マガジンのカバー画像

#今日のヤプリ

105
ヤプリの日常をお届けします。
運営しているクリエイター

#今日のヤプリ

複数プロジェクトが並行稼働するプラットフォームのプロダクトマネージャー

こんにちは、ヤプリでプロダクトマネージャー(以降、PdM)を担当しています元嶋と申します。 「プロダクトマネージャーのお仕事」シリーズ、5回目の記事です。前回の記事はこちら。 ヤプリでは、随時複数の新規開発・改善のプロジェクトを並行して進めています。今回の記事では、複数のプロジェクトが動くヤプリのPdMとして自分が心掛けている内容について紹介します。 ヤプリではスムーズな意思決定・開発を心がけ、各開発プロジェクトにPdMがつくことで、スピード感のある開発を実現しています

新卒プレゼンツ!本部のありたい姿を見つける、マーケティング本部オフサイト2023レポート #今日のヤプリ

こんにちは!4月に23卒としてマーケティング部に入社しました、五月女(そうとめ)です。 今回は2023年のクリスマスに実施した、本部として「どうありたいか」を1日かけて考え抜いた、マーケティング本部オフサイトについてご紹介したいと思います! オフサイト実施の背景昨年10月に実施したマーケティング本部での勉強会から、本部内で意識が高まったのが「マーケティング本部に属するマーケティング部とインサイドセールス部の連携を深めたい」という想いです。それに伴い本部内でのコミュニケーショ

今年も残りわずか!#times_yappli 2023年のまとめ #今日のヤプリ

こんにちは!HRのほそいです。 今年は、韓国・ヨーロッパと久しぶりに海外旅行ができました!来年はどこに行くか、すでにワクワクしています。 さて、2023年がもうすぐ終わりますね..! ヤプリは創業10周年と節目のある1年でした🎉 そして、#times_yappli では今年も多くの記事が掲載されました。 #times_yappliが始まったのは2020年6月。当時は、編集チームが社内のネタを探して執筆していたのですが、今では社員の皆さんが「この取り組み紹介させて!」「私た

ヤプリのプロダクトマネジメントの歩み

こんにちは、ヤプリの小野です。 「プロダクトマネージャーのお仕事」シリーズ、4回目の記事です。前回の記事はこちら。 私は、ノーコードのアプリ開発プラットフォーム「Yappli」のプロダクトオーナーを務めています。同時に、プロダクト開発本部の中で開発企画部という開発の上流工程の企画・設計を担う部署の部長でもあります。 そんな私がヤプリでどんな仕事をしているかは、少し前の記事になりますがキャリアハックさんの『「ヤプリ」グロース徹底解剖! コロナ禍にも強い、SaaSプロダクトの戦

2人目のPdMが役割を引き継いだときのことを振り返ってみる

こんにちは、ヤプリでプロダクトマネージャー(以降、PdM)を務めている小野田(@onyoda3)と申します!「プロダクトマネージャーのお仕事」シリーズ、3回目の記事として執筆させていただきます。前回の記事はこちら。 そして、ヤプリ Advent Calendar 2023 19日目の記事でもあります! 私は、2021年9月にヤプリに入社し、オンボーディング期間を経て、Yappliのアプリ基盤改善プロジェクト「Block UI」のPdMとして約2年弱働いてきました。 Blo

ヤプリの1人目PdMが苦労したこと・やったこと #今日のヤプリ

こんにちは!ヤプリでプロダクトオーナーとPdMチームのマネージャーをしている、増渕です。「プロダクトマネージャーのお仕事」シリーズ、二回目の記事です。前回の記事はこちら。 実は私がヤプリで最初のPdMなのですが、当時プロダクトマネージャーという役割も今のようにメジャーではなくノウハウもあまりなかったため、もがいて、苦労したり、やってみて上手くいったことがあったので、振り返りながら記録していこうと思います。 この記事を通して、同じような境遇の方のお役に立てましたら幸いです。

ヤプリのプロダクトマネージャーって??? #今日のヤプリ

こんにちは! ノーコードのアプリ開発プラットフォーム「Yappli」のプロダクトオーナーを務めていますYosuke Furuyaです。 突然ですが、11月29日に開催されたpmconf 2023、とても面白かったですね! 今年のテーマは、「その覚悟が世界を変える」。 どのセッションも様々な形で「覚悟」を示していたのが、とても印象的でした。セッションの中でも話に出ていましたが、プロダクトマネージャーの重要性が語られることが増えてきたと感じています。 市場全体の盛り上がり

