見出し画像

老いの中「生きる」

2022.8.7 -2

母の介護の心配のことを書いたnoteを読んで
近所の民生委員をやっているママ友から連絡をいただく

民生委員が間に入ることで
包括支援センターへの繋ぎがスムーズになるのだそう

ミラクル….

 本当にありがとうございます

民生委員 (町内から選出も、厚生労働大臣から委託の地域生活相談援助活動をされる方)
https://www.gov-online.go.jp/useful/article/201305/1.html

包括支援センター (介護福祉の総合相談窓口)
https://www.city.toyohashi.lg.jp/5000.htm

早速担当町内の民生委員の方からお電話をいただく

その方、、、偶然母の喫茶店の常連さんで
昔からの母の性格や
最近の弱ってきた感じを知っている方だった

ミラクル….

 本当にありがとうございます

その方には私の癌のことを伝えて
介護側の状況を汲んでいただく

顔もお名前も知っている方で
非常に親身になってくださり
感謝しかない

母の精神疾患のことも
その民生委員の方は6年前に実際に症状を見ていた人なので
私が癌のことを母に内緒にする理由も
スッと理解してくださった

今日午前に

 1.母
 2.民生委員の方
 3.近所の毎日顔を見に行ってくれる母のママ友
 4.喫茶店を手伝ってくれているMちゃん

の4人で 喫茶店を明日から営業できるか話し合ったけれど
母が店をやりたい気持ちと体調の間で堂々巡りで
2時間結論が出なかったそう

先週から臨時休業し始めたばかりだから
納得できないだろうな

近所の方が喫茶店と生活をサポートするよ、と言ってくれて
夜にお礼とお願いに行く

「ママはもう十分生きたから、自分のことだけ考えなよ」
と言ってくださる

ただの近所の方ではなくて
同じ年の「まーくん」のお母さん

うちは母子家庭だったから
私はよくこの「まーくん」の家に預かってもらっていた

またお世話になることに…

喫茶店を手伝ってくれるMちゃんは
明日車で母をお迎えに行って
営業してみるね、と言ってくれた

母は良くないところもあるけれど
こんなサポートをもらえるのは

近所の人をお世話してたのもあったし
喫茶店のバイトの子達の面倒見てたし

今までしてきたことの証なんだと思う

みなさま
本当にありがとうございます

  

ここから先は

0字
淡々と日記を綴ります。2022.5月に胸にしこりが見つかり、乳がんの疑いが発生しました。その時にチカラになったのは、「私も経験者だよ」という身近な人の言葉と普段と変わらず淡々と接してくれる人の姿勢でした。怖いことより、日常やチャレンジしたいと思っていることをお話ししていきたいです。ずっと日記は書いてきましたが、ガンというトピックが入ってきたことでより鮮明に人生を描いて行けたらと思うようになったので、そこを書いて行けたらと思っています。

淡々と日記を綴ります。私の日記のトピックが、人生の楽しみやよりよく生きるヒントに繋がれば幸いです。 シングルマザー | 第二の人生 | 乳…

記事に価格を設定してみましたが、もしそれ以上の価値があると思っていただけたなら、サポートいただけると有難いです。