見出し画像

まさにOGORIとMUNOU

2023年5月22日(月)

びっくりするくらい昨日の自分の不甲斐なさを引きずっています(笑)
今日一日ずっとモヤモヤしていて、このモヤモヤは一体何なんだろうと深堀りしてみた結果、昨日の本の紹介が下手くそ過ぎたことをクヨクヨと気にしていることに気が付きました(笑)

そんな?って思いますよね(笑)いや、私もそう思います。別に仕事で失敗したわけでも何か大きなミスをしたとかそういうことでもないのに…
じゃあ、なぜ?って思ったときに…

「驕りと無能」
マジでこれに尽きるなって思いました。

多分、なんじゃかんじゃでいい感じにできるって自分で思ってたんですよね。こういうの苦手ではないってどこかで思ってたんです。
子供の頃からこういう発表みたいなのって、なんとなーくいい感じにスルっとできてきたし、職場でも後輩に仕事を指導することも多かったので、人に何かを説明することもなんとなくできるだろうなって思ってたんです。
これが「驕り OGORI」でした。

ところが、トップバッターだとか初参加だとかそんなことを差っ引いてもあまりの自分の話のまとめ方の下手っぷりに、話しながらどんどん焦って、しまいにゃ暗くて目がよく見えないという老眼バリアーまで邪魔をしてきやがって、カンペ代わりのスマホも良く見えないもんだから途中で見るのをあきらめたし…
ホント「無能 MUNOU」過ぎて、自分にがっかりしました。

この歳になると厄介な”驕り”があって、この歳で感じる”無能さ”はダメージが大きいんだなぁってつくづく思い知らされました。
OVER THE SUNで美香さんがこの驕りと無能でだいぶ凹んでいた回があったのですが…あ、もちろん美香さんの場合は私みたいなこんなちっぽけなことじゃなくて、もっと大きな仕事のことだったのでレベルが全然違う話ではあるのですが、この驕りと無能がすごーーーーく身に染みてわかるんです。

はぁ…つらいぜ(涙)

じゃあ、この今の凹んだ精神状態をどうすればいいのか…ってやっぱりちゃんと自分に自信を持てるようになるしかないんじゃないか…と。
ならば、次の本好きの会にも参加して、今回のリベンジを果たす。
そのために今できることは、本を読んだらその感想(書評なんて大そうなものじゃなく)をこの日記に必ず書いていくようにする…としっかり決める。前になんとなくそうしよう…みたいには書きましたが、「必ず」書くことにする。
毎日読書チャレンジをしているのだから、それなりに数をこなせるはず…と思いたい(笑)1日何ページも読めない私ですが、自分に自信を取り戻すためのリハビリです。

そういえば、明後日OSAJIから「OGORI & MUNOU」の商品が発売されるんだったな…

買おうか迷っていたけど、この際何の力でもいいのですがりたい(笑)!
買っちゃおっかなぁ~…

歳をとるって意外とめんどくさいんだなぁって最近ちょいちょい思います。
もちろん身体が老いていく目に見える部分もあるのですが、このちょっとめんどくさい精神状態ね…(笑)ホルモンバランス、更年期…もろもろの原因から来るメンタルの弱さみたいなのも否定できない…でもそれさえも認めたくない…みたいなめんどくさいヤツ(笑)(実際、終わりそうで終わらない毎月のアイツが先ほどまたやって来た模様…つまりそういう状態ではあるのは確か)
なんでも「更年期」のせいにする自分も嫌。
もっと素敵な歳の重ね方をしたいんですよ。歳をとるのも悪くないわね…なんて言いたいんですよ。

ね、めんどくさいでしょ(笑)

あー、吐き出したらちょっとスッキリしました。

ということで、明日も5時起きして読書しまーす♪

では、また明日。


【毎日読書チャレンジ】
昨日の本好きの会のプレゼント交換で私の元にやってきた本


「幸せについて」谷川俊太郎 :約半分にあたる50ページ

今の私の凹んだ心にじんわり染み込んでいく感じです。
谷川俊太郎さん…ちょっと前にとある人が、
「この人の書く文章の行間がエグい!」と言っていたのを目にして、図書館から絵本を1冊借りてきて読んだばかり!で、今度は絵本以外の本を読んでみようと思っていたところに私の元に届いたこの本…いろんな意味でタイムリーな本!
じっくり何度も読み返し自分に問いかけながら読み進めたい本です。


“毎日note“1日も欠かさず継続中です♪ サポートしていただけたら励みになります♡