見出し画像

カメラに好きなストラップをつける

 カメラに ストラップをつけるのはあまり好きではないのです。
 理由は最初からついてくるストラップの素材があまり好きではない。
 じゃあ、他のメーカの使えばいいじゃないと思い、試してみたのですが、いまひとつピンとこない。

 そうです。
 カメラは精密機械。落としたら大変なので、ゴツく作ってある物が多いのです。
 自分は軽いカメラとレンズの組み合わせが中心なので、もっと柔くていいのにと思っていました。

楽器のストラップ

 ストラップ自作という話で検索するといろいろでてきます。
 ギターのとか転用するのかっこいいですね。

 好きな柄なのに自分は楽器使わないし使えないと思っていたものがあったのです。

画像1

 そうだこれがあれば・・・

 弟がバンドをしているので、すぐに楽器用のを借りにいって試しに使ってみると・・・おお、当初の目的以上にごつい。これはやめておこう。


新方式カメラストラップ

自作ストラップについて調べているとこの記事を見つけました。
もう10年前の記事なのですがこれは参考に。そこでカメラのねじ穴にストラップ穴がつけられるツールを知りました。


これはカメラの下部にある三脚用のねじ穴につけることでストラップにできるすぐれもの。 

 しかし、輪が控え目なのです。太目の紐は通せない。


そして完成に

画像2

 そこで、このWORKMANで買ったカラビナを通します。
 適当な紐を通せばこれで軽めのストラップが完成です。
母親が昔、和装用に使っていた紐を使うことにしました。 

画像3


 うんうん、なかなかよい組み合わせではないでしょうか


画像4


 あとになって最初からカラビナと一体化しているのあるに気づきました。
次回はこちらを買ってみようと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?