見出し画像

対話強化週間

( 今週は人と話す予定をたくさん入れて、視野をひろげよう!  )

2023.2.19

今日は駐在妻時代のお友達4人とランチ

K子さんの名言

「 勝手な人同士で結婚すれば、自分が悪者にならなくて済む 」

相手が自分にいつも合わせて優しくしてくれていると、自分がいつも悪者になってしまう。100万円貯まったら結婚しようと言われたけれど、それはないな、と思って別れた。

というのが衝撃だった

行動を見ると勝手といえば勝手だけれど、結婚が長続きするのは「我慢しない」は大きいよなー、と思った 

グリルひねもすの和風ハンバーグ。

夜はKさんとオンライン通話

母を見送って自由なはずなのに、自分が何をしたいのかわからない という私に
「東京のワークショップとかに手当たり次第に参加してみるのいいかも」
というのが心に残った。

家でじっとしていても好きなこと、やりたいことは見つからない。


2023.2.20

夜Sさんとオンライン通話

「苦手を切り捨てて消去法の選択だったとしても、そこそこ正解になる」

「 理想どおりの人は妄想の中にしかいない!! 」

の名言をいただく

ありがとうございます!!

明日から息子はベトナムに行くのだけれど、フライトは羽田発。
東京まで始発の鈍行で行くから、と前日夜に「行ってきまーす」

あぁ

2023.2.21

法務局に行って、不動産の相続の相談をする

父親名義の実家の建物は、取り壊すなら相続の手続きは不要
住むなら相続の手続きを。
決めるまで保留でいいそう。
父親の謄本は無駄だったかも・・・

喫茶店の相続については書類の作り方を御指南いただき
足りない謄本を指摘いただく。

ウチは膨大な土地を持っているわけでなし
相続人も少ないので
手続きはシンプル。
自力で済ませられそう。

法務局は税務署と同じ庁舎なので、とても混み合っていた。

古民家を買った時に売買契約で何度も足を運んだのでお馴染み



夜ぐったりしていたら、娘がたこめしを作ってくれた。

息子がインスタのストーリーでベトナムの様子をあげていたので、そこではじめて無事に着いたことと生存確認ができた。

2023.2.22

喫茶店を使ってマルシェをやりたいと言ってくれているママ達と打ち合わせ。私はぼんやりしているけれど、彼女達がマルシェは定期的にやりたい、とか 話を聞きたい人を呼んで講演会をここでやりたい、とか アイデアを持ち込んでくれた。

オーガニックコットンで作ったネルのコーヒードリッパーを作っているママがいて、一つ買わせてもらって それでコーヒーを淹れてみた。

味がまろやか!

でがらしの写真
盛り上がった


元気


夜は奈良のSKちゃんとオンライン通話。

前の旦那さんは
ショートケーキを二人で食べたらいちごを私にくれる人だったけれど
今の旦那さんとは
最後の一口をどちらが食べるかで小競り合いになる

今の旦那さんとの関係の方が「張り合いがある」んだって

「 張り合いがある 」って言葉が強く印象に残った


2023.2.23


K君のこの記事が気になる。
この話し合いを聞いてみたい。
場を設定してMCやろっかなー(笑)

https://note.com/shogo_mathartist/n/n5701e5c546a8

今日は図書館で「狭間会議」なるものに参加。
移住してきた人にあれこれ聞く会。

会が始まる前に、市議会議員のMちゃんと雑談。
今回子育て関連の予算が結構通ったと聞いていて、その中でも印象深かったものを聞いた。
保育園で土日預かってもらう場合は追加で2000円支払っていたのだけれど、保護者の仕事のタイミングで差ができるのはおかしい、と訴えてくれた。
そしてその2000円は撤廃になった。
私は以前土曜保育を数回利用させてもらっていたのだけれど、特殊な曜日に預けたいのだから仕方ないと思っていた。「マイノリティだから諦める」ということ = 市に訴えていない(声があがっていない) と捉えられてしまっている、というのを教えて貰った。

狭間会議の本題。
車がないと、地元に帰りたくて帰りたくて 泣きそうになる街、という発言をした大阪からの移住者の声が皆に響いていた。

その後で、まちづくりの活動をしている知り合いと雑談。
コーチングを受けてから、自分の特性と役割が見えてきた、と言ってて、私もコーチングを受けてみたくなった。
地に足がついている人は信頼を受けやすいなー、と思う。

20時からはKちゃんのライブ配信を見る。

自分のやりたいことを叶えている人は輝いていた!


ここから先は

0字
淡々と日記を綴ります。2022.5月に胸にしこりが見つかり、乳がんの疑いが発生しました。その時にチカラになったのは、「私も経験者だよ」という身近な人の言葉と普段と変わらず淡々と接してくれる人の姿勢でした。怖いことより、日常やチャレンジしたいと思っていることをお話ししていきたいです。ずっと日記は書いてきましたが、ガンというトピックが入ってきたことでより鮮明に人生を描いて行けたらと思うようになったので、そこを書いて行けたらと思っています。

淡々と日記を綴ります。私の日記のトピックが、人生の楽しみやよりよく生きるヒントに繋がれば幸いです。 シングルマザー | 第二の人生 | 乳…

記事に価格を設定してみましたが、もしそれ以上の価値があると思っていただけたなら、サポートいただけると有難いです。