今年はなんとオフィス開催!Yappli Summit 2023の裏側をレポート#今日のヤプリ

こんにちは!コーポレートPRインターンのかりこです! 10月4日〜6日の3日間にわたり、最新のアプリマーケティング・テクノロジー・業界動向などをお届けするヤプリ主催の大型イベント、 「Yappli Summit 2023(ヤプリサミット)」を開催しました! 今年で創業10周年を迎えたヤプリ。お客様とともに、次なる10年に向けた旅路を歩みたいとの思いから、「Next Voyage(ネクストボヤージュ)」をテーマに掲げ、今年は初めて、六本木オフィスにてイベントを行いました。 チ

マーケティング本部で、SALES ROBOTICSの冨田さんをお呼びして勉強会を実施してみた #今日のヤプリ

こんにちは、今年4月に新卒として入社した五月女です。入社して既に半年も経ちました! 入社直後の3ヶ月は、全部署を体験するBoot Campという研修を行い、直近ではメルマガを使ったナーチャリング施策、事例取材への同行、プレスリリースの執筆などなど幅広い業務に携わり、諸先輩方に見守られながら、やりたいことをやらせてもらえる環境に、大感謝しながら日々働いています! さて今回は、私が所属するマーケティング部とインサイドセールス部からなるマーケティング本部で実施した、勉強会について

今年も開発の裏側をお見せします!Yappli Tech Conference 2023年開催決定 #今日のヤプリ

こんにちは、採用担当のもんちゃん(@mochan_saiyo)です。 今年もヤプリの開発技術やノウハウを共有する技術カンファレンス「Yappli Tech Conference(ヤプリテックカンファレンス)」を開催することになりました! ヤプリの技術に関してはもちろん、様々な技術領域・開発ノウハウに興味がある方に、ぜひご参加いただきたいと考えています...!少しでも興味をお持ちいただけるよう、内容をちょこっとだけご紹介しちゃいます🤏 「Yappli Tech Confer

新卒メンバー企画!「部活動紹介ランチ」とその誕生秘話 #今日のヤプリ

こんにちは、4月に23新卒データサイエンティストとして入社したもっさん( @__Y4M4MOTO__ )です! 今回は、23新卒メンバーで企画・運営した『あなたの好きを見つけよう!23卒企画部活動紹介ランチ』についてご紹介したいと思います! 「部活動紹介ランチ」ってどんなイベント? そもそも『部活動紹介ランチ』ってどんなイベントなのか?をご紹介します! 部活動紹介ランチとは、その名の通りヤプリの部活動を紹介するランチ会です。ご飯を食べながら、各部の代表者の3分プレゼンを

"カスタマーサクセスとは?"全社一丸となって考えるCSDay Vol.6 #今日のヤプリ

どうも。今回の筆者、ディレクターの湯川です。金髪歴2年です。 ※余談ですがヤプリ社内を歩いてると度々私の他にも金髪メンバーを見かけます。ぜひ探して見てください。 さて、本日は全社員で「カスタマーサクセス」に向き合うイベント、”CSDay”についてご紹介していこうと思います。 CSdayとは?ヤプリには5つのバリューがあり、その1つに『カスタマーサクセス』があります。このバリューを浸透させるための取り組みとして、カスタマーサクセス本部が主体となり実施するイベントがこのCSD

全社を巻き込む!社内満足度100%のプロダクト開発イベント「ヤプリク」の裏側 #今日のヤプリ

こんにちは、開発ディレクターの仲道です。 今日は社内イベント「ヤプリク」についてご紹介いたします! ヤプリクとは? 名前の由来は「ヤプリ」+「Request(リクエスト)」+「Quest(探究)」からなる造語です。 社内から起案されたプロダクト改善に関するアイディアを、社員みんなの前でプレゼンするというイベントです!(起案は開発チームに関わらず、どのチームがしてもOK!)現在は年に2回ほど開催しています。 プレゼンされたアイディアたちは、各部署から選ばれた最終審査員や社

ヤプポデリバリーっていう感謝×コメディな音声番組始まってるよ

※今回の#times_yappliはラジオ風にお送りします🗣️※ 絶好調な人も絶不調な人もこんにちは。笑う門には福来たる!Slackのテキストは冗談9割、データサイエンティストの阿部です。 今日は最近始めたヤプリの音声コンテンツの紹介だ!その名も「ヤプポデリバリー」!Macだと上手く変換されにくいから、辞書登録推奨だぞ。 ヤプポデリバリーがなにかって?運営チームから預かった公式メッセージを読み上げると、 らしいぜ!コメディ番組っていうのがミソだな。中の人に番組のこと聞