見出し画像

noteにはとにかく好きなことを書こう

noteの使い方って人それぞれだ。情報発信の人もいれば、自分の日記やエッセイ、記録として書いてる人もいる。
ビジネスとしても使う側面もあるだろう。私も、ビジネスとしても使っていきたい。ただ、他のブログ媒体とnoteで圧倒的に違うことがある。それは…

好き放題思ったことを書く方がアクセス、いいねが生まれやすい

他のSNSでアクセスを集めようと思うと、意外と戦略的にならないといけない。
例えば、インスタ。インスタは完全に情報系になりつつある。何らかの有益な情報を発信しないと埋もれていく。
ツイッターどうだろう?ツイッターも決まった型がある。情報系なのはもちろんだが、そもそも出だしが結構大事になる。

・ぶっちゃけた話ですが・・・
・これはここだけの話ですが・・・
・あまり大きな声では言えませんが・・

ツイッターの読まれやすい出だし

こんな感じ。ここに合わせて情報を発信している感じがする。
じゃあ、noteは?noteは少し特殊だ。情報系発信してる人ももちろんいる。だが、情報だけを発信してるのではあまりアクセスが伸びない気がする。
むしろ感情を吐き出してる人、自分の意見をぶつけてる人に、いいねが集まってる。事実、私の投稿も好き、嫌いの話や、自分なりの考えの方が、いいねやアクセスが集中してる。

だからこそ、好きなことを発信しよう

感情的なことの方が、よく読まれる。これは面白い話だ。「儲かるよ〜」とか、「こんな投資がある〜」みたいなものは、アクセスが集まらない。
とにかく感情的なほんとの思い。そんな感じの方がアクセスが集まる。

これってすごいことだよね。だって思いを大事にしてくれてるサイトってないから。だいたい戦略的に立ち回って、自分の思いとは少しづれることを発信しないといけないことがほとんどだ。

だからこそ、noteは本音をぶつけるべきだ。自分の言いたいことを言おう。いいことも、悪いことも。全部だ。嫌われてもいいじゃないか?
少数の意見がある。そう思ってもらうだけでも、価値があると思う。

ってなわけで、noteで成功するには、感情的なことを言おう!って話でした。共感してもらえたら、フォロー、いいねもらえると励みになります笑
では。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?