来たことはありません(笑)
「判断が遅い!」と、鱗滝さんだったら言うでしょうね…
案内係さん…その辺の判断がホントに遅いというか気が回らないんです笑
だから運転手が連絡をしているのが現状です…とほほ。

まぁ初めの頃は慣れてないから…と思えたものの、もう3週間くらい経つのでそろそろコツを掴んでもいいと思うのですがねー…難しいもんなんですかね…。

数の数え方ですが、慣れてくると米の積まれたパレットを見ると10パレットくらいまでならすぐわかります。「2パレットで70」を1つの単位で考えるとたくさん並んでいても一瞬でわかるようになります。
半端な数…例えば90とかだと3パレットですよね。35×2パレットに3段積まれたパレットがもう一つあってその一番上が1個欠けてるはずですよね。(7×3-1=20)
なので90とかも数秒で数えることができます。

トラックチームはこんな計算を常にしながらリストを見て自分が次どこのお宅へ行くのか考えながら運転してます。

基本的には数に大きな変更はないのですが、稀に変更があったりクズが予想以上にあった場合は分かった時点で連絡をもらわないと、予定が狂うのです。
今日、案内人がそれを怠ったせいでトラックの行き先が狂って少しタイムロスが生じました。

ここで思いました。
たし算、ひき算、かけ算が瞬時にできないと仕事に支障が出るんですね。四則演算はやっぱりパパッとできた方が絶対いい…と。
学校の勉強なんて社会に出たら使わないことだらけ…と思いがちですが、小学校で習う算数は結構使うんですよねー。
なので、息子に「仕事に役立つから計算は速くできた方いいよ」と当たり前のことを伝えました(笑)。算数、数学が大嫌いで苦手な息子ですが、実体験を交えて話したら計算の重要性を少しわかってくれたようです(笑)

いかがでしたか?
ちょっとわかりづらかったかもしれませんが、米運び…実はまあまあ頭使うんです(笑)
ま、効率よく仕事しようと思ったらどんな仕事でも頭は使いますよね。

という事で、いくつになっても頭は使い続けないとなぁ…と思う今日この頃でございます。

では、また明日。 




《ダイエット121日目…今日の増減》
昨日より±0キロ
初日より−2.5キロ

気が付きゃ明日で9月も終わり。
達成したはずの先月の目標すらクリアできてできていない…
まぁね…運動してないもんな。
仕事で痩せようなんて虫が良すぎました(笑)

“毎日note“1日も欠かさず継続中です♪ サポートしていただけたら励みになります♡