母との距離
一人暮らしの母とは、ここ数年、毎日朝夕の電話をしている。
幼馴染じみのパートナーさんが、体調の都合で母宅に通えなくなってから、電話をするようになった。
母は、入退院を繰り返していたこともあり、あまり人との関わりなく過ごしてきた。
図書館と買い物くらいの外出で、人と関わることが少ない。
数少ない友人と、電話で話すこともあるようだけれど、日々の暮らしではほとんど一人だ。
話すことや、話しやすさを保つためと思って、電話をするようになった。
けれど時々、しんどくなることがある。
多くの親子は、そこまで関わりを持たないようで、人に話すと驚かれることもあった。
他者の入らなさ、というか、近すぎる関係が苦しくなる時がある。
この年末も、その苦しさの波が来て、週に一度の電話に変えてもらった。
母も、距離感のことは気に掛かっていたようで、少し関わり方を変えてもいいのでは、と言ってくれた。
お米や調味料、洗剤などの日用品も、無農薬や添加物の少ないものを選んで送ってきた。
母は長年、薬を飲んできたので(今は飲んでいない)、肝臓や腎臓にかかる負担を少なくしたいと思ったから。
でも母は、そういうことも、見直してみないか、と言う。
私が自分のことに集中して過ごせるように、と。
確かにそうかもしれない。
私自身が自分の暮らしをよい状態に保つこと。暮らし方を見直したり手をかけること。自分にエネルギーを使うこと。
私はそういう基本、土台が弱いところがある。今、母が元気なうちに、私自身を整えることをする必要はあると思った。
私はどのように暮らしたいのか。
あまり容量(器量)の大きい質ではないから、もの、ことを少なくして身軽にできるといいのだろうな。
20-30代のときに、自分の暮らし方を作れていたら、あまりこだわりなく、母との関係に関わってゆけたのかもしれない。
年を重ねた母に対して、意識して距離をとるような状況を作って申し訳ないとは思う。
今頃になって、思春期のやり直しをさせてもらってるようでもある。
私自身をよい状態に保つことが、母をはじめとして、関わりある誰にとっても、自然で最適な状況になっていく。
そう思って、今は自分の心身と、暮らしを整えることにエネルギーを向けよう。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?